最新更新日:2024/07/06
本日:count up11
昨日:56
総数:92573

生徒総会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
第2弾は 各部活動の活動目標です。

野球部「声を出し、楽しみながらプレーする。公式戦で勝てるようにする」
サッカー部「戦績目標は「県大会出場」そのために、あいさつ等の生活態度を改め、多くの人が「応援したい」と思うチームにする」
陸上部「明るく、元気よく、記録を出す!!」
男子ソフトテニス部「一人一人が凡事徹底を心がけ、みんなで協力して楽しく活動する」
女子ソフトテニス部「県大会に出場する」
バレーボール部「試合や大会などで1勝でも多くとること!!」
男子バスケットボール部「全国優勝のために、県大会出場をめざす」
女子バスケットボール部「あいさつや返事などのマナーを徹底する。強い学校を相手にしても、最後まであきらめずに勝利をめざす」
柔道部「一人一人が元気に楽しく練習に取り組み、県大会で団体優勝する。群馬県代表として全国大会に出場し、地元の代表として大暴れしたい!」
剣道部「メリハリを意識して活動する。楽しむ部分は楽しむ、集中して練習するときは集中する。当たり前のことをしっかりする」
吹奏楽部「地道にコツコツと努力をして、さまざまなステージで悔いの残らない演奏をする!!」
美術部「画力の向上を目標とし、日々の制作に力を注ぐ。作品を出品する際、学校代表という名に見合った物をつくり、入賞を目指す。あいさつや返事などの凡事徹底を心がける」

生徒総会 1

5月28日(金)今年の生徒総会も新型コロナウイルス感染症対策のため放送で行われました。部長や委員長、クラス代表が目標を述べたり、生徒会役員からの提案について生徒が拍手で承認したりしながら進めました。
 しっかりと発表に耳を傾け、自分のこととして聞いている生徒たちの姿が印象的でした。
 本年度の各委員会活動の目標は
1年学級委員会「目をみて、あいさつをしよう!」
2年学級委員会「みんなのために、見通しをもって行動する」
3年学級委員会「休泊中の顔として、自らの行動に責任を持つ」
JRC委員会「JRC活動の重要さを伝えて、一人でも多くの人のために行動する」
環境美化委員会「しっかりチェックして、心も学校もキレイに!」
掲示委員会「色や見た目を考えて、きれいにまっすぐ貼る。だれでも見やすいように、分類ごとに場所を考えて貼る。責任感をもって、自分の仕事を最後までやりとげる」
ISO委員会「環境への意識を高め、学校全体でエコ活動に努める」
図書委員会「本の素晴らしさを伝え、多くの生徒が本を好きになるように活動する」
放送委員会「聞こえやすさを意識して、笑顔になれるような放送をする」
給食委員会「一人一人が給食委員の自覚をもって行動する。時間を守って、素早く片付けをする」
新聞委員会「全クラスコンクールで入賞するために、協力して、丁寧で目立つよい新聞を作る」
保健委員会「日常活動を通して健康についての意識を高める」
体育委員会「チャイムが鳴る前に体操を始める。明るく元気にテキパキと準備、行動する」
安全委員会「ルールを守り、安全な学校生活を送ろう」
生活委員会「しっかりとした生活ができるよう投げかける」
園芸委員会「水やりを忘れず、花で学校を明るくする。学校の一部として大切に育てる」
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC登録式

 今年のJRC登録式も新型コロナウイルス感染症対策の一環として各教室において放送で行われました。
 クラス代表が署名したり、誓いの言葉をみんなで宣誓したり工夫して行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いーねプロジェクト2

25日からはじまった2年生の「休泊中いーねプロジェクト」の第1歩は、やはり田植えです。
 なんと、食缶で作る稲栽培です。グループ毎に協力しながら自分たちに割り当てられた食缶に稲を植えていました。
 どの生徒も楽しそうに笑顔で田植えを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休泊中いーねプロジェクト始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(金)校庭にて「休泊中いーねプロジェクト」が始まりました。
 これは以前教室前で栽培されていた「稲」の育成プログラムです。
 このプロジェクトのイメージ画(1枚目)は美術部の3年生が描いたものです。これから1年を掛けて2年生が育てていくのでしょう。秋の収穫が楽しみです。

配布文書の掲載

 本日配布文書に6月の給食だよりと献立表を掲載しました。
 6月はよくかんで食べることの大切さとそのような行動を促すメニューが掲載されています。 
 どうぞご覧ください。

