最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:58
総数:118613
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5月25日(火) 6年 理科

食べ物の通り道や変化

食べ物は、体のどこを通って、どのように変化していくのかを学んでいます。


画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語

原因と結果の結びつきについて考えよう


先生からそれぞれのタブレット端末に課題を送信し、それを各自が考察、入力して、みんなで深め合います。
みんなタブレットをうまく使いこなせています。


画像1 画像1

5月25日(火) 1年 算数

7はいくつといつくになるかしらべよう!!

ひらがなの数で、数字のなかま分けを学んでいます。

いろいろな想像上のむしたちができあがりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日(火) 4年  国語

都道府県の旅 その1

都道府県で有名なものを調べて、文に書きあらわしています。
いろんなものが発見できました。

画像1 画像1

5月25日(火) 6年 国語

二十四節季の言葉を学んでいます。
この言葉を使って、俳句や短歌作りにこれから挑戦していきます。

6年生の作品が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(火) 

おはようございます。
気持ちい青空が広がっています。

さて、今日は「食堂車の日」です。
1899年(明治23年)のこの日、山陽鉄道の急行列車に日本で初めて食堂車が連結されて走りました。当時の列車は揺れが激しく、ゆったりと食事をするというものではなかったそうです。
画像1 画像1

5月24日(月) 4年 図工

直線10本を使って、さらに曲線7本をつかって画用紙に思うままにデザインし、そこへ着色していきます。

十人十色のデザイン、どんな作品が完成するか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(月) 外国語

リスニング

誕生日を聞き取る問題、自己紹介を聞き、内容にある絵を選ぶ問題に挑んでいます。
集中力がためされる、重要な聞き取りトレーニングです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(月) 6年 体育

アルティメット

6年生もアルティメットにチャレンジしています。
ただ走り回るだけでなく、周りをよく見て有効なスペースを見つけて、そこに走り込む判断力そして、そこへパスを出す技術、全体を見渡す思考力が必要なスポーツです。
みんな夢中に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) さなぎから!

今日、朝からモンシロチョウがついにさなぎから成虫になりました。その瞬間を見逃しましたが、今、羽をしっかり乾かしています。
もうすぐ、生まれてはじめてのテイクオフです!!
がんばって!!
画像1 画像1

5月27日(月) 1年生 生活科

みんなであさがおの観察を行いました。

みんなのあさがおがどんどん育って、葉っぱの数も増えてきました。
今日は葉っぱの数を数えました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(月) 2年 体育

ソフトボール投げに挑戦!!

今日はソフトボール投げに挑戦しました。遠くまで投げる方法を教えてもらった後、みんなで練習しました。 

画像1 画像1

5月24日(月) 3年 理科

ひまわりのひっこし


教室で発芽させたひまわりがおおきくなってきたので、児童玄関近くに引っ越ししました。たくさんの栄養をすって、たくさんおひさまの光を浴びて、これからグングン大きくなってくれることでしょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。
先週はずっと雨でしたが、今週は少しでも晴れ間が出ますように。

さて、今日24日は「ゴルフ場記念日」です。
1903年(明治3年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしました。もう今から120年近く前のことになるんですね。
画像1 画像1

5月21日(金)5年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今回もアルティメットです。
運動量がとても豊富で、且つ楽しいスポーツです。

授業終盤にはゲームもしました。勝って喜ぶ子も、負けて悔しがる子もいましたが、どちらの子も「またやりたい」と意気込んでいました。

5月21日(金)4年生 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ペッパーをしゃべらせよう」というめあての通り、ペッパーがしゃべるようにプログラミングをしていました。

タイピングはまだ戸惑うこともあり、資料を参考にしながら実践していますが、プログラミングのこつがわかると、みんなじょうずにプログラミングをすませました。そして画面上にあるペッパーがしゃべっていました。

これからさらにプログラミングをしていくことになります。4年生のみなさん、がんばってください。


5月21日(金)6年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私たちの願いと政治のはたらきの学習をしていました。

核家族や子育て支援など、現代の社会のようすと人々の願い、行政の政策について学んでいました。

5月21日(金) 一週間ずっと雨

今週はずっと雨です。
運動場も子どもたちが遊びにきてくれなくて寂しそうです。早くカラッと晴れた空が戻ってきてほしいですね。

さて、今日21日は「リンドバーグ翼の日」です。1927年の今日、アメリカのチャールズ・リンドバーグが大西洋無着陸横断飛行に成功し、パリに着陸しました。
飛行時間は33時間30分、距離は5800キロ。
パラシュートもなく、食料はサンドイッチ5個と水1リットルのみ。睡魔と寒さと戦いながらの命がけの飛行でした。
「翼よ、あれがパリの灯だ」というのは有名な言葉ですね。

天国のリンドバーグもこの悪天候を残念に思っていることでしょう。
画像1 画像1

5月21日(金) 3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを活用しながら、ローマ字入力について学んでいます。

はじめてのチャレンジでしたが、みんな興味をもって、しっかり集中して取り組めました。


5月21日(金) 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3けた÷1けたの筆算

たてる→かける→ひく→おろす の繰り返しでできることを確かめてから、問題をたくさん解くことにチャレンジしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969