最新更新日:2024/07/01
本日:count up9
昨日:53
総数:423097
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

研究授業

本日、5限目に5Bで算数の研究授業が行われました。三角形の合同条件を考える授業で、子どもたちは真剣に学習課題に取り組んでいました。5Bのみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あやの台小学校が環境大臣表彰を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7月5日、あやの台小学校は地域環境功労者団体として、表彰を受けました。

この表彰は、学校・子ども・地域がいっしょに環境を守るバトンをつないできた結果です。お米作り、ゴミ拾い、エコマート、味噌づくり体験など、いろんな場面で学校教育にお力添えいただき、ありがとうございます。この賞はみなさまのおかげで、あやの台全体で受賞したものと思っています。

これからもESDを推進しながら、「自分たちのまちは自分たちできれいにする、自分たちの未来は自分たちできれいにする」ことを当たり前にできるように、これからも取り組んでいきます。

最後になりましたが、本日の式のためにご尽力くださった皆様、本当にありがとうございました。


3年 社会 真土の町なみ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、橋本市について学習しています。

古い町なみを見学するために、真土へと足を運びました。

「古い家ばっかりやな。」「インターホンないなあ。」など、歩きながらたくさんのことに気が付きました。

また、和歌山と奈良の県境であり、かつての紀州と大和の国境である落合川にも足をのばしました。

心地よい風を感じながら、橋本市の古い町なみを見学することができました。

6年 防災ポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の危機管理室さんとの授業で「子どもたちにできることを考えてみてほしい」という課題をいただいた6年生。

国語の時間を中心に、自分たちが災害に強いまちにするためにできることはなんだろうかと考え、57名20グループにわかれて提案書を作成しました。

チームによってはタブレットで調べたり、本を図書館で借りてきていたり、自分なりの工夫が見られて、主体性に感心しました。
木曜日にはそれを発表しあい、質問をするなかで深めていきました。

発表の仕方も回を重ねるごとに上達し、相手に伝わるように工夫していこうとする姿勢が見られ、発信して満足するのではなく、相手の心に届けてこその「伝える」なのだ、という考え方ができたことにうれしく思いました。

これから校内審査、危機管理室さんの審査を経て、どの提案書を実践していくかを決めていきます。

これからも「災害に強いまちに」という大きな目標に、みんなで真剣に取り組んでいきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002