 以下の文書名をクリックしても確認することができます。

1 給食だより6月
2 献立表6月

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日に本年度初めての避難訓練が行われました。

 今回の訓練は、しっかりと避難経路を確認するための訓練です。

 地震が起きた後火災が発生するという設定の中、避難開始から3分40秒で全員の避難が完了しました。初めてにしては素早く避難ができていました。
 避難経路をしっかりと確認し、安全にそして確実に避難できる方法を考えてほしいと思います。

ものの見方や考え方を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学して2ヶ月が過ぎようとしている1年生を対象に本校の青木スクールカウンセラーが「ものの見方や考え方を知ろう」という授業を行いました。
 ものの見方や考え方は人それぞれ違うこと。そのため人によって「同じ出来事」でも考え方によっては悩みの重さが違ってくることを説明されました。そして、そのようなときにどうすればよいのかというヒントが授業の中で生徒たちにアドバイスがありました。

こんなに大きく育ちました

画像1 画像1
 植物の成長は、すごいなあと思います。前回紹介した2年生の廊下の稲がこんなにも成長しました。
 気温の上昇に伴い、これからさらに成長していくのでしょう。
 さて、田植え(?)はいつになるのでしょうか。楽しみです。

先輩の話を聞こう

 21日1年生はキャリア教育の一環として、現在実習に来ている3名の先生から中学校時代の話を聞こうという企画「先輩の話を聞こう」を行いました。
 3人の先輩達からは中学校時代の思い出と1年生へのアドバイスが語られました。
 玉城先生からは成績が伸び悩んでいたときに先生からもらった「学んだことをまとめる」というアドバイスを常に心がけて学習を進め、今ではその時苦手だった教科が得意になったこと。生徒会長を経験して人前で話すことが苦にならなくなったこと。などいろいろな話を聞くことができました。
 宮崎先生からは興味を持ったこと、疑問に思ったことはどんどん先生に聞いてみることで、多くのことを学ぶことができること。目標を持って部活に取り組むことでそれが成果に結びついていくことなどの話しを聞くことができました。
 清水先生からは進路に向けて一番大切なことは夢は意外に近くにあり、夢に向かって頑張り続けることでかなうことがあること。今やっていることに一つも無駄なことはない。諦めずに続けていったときに、その続けてきた力が今後も頑張れる力になっていくことなどの話しを聞くことができました。
 1年生のみなさんは真剣な表情で、うなずきながら先輩の話を聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生方も勉強中 3

 17日の月曜日の放課後、先生方の学習会が行われました。
 今回はアレルギー反応を起こした生徒が出たときにどのように行動すればよいのか、先生方が先生役、生徒(アレルギー反応を起こしている)役に分かれて演じながら確認しました。
 その後、エピペンの使い方についての研修を行いました。エピペンはアナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐためのものです。このエピペンの使い方については養護教諭の免許を取るため実習に来ている実習生が行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

少年の主張大会 校内予選

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、太田市少年の主張大会に向けた3年生の学年内予選が行われました。各クラスでの予選会を経て選ばれた代表が学年全員の前で自ら感じたこと、考えていたことを発表しました。
 テーマとしては「差別」「偏見」「学ぶ」「生きる」などでした。それぞれのテーマに対しての、思いや考えがしっかりと述べられていて、どの生徒の主張もすばらしいものでした。また、聞いている生徒達も仲間の発表に真剣に耳を傾けていました。
 この後、今回発表した生徒達から選ばれた代表と、2年生の代表とで発表をし合い、学校代表が選ばれます。

市春季大会 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日 本年度の太田市春季大会。本校にとっての最終競技である陸上部の大会が行われました。晴天に恵まれ選手達も自己記録を更新するなど練習の成果を発揮できた大会でした。

 以下は顧問の先生からのコメントです。

 新しくなった運動公園の競技場で、晴天の下に大会が行われました。冬季練習の成果がなかなか確認できずにいましたが、自己新記録を出せた選手も多く、自分たちの取組に自信を深めることができました。夏に向けて、さらなる飛躍を期したいと思います。応援ありがとうございました。

 夏の総体に向けてさらに練習を重ねていきましょう。

この植物は何でしょう?

