最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:58
総数:118613
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5月20日(木) 5年 体育

アルティメットに挑戦!

フライングディスクを使った、アメリカンフットボールに似た競技であるアルティメットに挑戦しました。
柔らかいディスクを使用して、まずは映像をみてイメージしたあとに、スローとキャッチの練習を行いました。
みんな新しいスポーツに夢中となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木)  非接触サーモグラフィ体温計

渋田小学校では、 従来の非接触体温計に加えて、サーモグラフィ式の体温計を導入しました。 前に立つだけで瞬時に体温をチェックしてくれます。
さらに、マスク非装着の場合は音声でマスク着用を指示してくれます。

画像1 画像1

5月20日(木) 保健室前掲示その2

こんなクイズもあります。

けがときんにくのクイズです。

貧血になったときにはどうしたらいいか、筋肉痛がおこる原因は何かなど、いろいろな問題があります。 休み時間には子どもたちが楽しそうに挑戦してくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 保健室前掲示その1

保健室の前にこのような掲示物があります。

新型コロナウイルス感染予防のためにどうすればいいかが分るあみだくじです。

手の汚れについては、てあらいマン、運動不足にはうんどうマン、せき・くしゃみにはマスクマン、すききらいにはえいようマン、汚れた空気にはかんきマンというように、戦隊ヒーローのようなキャラクターがいろいろ教えてくれています。
みんなでコロナウイルスをやっつけましょう!!


画像1 画像1

5月20日(木)

おはようございます。

今日は「世界計量記念日」です。
1875年のこの日、1メートルは北極点から赤道までの子午線の1000万分の1が1メートルと定義されました。またこの時、地球の円周が4万キロメートルであることも定義されました。

先日、地域の方が学校の時計台のまわりを美しく整備して下さいました。
キレイな草花も植えていただきました。
かわいいお花も咲き始めています。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水) PTA感謝状

本日、今年度のPTA会長様から昨年度の会長様へ感謝状の贈呈を行いました。

昨年度はコロナ禍のため、いろいろ活動にも制限があり、かなりお手数をおかけしました。
1年間、本当にありがとうございました。
そして、新しい会長様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(水)3年 理科

チョウのからだのつくり

今日は実際にさなぎを観察し、さらにモンシロチョウの成虫についても学習しました。
頭、胸、腹に分かれていて、胸から6本の足が生えている虫を昆虫ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 2年生 がっこうたんけんのようす

がっこうたんけんのようすを絵にかいてくれました。

たのしかった様子が目に浮かびます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日 1年   くだものやさんオープン!!

おいしいくだもの できました!!

1年生がクレヨンでおいしそうなくだものをたくさんかいてくれました。
どのくだものもおいしそうです。


画像1 画像1

5月19日(水) 4年 国語

「アップとルーズで伝える」

「はじめ・中・おわり」の組み立てになるように、文章を区切って考えることにチャレンジしています。


画像1 画像1

5月19日(水)

おはようございます。
すっきりしない梅雨空がつづいています。

朝、児童玄関から外にでると、1年生がこのまえ種をまいたアサガオが芽を出していました。
これからぐんぐん育ってくれることでしょう。
さあ、どんな花が咲くか楽しみですね。

本日19日は「ボクシングの日」です。
1952年のこの日、世界フライ級タイトルマッチで、白井義雄さんが日本初のチャンピオンになった日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はシャトルランに挑戦していました。
これは持久力を測るテストです。
どれだけ走れたかな?

5月18日(火) 4年 国語

聞き取りメモの工夫

今日は新しい単元の新出漢字を学んでいます。

今日学習した漢字は「覚・印・伝・要・説・的・好・必」です。
画像1 画像1

5月18日(火)4年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、天気に合わせた遊びや服の言い方について学んでいました。

リズムに合わせて歌ったり、クイズに答えたりしながら外国語の学習を楽しんでいます。

5月18日(火)1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「なんばんめか かんがえよう」というめあてで算数の学習をしていました。

実際に子供たちがならんで、「前から○ばんめの人はだれでしょうか」という問いにみんなが考えて答えていました。

5月18日(火)

おはようございます。
例年よりも早い梅雨入りとなりました。
子どもたちも運動場で遊べず、残念そうです。
ただ、玄関近くのかたつむりは元気に遊んでいます。

さて、今日18日は「国際博物館の日」です。
1977年のこの日に国際博物館会議が開催されたことを記念して制定されました。
画像1 画像1

5月17日(月) 4年 図工

グラデーションのやり方について学んでいます。

水の量や、筆の動かし方など、いろいろなコツをICT機器を活用しながら取り組みました。

きれいなグラデーションが作れるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 6年 外国語

ALTの先生といっしょに、自己紹介のやり方について学んでいます。

グループごとに、代表者が前にでて、1:あいさつ 2:名前 3:出身 4:誕生日 5:好きな物 6:おわりのあいさつ 行っています。

みんな自信をもって堂々と言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 5年 学年新聞

5年生が学年新聞を作りました。
みんなのアイドル「かめきち」について、学年目標について、自己紹介カードについての記事が掲載されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3年 外国語活動

ALTの先生とのはじめての授業です。
自己紹介を通して、先生について質問を出し合いながら、英語に親しみました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969