最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:111
総数:235046

5/24(月)放課2

図書館で、本を読んで過ごしている子もいます。
本を借りに来る子もいます。
放課は、リラックスできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(月)班長会

大放課に班長会を行い、振り返りをしました。
登下校で、大きな事故等がなく過ごせています。
班長の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・えびしゅうまい2個
・麻婆豆腐 ・春雨とひじきの中華サラダ
画像1 画像1

5/21(金)緑の募金

最終日でした。
全体で、1万円を超えました。
みなさん、ご協力ありがとうざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)1年生:算数

「なんばんめ」の学習でした。
問題を解いて、先生に点検をしてもらいまいた。
合格すると、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)2年生:算数

「長さ」の授業です。
センチメートルの単位について知りました。
物差しを使って、長さを測れるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)3年生:算数

「大きい数のひっ算」の問題に取り組みました。
位をそろえて書くことや、繰り上がりや繰り下がりに気をつけます。
そして、計算がはやくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)4年生:音楽

「トルコ行進曲」の鑑賞をしました。
この曲の作曲者が「ベートーベン」と知って、驚きの声があがりました。
曲を聞いて、感じたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)5年生:図工

「心に残ったあの時、あの場所」で、それぞれが家から持ってきた靴の絵を描きました。
じっりと観察し、とても集中して取り組んでいました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)体育:新体力テスト

シャトルランをしました。
記録を伸ばそうとがんばっていました。
5年生のときよりも、よい記録になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・たけのこごはんの具
・いわしの生姜煮 ・沢煮椀
画像1 画像1

5/20(木)1年生:学級活動

「としょかんに ほんを かりにいこう」で、図書館へ行きました。
本の借り方を聞いて、手続きをしました。
たくさん本を借りてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)1年生:歯科検診

歯の検査をしました。
先生の話を聞いて、大きく口を開けて検査をしました。
むし歯がないといいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)2年生:生活

「ミニトマトをそだてよう」で、これから観察していきます。
この前、植えたミニトマトについて、話し合いました。
どんな世話をしていくといいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)3年生:歯科検診

歯の検査でした。
本年度は、まだ学校では歯みがきを開始していません。
家では、きちんとみがきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)4年生:音楽

「さくら さくら」の歌のテストでした。
一人ずつ歌いました。
気持ちよく歌えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)5年生:家庭

「おいしい 楽しい 調理の力」で、食べるために必要なことを考える授業でした。
調理の仕方や調理をする理由を話し合いました。
調理をする理由は、細菌や食中毒防止に関係する理由がたくさん出されました。
調理には、安全と衛生が大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)6年生:算数

「分数×分数」で、計算の意味を考えました。
意味を考えるところは、とても重要です。
分数のイメージをもつために、面積や色を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さっぱりおろしハンバーグ
・きゅうりの昆布あえ ・呉汁
画像1 画像1

5/19(水)1年生:国語

ひらがなの「て」の練習をしました。
「て」の付く言葉、「てら」「てがみ」「てんぐ」「てぶくろ」。
まるをたくさんもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 3時間目 地震避難訓練(授業)
7時間目 委員会・ワックスがけ
6/12 授業参観(道徳)
5年 林間学校説明会
6年 修学旅行説明会
引き渡し訓練 11:45〜12:15
6/14 代休
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243