最新更新日:2024/06/04
本日:count up123
昨日:123
総数:234927

7/6(火)登校

千葉県の小学生の交通事故死を受けて、警察の方が見守りをしてくださっています。
ありがとうございます。
通学路や交通安全について、確認をしておくことが大切です。
夏休みも近づいているので、気をつけたいです。

画像1 画像1

7/6(火)1年生:国語

「はをへをつかおう」で、文を作りました。
助詞の勉強ですが、1年生にとっては難しいところです。
使いながら慣れていくことも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(火)2年生:国語

夏を感じる言葉を考える学習です。
せみ、とうもろこし、ひまわり、なす、ピーマン・・・
夏休みまで、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(火)3年生:算数

棒グラフの授業です。
棒グラフを書く前に、数の把握や目盛りや単位なども大切です。
棒グラフの線もまっすぐに書けるようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(火)4年生:音楽

リコーダーの検定をしました。
見てもらったり、聞いてもらったり、そして練習を一緒にしたり・・・
楽しい気持ちで演奏することも、うまくなるポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(火)5年生:書写

小筆を使って字を書く学習です。
小筆の持ち方、だいじょうぶかな。
紙を手で押さえて書くことも、忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(火)6年生:体育

ソフトバレーボールの授業です、
ラリーが続くとワクワク、楽しくなります。
明日は、修学旅行です。
体調を整えて、元気に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(火)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん ・カレー南蛮
・ツナサラダ(卓上マヨネーズ) ・冷凍パイン
画像1 画像1

7/5(月) 朝会

校長先生から、オリンピックの起源とクーベルタンの二つの言葉「チームワークと互いを高め合う」ことについて話がありました。
画像1 画像1

重要 夏季休業中の予定変更について

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA運営委員会において役員の方々と検討し、新型コロナウイルス感染状況の見通しが立たないことや熱中症防止の観点で、下記のとおり変更いたします。
よろしくお願いします。
              記
(変更前)
8月21日(土)PTA除草作業・全校出校日
8月23日(月)代休

         ↓ 
(変更後)
8月20日(金)全校出校日(PTA除草作業は中止)
8月23日(月)代休取り消し
 (学校は閉校ではなく、職員が勤務:児童の登校はなし)

7/5(月)朝会

蒸し暑い日になりました。
朝会が始まる前は間隔を空けて整列し、朝会の話はしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1

7/5(月)1年生:算数

「ひきざん」の授業です。
ひきざんの意味をイラストや手の動きで理解をします。

教室には、ひらがな」の字の掲示があります。
こんなにたくさん勉強したんだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)2年生:道徳

「あと少し」という教材で、自分がやるべきことを考える授業でした。
教科書には、「みんなは、どんなことができるようになりたいのかな」と書いてありました。
1学期もあと少しになってきました。
あとちょっとの所をがんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)3年生:算数

「表とグラフ」について学習しました。
ぼうグラフの書き方を知る授業で、授業の終わりにはぼうグラフのまとめについての動画映像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)4年生:国語

「夏を楽しもう」で、夏の俳句づくをしました。
季節を表す言葉の季語を入れて、作ることができたかな。
6月はころもがえ、夏至(げし)・・・
7月は七夕、8月はぼんおどり。
季語から季節の様子が想像できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)5年生:外国語

一人ずつテストをしました。
先生と一対一で、英語を話すテストでした。
英語で言えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)6年生:総合的な学習

修学旅行2日前です。
しおりを使って、いろいろと確認をしました。
旅行中の天気は、雨が多くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(月)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ごはん ・レバー入り白ごまつくね2個
・オクラと青菜のおかかあえ ・夏野菜のみそ汁
・アーモンド入り乾燥小魚

7/2(金)雨ですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
きれいです。
愛知のPTA新聞に、南粕谷小学校の児童の作品が掲載されています。
ぜひご覧ください。

7/2(金)雨の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の季節らしい日です。
今日は金曜日。
雨の中でも、元気に登校できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 6年 午後下校
1・2年 14:50下校
3〜5年 15:45下校
6年 13:30下校
7/7 修学旅行1日目
1〜3年 14:50下校
4・5年 15:45下校
7/8 修学旅行2日目
4時間目 5年 食の指導
1年 14:25下校
2〜5年 15:20下校
7/9 6年 3時間目から登校
1・2年 14:50下校
3〜6年 15:45下校
7/12 朝会
40分4時間授業
13:30〜 個別懇談会
全校 13:15下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243