画像1 画像1
 2年生の廊下で新たな植物を発見。
 薄い箱の中から無数の緑のとがった植物が出てきています。



 答えは2枚目の写真です。


 なんと「稲」の栽培を始めたそうです。今後成長していくと小食缶を使って栽培を続けていくそうです。どのように成長していくのか、そして秋の黄金色の稲穂ができるのが楽しみです。
画像2 画像2

琴を弾こう

 現在、音楽の時間では琴の学習が行われています。
 今回1年生の授業では「平調子のよさを味わって演奏しよう」ということで、生徒たちが楽しそうに演奏に取り組んでいました。
 最後に課題曲の中から自分で選択した曲を演奏しましたが、上手に演奏できていました。
 新型コロナウイルスの影響を受けながらも、工夫をして音楽の授業が進められています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

廊下の紙コップ その後

4月30日にお知らせした紙コップのその後です。

 植物の生命力はすごいですね。

これからどのように成長していくのか楽しみです。
画像1 画像1

市春季大会 女子バスケットボール

 新人大会で3位となり、シード枠を得た休泊中女子バスケットボール部が、5月1日いよいよ初戦を迎えました。相手は強敵の西中学校。
 初戦ということで緊張しがちな場面ですが、全員がよく動き接戦となりました。途中エース小林の負傷退場というアクシデントもありましたが、最後まで諦めずにプレーを続けた姿が印象的な試合でした。

 以下は顧問の先生からのコメントです。

 市春季大会、女子バスケットボール部は、5月1日(土)にベスト4進出を懸け、太田西中学校と対戦しました。休泊中学校は初戦であること、そして太田西中学校が優勝候補とされていることもあり、緊張した雰囲気の中で試合に臨みました。
 第1ピリオド初めから、太田西中の激しいプレッシャーディフェンスに苦しみ、なかなか得点を決められず、点差を離されてしまいました。タイムアウトを取り、一人一人が積極的に攻めることを意識したことで、得点を決め、いい流れを作ることができました。
 しかし、ここから追い上げようというところで激しい接触から怪我が発生してしまい、そこから再び太田西中にペースを徐々にもっていかれ、シュートもなかなか決めることができず、22−72で負けてしまいました。
 点差を大きく付けられてしまった敗戦でしたが、その中でも選手は一生懸命プレーしてくれました。点差を付けられ、さらに怪我という事態が起きたにも関わらず、気持ちを切らすことなく、怪我をしてしまった仲間の分まで最後まで全力で頑張る姿に感動しました。また、太田西中の簡単に得点を許さないディフェンス、確率の高いシュート、そしてそれらを可能にする豊富な体力と強靱な足腰などを、対戦して経験できたことはとても大きいと思います。夏の大会に向けて、それぞれが感じた課題を少しでも改善できるように練習に取り組むとともに、蒸し暑い夏の試合を最後まで走りきれる体力も同時に付けていけるといいと思います。太田西中に近づくには、優勝した木崎中に近づくにはどうしたらいいかを、一人一人が考えながら練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配付文書の更新

 本日配付文書に学校だより「万燈通信 2号」を掲載しました。

 5月7日に配付されたもので、春季大会での生徒の活躍の様子や群馬県の警戒度が4に上がったことに関わる注意点が述べられています。

 上記通知名をクリックしても確認することができます。ぜひご覧ください。

市春季大会 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(土)男子バスケットボール部の春季大会2日目が行われました。対戦相手は第3シードの東中学校です。
 選手全員がよく動き、決めるべき時に決めることで、着実に得点を重ね、第4クォーターまでリードをしていました。
 しかし、第4クォーターに相手チームのエースのショットが冴え渡り、残念ながら逆転負けとなってしまいました。
 新人大会の時よりも各段に成長している選手達。これからさらに練習を重ねることで県大会出場も狙えるチームとなることを感じさせた試合でした。

以下は顧問の先生からのコメントです。

県大会に向けて最も大切な試合となりました。相手は新人戦第三位の東中で、シュートも思うように決まり、第三クォーターまで8点差の優位で、第四クォーターを迎えることとなりました。第四クォーターで相手の4番のシュートが恐ろしいほど決まり、逆に前半決まっていたこちらのシュートにミスが目立ち、終盤2分前に逆転を許し、そのまま挽回することができず、ブザーを迎えることとなりました。振り返ってみて、体力不足やディフェンスに対する課題、また、シュートチョイスなど反省すべき点が多々あったので、この悔しさをバネに夏の大会に臨みたいと思います。

先生たちも勉強中 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月中の月曜日の放課後。先生たちが今後導入されるタブレット端末についての研修を行いました。
 講師は本校研修主任の朝倉先生です。
 先生たちが実際にタブレットを使いながら、どんなことができるのかを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/2 市総体壮行会
部活動アルバム写真撮影
7/5 3年生実力テスト
専門委員会
太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016