最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:42
総数:237853
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

3・4年生 体育

6月3日(木)
 3・4年生は体育の時間に表現運動でダンスの練習をしていました。
 どの子もかっこいいキレキレな動きで曲に合わせて踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

6月3日(木)
 1年生が国語で文字の学習をしていました。
 「せ」と「ふ」のつく言葉をみんなで考え、発表していました。沢山の言葉を知っていて、発表する手が上がりっぱなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診1

6月2日(水)
 今日、1・3年生の耳鼻科検診がありました。
 自分の名前を言ってから左右の耳、鼻、口の順番で診察していただきました。
 「痛いことをされるのかな」という表情で順番を待っていましたが、終わると笑顔で教室にもどっていきました。静かに受診することができ、とても賢かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の後3年生が診察してもらいました。
 3年生もどんなことをするのか、興味津々で前の子がされる様子を見ていました。

2年生テスト

画像1 画像1
6月1日(火)
 今日3時間目は、算数です。
 今まで勉強してきた「長さ」のテストをしました。みんな静かに問題に取り組んでいました。
画像2 画像2

4年生社会

6月1日(火)
 3時間目4年生も、テストでした。
 社会科で「わたしたちの県のようす」について学習してきたことについて、確かめるためのテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科

6月1日(火)
 5年生は、メダカについて学習しています。
 今日は、タブレットパソコンを使いメダカに関することで知りたいことについてNHK for Schoolを検索し、中にある教材の番組や写真を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 3時間目

5月31日(月)
 6年生の3時間目は、国語の授業でした。
 説明文「時計の時間と心の時間」に出てくる接続詞について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(月)
 3年生の3時間目は、社会の授業。
 なぜ古い町並みが残されているのか、みんなで考えました。

3年生理科

5月28日(金)
 5時間目、3年生がプランターに植えたキャベツに蝶のたまごがあるか探しました。
 ナメクジや他の虫が出てくる度に、びっくりして声を上げていました。
 虫眼鏡を使って見てみると、キャベツの葉には、小さな蝶のたまご、まだ1cm位の青虫、さなぎなど沢山見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

5月28日(金)
 今日、1、2、3,5年生の聴力検査が行われました。
 一人ずつ耳にヘッドホンのようなものをあて、機械から発せられる音を聞き分けます。流れてくる音が聞こえたら先生に聞こえていることを告げます。
 順番を待っている間、他の子は検査の邪魔をしないように静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生学力調査

画像1 画像1
 2時間目、6年生は算数、5年生は社会の問題に臨んでいます。
画像2 画像2

全国学力学習状況調査6年生

5月27日(木)
 本日、6年生は全国学力学習状況調査の日です。
 1時間目の教科は国語。子供達は、書かれている問題をしっかり読んで集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

市標準学力調査5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、市標準学力調査の日です。
 午前中4教科のテストに臨みます。1時間目は、国語。ふだんしているテストとは違い、問題用紙と解答用紙に分かれています。静まりかえった教室には、鉛筆で文字を書く音だけが聞こえてきます。

スポーツテスト

画像1 画像1
5月26日(水)
 3時間目、2年生と5年生がスポーツテストをしました。
 今回はシャトルランです。5年生が見本を見せ、2年生の走る回数を数えるサポートをしました。
 その後、5年生がシャトルランに挑戦です。2年生の声援を受けながら、お兄ちゃんお姉ちゃんが頑張って走りました。
画像2 画像2

口腔衛生ポスター

5月25日(火)
 3年生が、むし歯予防ポスターを描いています。
 それぞれどんな絵にしようか?どんな文字を入れようか?と悩みながら下描きを描いていました。
 下描きを早く考えた子は、画用紙に描き始めました。どんなポスターができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト

5月24日(月)
 2時間目に6年生が手伝って、1年生のスポーツテストを行いました。
 今日のテストは、半分の人数に分かれて、ボール投げと上体起こしをします。まず、6年生の子が行い方の見本を見せます。その後練習をして、本番の測定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がやさしくサポートしてくれていました。

睡蓮の花

5月24日(月)
 梅雨の晴れ間の中、今年も池の睡蓮が花を咲かせました。
 先週は、まだつぼみができていた位だったのに、朝、池を見るとピンク色の綺麗な花が池の真ん中で咲いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

GIGA研修

5月21日(金)
 子供達が帰った後、GIGAスクールで導入されたタブレット端末を使って、授業でどんなことができるか、どんな使い方があるのかなどICT支援員の方に教えてもらいました。
 先生方も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 ブッキー号来校  キッズサポート教室2・5年生
6/7 プール掃除
6/8 太鼓
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814