最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:128
総数:234610

6/1(火)4年生:放課

授業が終わって、号令をします。
立っているときの姿勢、声の大きさがちょうどよいです。
放課は、完成していない目標カードに取り組む子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)5年生:総合的な学習

天候に恵まれ、田植えをしました。
南粕谷の自然を守る会の方にサポートをしていただき、田んぼの中に入って稲を植えました。
おいしいお米ができますように。
守る会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)5年生:体育

6月下旬に、林間学校があります。
今日は、フォークダンスのマイムマイムとコロブチカの練習をしました。
感染防止対策をしながらになりますが、みんなで踊るのは楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)6年生:算数

「分数×分数」で、分数で表された時間について考えました。
1時間=60分であることをもとに、45分や30分を分数で表すとどうなるか・・・
説明はけっこう難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・ごぼうとれんこんのサラダ(卓上マヨネーズ)
・福神漬け
画像1 画像1

5/31(月)1年生:算数

本日は学校訪問で、教育長をはじめ市教委の方々に来校していただき、授業や子どもたちの様子を見ていただきました。
ご指導いただきましたことを、今後に生かしていきたいと思います。
1年生は、算数の「いくつといくつ」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)2年生:算数

「たし算とひき算のひっ算」の授業です。
一の位が繰り上がる筆算の仕方を考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)3年生:体育

器械運動(マット運動)の授業です。
開脚前転ができるように、今回はタブレット端末を使った授業です。
撮影してもらった自分の開脚前転を見て、ポイントがつかめたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)4年生:道徳

「かっこいいせなか」の教材を使って、「勤労」について考えました。
みんなのために働くことや役に立つことを、今後に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)5年生:外国語

「誕生日にほしいもの」について伝え合う授業でした。
今日の学習内容は、身近な生活で使えそうな内容です。
家族とやりとりしてみるのも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)6年生:社会

「武士による政治の始まり」で、鎌倉幕府の政治について考えました。
「御恩」と「奉公」が鎌倉幕府の特色です。
政治の仕組みが分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)3組:道徳

「ぼくもがんばるよ」の教材で、家族やお手伝いのことを話し合いました。
今日の学習で学んだことを生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(月)4組:自立活動

自分の気持ちを分かりやすく伝えることについて学習しました。
すごろくを使って、ゲーム的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(月)保健室

学校訪問では、保健室についてもご指導いただきました。
ご指導、ご助言いただいたことを参考に、子どもも職員も元気に過ごせるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(月)給食の献立

・ごはん ・牛乳 ・和風コロッケ
・千種あえ ・実だくさん汁
画像1 画像1

5/28(金)あいさつ運動

今日は、更生保護女性会の方のあいさつ運動でした。
梅雨の晴れ間で、元気で大きな声のあいさつができました。
1週間の締めくくりをして、また来週からがんばりましょう。
来週は、6月になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)1年生:国語

「に」の学習でした。
「に」の付く言葉を発表しました。
にじ、にんじん、にんじゃ、にんげん・・・
「に」を書く練習もしました。
1年生の教室は、掲示物で明るい教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)2年生:国語

「たんぽぽのちえ」の漢字を書きました。
その後は、漢字ドリルをしました。
書けたら、点検をしてもらうために手を挙げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)3年生:理科

「こん虫をそだてよう」でモンシロチョウの観察をしていきます。
学級園に植えてあったキャベツから、たまごや幼虫、さなぎをとりました。
どんなふうに変化していくか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)4年生:算数

「一億をこえる数」の授業です。
大きな数の仕組みを知って、数のイメージをもちます。
一億というのは、日本の人口やお金の一億円など・・・がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 3時間目 地震避難訓練(授業)
7時間目 委員会・ワックスがけ
6/12 授業参観(道徳)
5年 林間学校説明会
6年 修学旅行説明会
引き渡し訓練 11:45〜12:15
6/14 代休
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243