最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:50
総数:234650

5/28(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さけと青菜ごはんの具
・ごぼう入りつくね2個 ・高野豆腐の卵とじ
・一口いちごゼリー1個
画像1 画像1

5/27(木)1年生:生活

「ぼく・わたしのあさがお」で、芽が出たあさがおの観察をしました。
観察をした後、形や色などを発表しました。
これからも観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)2年生:算数

「くらいどりシート」を使って、2けたの筆算の仕方を考えました。
数え棒を使って、操作をして考えました。
筆算って便利だなあと、思えるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)2年生:歯科検診

しっかりと口を開けて、見ていただきました。
学校ではまだ歯みがきを行っていませんが、家では歯をみがいているかな。
順番を待っている間は、本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)3年生:算数

千を超える筆算をしました。
4けたの筆算も、3けたの筆算と同じようにできますね。
計算ミスをしないようしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)4年生:歯科検診

4年生も歯科検診です。
人によって違いますが、乳歯が生えかわり大人の歯になっていると思います。
大人の歯(永久歯)を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)5年生:社会

沖縄について調べたことを、スライドにしました。
プレゼン(発表)するために、文字の入力や配置などを工夫していました。
タブレットにもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)6年生:学力テスト

全国学力・学習状況調査でした。
国語、算数、質問紙に取り組みました。
学校で行ういつものテストとは、雰囲気が違いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)大放課

雨の日で、大放課になったらたくさんの子が図書館に来ました。
本を返して、また借りて・・・手続きの仕方もバッチリです。
雨の日に過ごす場所は、図書館が人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)雨の風景

雨の日ならではの風景です。
靴箱にいろいろな長靴があって、カラフル!
きちんと留め具で巻いた傘がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・ハヤシライス 
・ツナサラダ(卓上マヨネーズ) ・冷凍みかん


画像1 画像1

5/26(水)1年生:国語

ペアになって、「はなのみち」を読みました。
その後、練習したひらがなプリントを返してもらいました。
「はなまるが、いっぱい」と、うれしそうな笑顔もいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)2年生:国語

「たんぽぽのちえ」のテストをしました。
終わったら、指示された活動をして過ごしました。
「ありがとう」の木に、「ありがとう」の出来事を書いて貼っている子もいました。
「ありがとう」の木の実がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)3年生:自転車の登校

交通安全教室で自転車訓練があるので、自転車を引いて登校しました。
いつもとは違うスタイルで登校です。
交通安全教室で、しっかりと学びましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)3年生:交通安全教室

知多市役所の方と交通指導員の方に来ていただきました。
自転車の乗り方についての説明を聞いた後、訓練をしました。
交通事故にならなにように気をつけて、自転車に乗るようにしましょう。
ヘルメットは必ずかぶりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)4年生:総合的な学習

福祉実践教室で、知多市社会福祉協議会から2名の方に来校していただきました。
「歳をとるって、どういうこと?」で、高齢者の定義やイメージを知りました。
4年生の皆さんも、高齢者になります。
自分事として考えたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(水)5年生:算数

小数のかけ算で、面積について考えました。
1平方メートルが1000000平方センチメートルであることを活用しました。
計算の意味を考えることは、数学的思考につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)6年生:図工

「くるくるクランク」で、クランクの動きを生かした楽しいおもちゃをつくります。
クランクの仕組みを知って、アイデアをふくらませていきます。
どんなおもちゃがでできるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)かすやっ子協議会

開かれた学校づくり及び子どもたちの健やかな成長を目指すための学校運営を支援し、保護者や地域住民の方との信頼関係を深めるための会です。
コミュニティ会長様をはじめ、委員の皆様、ありがとうございました。
生涯学習課の方から、学校と地域の連携協働について、資料を使って説明もしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・かつおフライのソースかけ
・キャベツのゆかりあえ ・茎わかめ入り団子汁
・キャンディチーズ2個
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 40分授業掃除なし
教育相談
下校1年 14:25 2年14:40 3〜6年 14:40+教育相談
6/4 40分授業
教育相談
下校1・2年 14:50 3〜6年 15:05+教育相談
6/7 朝会
全校 14:35下校
口座振替日
6/9 スクールカウンセラー来校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243