最新更新日:2024/06/04
本日:count up98
昨日:123
総数:234902

(保護者の皆様へ)交通遺児育成助成について

応募について、下記のとおりお知らせします。
応募方法等の詳細をお知りになりたい場合は、学校までお問い合わせください。
             記
1 公益財団法人 出光美術館 助成事業部
 交通遺児助成
(助成対象者)
知多市内の公立の小学校、中学校に在籍する児童、生徒で、交通事故により生計を支える一家の支柱を失われた方々
(助成内容)
小学生・中学生とも年額20万円、原則として3年間

2 公益財団法人 東京海上日動教育振興基金
 交通遺児育英助成
(助成対象者)
自動車による交通事故で生計を支える一家の支柱を失われた国公立の小学校、中学校、特別支援学校に在籍する小学生・中学生
(助成内容)
小学生・中学生とも年額48,000円、最長3年間
 


6/25(金) 5年生:理科

台風についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(金) 6年生:体育

ソフトバレーボールをしました。どうしたら、うまくボールをレシーブできるのか話をしっかりと聞いて、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(金) 3年生:国語

登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1

6/25(金) 4年生:音楽

音楽の鑑賞の授業で「サウンド オブ ミュージック」の曲を聴いたり映像を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(金) 2年生:算数

図を使って考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(金) 1年生:国語

ひらがなの「み」を練習しました。ていねいに書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(金) 給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・なまあげの中華煮 ・しゅうまい          ・バンバンジーサラダ
画像1 画像1

6/24(木)1年生:国語

「くちばし」
とい(問い)とこたえ(答え)をかんがえて読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(木)2年生:国語

「こんなもの みつけたよ」
文章を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(木)3年生:理科

「植物の体のつくり」
ホウセンカで、植物の体のつくりについてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(木)4年生:図工

「コロコロガーレ」
作品の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(木)5年生:家庭

「ひと針に心をこめて」
手ぬいについてのまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(木)6年生:総合的な学習

修学旅行の保健指導を行いました。
引率する先生から、心構え、保健、生活、楽しむ方法などの話がありました。
一日一日を大切に過ごして、修学旅行当日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(木)給食の献立

・牛乳 ・わかめごはん ・あじフライのソースかけ
・枝豆とにんじんのサラダ ・呉汁
画像1 画像1

6/23(水)観察池の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の観察池で、睡蓮(すいれん)?が咲いていました。
でも、ちょっと花が小さい・・・
調べてみたら、スイレン科スイレン属に属する水草の一種だということが分かりました。
名前は「ヒツジグサ」。
ヒツジに関係しているのかな・・・名前っておもしろい!

6/23(水)3年生:図工

「はこでつくったよ」
図工は、材料をあつめるところから始まります。
たくさんの箱、箱、箱。
いろいろな動物の作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)2年生:図工

「たのしかったよ ドキドキしたよ」
楽しかったことやがんばったことを、絵にかきます。
今日は下がきです。
学校でドキドキ、ワクワクすることがたくさんあるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)3年生:体育

「ベースボール型ゲーム」
ティーボールで授業を進めていきます。
ボールをなげる、うける、うつ・・・
たくさんの動きを知って、楽しくやりたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)4年生:算数

「垂直・平行と四角形」
1組の三角定規を使って、垂直や平行を書きました。
自分の手を使った作業って、大事だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 朝会
5年 午後下校
6/29 5年 林間学校1日目
6/30 5年 林間学校2日目
4年 3・4時間目 福祉教室(高齢者体験)
7/1 5年 3時間目から登校
7時間目 委員会
2〜4年 15:20下校
5・6年 15:50下校
1年 14:25下校
7/2 2時間目 学校保健委員会(1〜6年)
1・2年 14:50下校
3〜6年 15:45下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243