最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:144
総数:236209

6/2(水)3年生:算数

「時こくと時間」について学習しました。
授業の終わりで、計算ドリルをしました。
生活の中に、時刻と時間に関係することはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)4年生:理科

ヘチマの成長を調べます。
今日は、芽が出たヘチマの苗を学級園に植えました。
これからどのように成長していくのか、観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)5年生:国語

「調べたことを正確に報告しよう」の学習です。
テーマは、「みんながすごしやすい町へ」です。
今日はまず、タブレットを使って学校の中を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)6年生:図工

「くるくるクランク」の作品づくりです。
動く仕組みのクランクはだいたいできています。
あと2時間で完成予定なので、最後までていねいに作りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)3・4組:学級活動

ALTの先生の授業で、楽しく学びました。
教室には、みんなで過ごした学級の記録が掲示されていました。
これからもみんなの思い出が増えていくといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)給食の献立

・牛乳  ・ごはん ・ちくわの磯辺揚げ2個
・きゅうりとツナのあえ物 ・豚汁
画像1 画像1

6/1(火)6月

画像1 画像1 画像2 画像2
6月になりました。
学校のあじさいの花が咲き始めています。
6月頃に咲くあじさい。
植物には不思議な力がありますね。

6/1(火)1年生:算数

「いくつといくつ」で、10になる数字の組み合わせをカードゲーム形式で学習しました。
10の組み合わせは1と9、2と8、3と7、4と6、5と5・・・
これから学ぶたし算やひき算につながる内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)2年生:障害物リレー

障害物を跳び越えて走るリレーをしました。
リズムよく、スピードを落とさないように走ります。
楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)3年生:図工

「くぎうちトントン」の作品づくりに取り組んでいます。
くぎを打つ音がトントン、トントントン・・・
音を聞いているのもおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)4年生:放課

授業が終わって、号令をします。
立っているときの姿勢、声の大きさがちょうどよいです。
放課は、完成していない目標カードに取り組む子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)5年生:総合的な学習

天候に恵まれ、田植えをしました。
南粕谷の自然を守る会の方にサポートをしていただき、田んぼの中に入って稲を植えました。
おいしいお米ができますように。
守る会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)5年生:体育

6月下旬に、林間学校があります。
今日は、フォークダンスのマイムマイムとコロブチカの練習をしました。
感染防止対策をしながらになりますが、みんなで踊るのは楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)6年生:算数

「分数×分数」で、分数で表された時間について考えました。
1時間=60分であることをもとに、45分や30分を分数で表すとどうなるか・・・
説明はけっこう難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・ごぼうとれんこんのサラダ(卓上マヨネーズ)
・福神漬け
画像1 画像1

5/31(月)1年生:算数

本日は学校訪問で、教育長をはじめ市教委の方々に来校していただき、授業や子どもたちの様子を見ていただきました。
ご指導いただきましたことを、今後に生かしていきたいと思います。
1年生は、算数の「いくつといくつ」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)2年生:算数

「たし算とひき算のひっ算」の授業です。
一の位が繰り上がる筆算の仕方を考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)3年生:体育

器械運動(マット運動)の授業です。
開脚前転ができるように、今回はタブレット端末を使った授業です。
撮影してもらった自分の開脚前転を見て、ポイントがつかめたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)4年生:道徳

「かっこいいせなか」の教材を使って、「勤労」について考えました。
みんなのために働くことや役に立つことを、今後に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)5年生:外国語

「誕生日にほしいもの」について伝え合う授業でした。
今日の学習内容は、身近な生活で使えそうな内容です。
家族とやりとりしてみるのも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 スクールカウンセラー来校
6/10 3時間目 地震避難訓練(授業)
7時間目 委員会・ワックスがけ
6/12 授業参観(道徳)
5年 林間学校説明会
6年 修学旅行説明会
引き渡し訓練 11:45〜12:15
6/14 代休
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243