最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:47
総数:371743
本校はWell-beingな学校を目指しています

SDGsの発信

5月18日(火)

今日の給食の時間、児童会の子どもたちが、全校に向けてSDGsの発信をしてくれました。放送の内容です。

SDGsを簡単に言うと、世界を今より良くしていこうという取組です。私たちがすぐに取り組めることは、「給食を残さず食べる」ことです。日本では、毎日約1.7トン。1年間で約612万トンも食べ物が捨てられています。一人当たりで考えると、毎日お茶碗一杯分の食べ物を捨てています。世界中には「今日食べるものがない」といった子供がたくさんいます。なので食べ物を無駄にしないように、できるだけ残さず、苦手な物でも一くちは頑張って食べてみましょう。この他にも、世界のためにできることはたくさんあります。SDGsに興味を持って少しずつ取り組んでいきましょう。

という内容の放送でした。素晴らしい取組ですね。放送の後、今日の給食を残さず食べていた児童が多かったようです。子どもからの発信ってとても価値あることだと思います。小さな事からこつこつとSDGsにみんなで取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(月)
 今日の体育は、鉄棒・のぼり棒・タイヤ跳び・うんていの4種目をグループ別で行いました。のぼり棒は靴下を脱いで、鉄棒は得意な技にチャレンジ!

さあ、帰ります。

5月31日(月)

梅雨の中休み、気持ちの良い天気となりました。5月も今日で終わりとなります。明日からは6月「衣替え」となりますが、気温に合わせて制服の着用も大丈夫です。朝夕と昼間の温度がとても違うので体調管理に気を付けてください。
今日は全校5時間目までの月曜日でした。終わりの会をした後、みんな帰っていきました。また明日も元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

5月28日(金)

昨日は大雨でしたが、本日梅雨の晴れ間とはいきませんが、雨の降らないさわやかな一日となりました。ロング休憩や昼休みは思いっきり外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られうれしく思います。4年生と2年生が一緒にドッジボールをして遊んでいました。4年生は優しく2年生にボールを投げます。縦のつながりっていいですね。
5年生は藤棚を使って鬼ごっこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

昼休みにしっかり遊んだ後は、掃除の時間です。
3年生と6年生の様子です。チャイムが鳴れば、みんな遊びからすぐに切り替えて掃除を
始めます。高野口小学校児童の素晴らしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの観察中1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(金)
 ミニトマトが前回観察した時よりも成長していました!少しずつ実がついてきていますが、赤くなるにはまだ時間が掛かりそうです!月曜日、また観察できるといいね☆

2年生 ミニトマトの観察中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

初めてのブッキー号

5月28日(木)

1年生にとって初めてのブッキー号がやってきました。大雨が降る中でしたが、渡り廊下から上靴で借りに行けるように工夫をしてくれました。自分の図書カードを待てることがとてもうれしかったようです。みんなたくさん本を借りていました。これを機会に本が大好きな子どもに育ってくださいね。橋本市図書館の方々雨の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市標準学力調査

5月27日(木)

5年生も6年生の全国学調の日に合わせ、橋本市内統一した標準学力調査に取り組みました。5年生は、国・算・社・理と4教科を続けて受けました。大変だったと思います。お家でがんばりをねぎらってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

5月27日(木)

本日、全国一斉に行われる「全国学力・学習状況調査」の日でした。朝から雨が激しく降りましたが、6年生の子どもたちは、やる気いっぱいだしテストに臨みました。このテストのために5年生の復習を家庭学習等でたくさん頑張った子どもも多いようです。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 放課後ふれあい教室

5月26日(水)

今年度初めての放課後ふれあい教室が行われました。本日は3年生の日です。色画用紙を恐竜の形にきれいに切り取り、立体の恐竜を作りました。ハサミで細かな作業をするのは難しそうでしたが、指導員の方々に教えてもらったり、励ましてもらったりしながらみんな意欲的にがんばっていました。指導員の先生方いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 総合的な学習 福祉について パート2

6月中に、きのかわ支援学校の子どもたちとビデオ交流を予定しています。

相手に伝えたいことは何か?
どうやって伝えるのか?

などなど、子どもたちが中心となって活動しています。
相手に伝えるためにはどのような表現をすればいいか、
考えていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工・生活

図工で「ちょきちょきかざり」を作るために、はさみのワークシートを使っていろんな形を切ってみました。はさみの奥と先を比べて切ってみました。次回「ちょきちょきかざり」を作るのが楽しみですね♪

生活では自分たちの「アサガオ」と、「ひまわり」、「わた」、「ふうせんかずら」チームに分かれて種まきをして育てています。

水やりをいつするのか、花や実ができたらどんなことをしたいかをチームに分かれてワークシートに書きこみました。グループの話し合いは難しかったですが、それでも「こうやぐちしょうがっこうのみんなを しょうたいして みてもらいたい」、「しゃしんを とりたい」、「みんなに たねを ぷれぜんとしたい」といったことを話し合って書いていました。みんなで協力してしっかり育てましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 スポーツテスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)
 今日は朝から3時間目、スポーツテストをしました!5年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが、一緒に回ってくれ、記録を書いてくれました。
 2年生のみんなは、長座・反復横跳び・立ち幅跳び・上体おこし・シャトルラン・握力と6種目も頑張りました☆明日は筋肉痛かな・・・?

2年生 スポーツテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)
今日は、ソフトボール投げをしました!「オリャー!!」と心の中で叫び、遠くまで飛ぶように頑張りました☆明日のスポーツテストも頑張りましょう!

4年生 ポットから花壇へ・・・

5月24日(月)

 今日の3時間目にヒョウタンの植え替えを行いました。このヒョウタンは、今の5年生に種を分けてもらい、育ってきたものです。5年生の思いを受け継ぎ、立派に育ててほしいと思います。4年生のみんな、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動スタート

5月24日(月)令和3年度の第1回クラブ活動がスタートしました。
本校では月に1度外部講師の先生にお世話になって活動します。
今日は1回目なので講師先生との顔合わせした後、各クラブで楽しく活動しました。

まず、スポーツクラブの活動の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

ダンスクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

卓球クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 点字等出前授業(5年生)
6/28 集会・プール開き
児童会行事
6/28 クラブ活動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082