最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:129
総数:234934

6/23(水)観察池の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の観察池で、睡蓮(すいれん)?が咲いていました。
でも、ちょっと花が小さい・・・
調べてみたら、スイレン科スイレン属に属する水草の一種だということが分かりました。
名前は「ヒツジグサ」。
ヒツジに関係しているのかな・・・名前っておもしろい!

6/23(水)3年生:図工

「はこでつくったよ」
図工は、材料をあつめるところから始まります。
たくさんの箱、箱、箱。
いろいろな動物の作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)2年生:図工

「たのしかったよ ドキドキしたよ」
楽しかったことやがんばったことを、絵にかきます。
今日は下がきです。
学校でドキドキ、ワクワクすることがたくさんあるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)3年生:体育

「ベースボール型ゲーム」
ティーボールで授業を進めていきます。
ボールをなげる、うける、うつ・・・
たくさんの動きを知って、楽しくやりたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)4年生:算数

「垂直・平行と四角形」
1組の三角定規を使って、垂直や平行を書きました。
自分の手を使った作業って、大事だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)5年生:理科

「台風に備えて」
台風の学習について、まとめました。
学習した大切なポイントを見やすく、分かりやすく・・・
箇条書きにすることもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)6年生:国語

漢字の小テストをしました。
やり終わった後の顔の表情に、出来具合いの気持ちが出ています。
そして、すぐに漢字ドリルを見て確認。
こういう小さな確認も、学びのかたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ごはん ・ハンバーグの和風ソースかけ
・いんげんとツナのあえもの ・けんちん汁

重要 6/22(火)「緊急事態措置解除後」の知多市の学校教育活動について

知多市教育委員会教育長から、下記の内容で各学校へ依頼がありましたのでお知らせします。
                  記
愛知県教育委員会事務協局長より、本県の地域の感染レベルを「レベル2」に引き下げるが、引き続き警戒を緩めず感染拡大防止に散り組むため、レベル2とレベル3を組み合わせた対応をする、と知多教育事務所長を通じ、6月21日付で各市町教育委員会への通知がありました。
本市においても、本県が緊急事態宣言の対象区域から「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域とされたことを踏まえ、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・させない」ためには、児童生徒一人一人が自覚を持って、感染防止に取り組む必要があり、従来株より若年層も感染しやすい可能性がある変異株に置き換わりつつあることを踏まえ、改めて、基本的な感染防止対策を徹底するなど、今後の教育活動に取り組むようにしてください。

【保護者の皆様への周知徹底】
○ 毎朝の検温・体調観察を確実に行うこと。
○ 児童生徒本人及び同居の家族等に風邪症状が見られる場合は登校を控えること。
 また、児童生徒の同居の家族等が、風邪症状によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
○ マスク着用や、こまめな手指消毒等に努めること。




6/22(火)地震避難訓練(清掃時)

清掃時の設定で、地震避難訓練をしました。
いざというときに、自分で考えて動くことが大切です。
清掃場所で、それぞれが避難の行動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)1年生:音楽

「たんとたたのリズムであそぼう」でリズム打ちをしました。
手で「たん」や「た」の音を出します。
一人ずつ、順番にリズム打ちをしました。
音が出ると楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)2年生:生活

「生きものとなかよしだいさくせん!」で生きものを育てる計画を立てました。
生きもののつかまえ方、そだて方など、グループごとに話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)3年生:理科

植物を育てる学習ですが、今日はホウセンカの植え替えをしました。
植え替えをすると、どんなふうに成長していくかな。
これからも観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)4年生:体育

ベースボール型ゲームのティーボールです。
チームごとに交代して、楽しみました。
人数やルールによって、いろいろと工夫ができるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)5年生:総合的な学習

林間学校まで、あと1週間です。
今日はしおりを使って、さまざまなことを確認しました。
体調もしっかり整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)5年生:総合的な学習

キャンプファイヤーのリハーサルをしました。
歌、ゲーム、フォークダンスなどの確認をしました。
みんなで盛り上げて、楽しい思い出をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)6年生:家庭

「夏をすずしく さわやかに」で、夏の快適な着方について学習しました。
衣服の役割や素材などについて、自分の着ている服で実際に調べてみました。
「綿100%」の服を着ている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・オムレツ ・メロン1/16(16分の1)・・・分数だよ!

6/21(月)朝会

昨日、緊急事態宣言が解除されました。
今日は、久しぶりに体育館で朝会を行いました。
今日の6月21日は夏至(げし)で、昼の時間が一番長い日です。
そして、1か月後の7月21日は夏休みの1日目になります。
あと1か月となった1学期、最後までがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)朝会

体育館で久しぶりの朝会が行われました。校長先生から、コロナ感染や熱中症に引き続き気を付けて生活することなどの話がありくました。今日は「夏至」1年で一番日が長い日であることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 「たんぽぽ」読み聞かせ
6/24 7時間目 代表委員会
13:30〜 PTA運営委員会
6/28 朝会
5年 午後下校
6/29 5年 林間学校1日目
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243