最新更新日:2024/07/03
本日:count up41
昨日:70
総数:118801
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

7月20日(火) 4年生 夏の俳句

4年生の廊下掲示です。 

タイトルは「夏の俳句」

夏らしい、さわやかな句がたくさん飾られています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 4年生理科

4年生は浮沈子(ふちんし)を作りました。
これは、容器を押したり、離したりすることで、中にあるものが浮いたり沈んだりする、圧力と浮力の関係を利用したおもちゃです。
作り方はかんたんですが、中に入れた容器の水の調整が難しくて、子供たちはいろいろな水量で試していました。
うまくできたら、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 1年生体育

1年生の体育は
新聞をつかったじゃんけん遊び
ボールと段ボールを使った遊び
を、みんなで楽しく遊ぶことをめあてにして活動していました。

それぞれの運動遊びの特性を生かしながら、みんな楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、円の面積の公式を作ろうとしています。
子供たちは、円をそれぞれ分割してノートに貼っています。

さあ、円の面積の公式を導き出すことができるでしょうか。がんばれ6年生!

7月20日(火) 5年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「カレーライス」という読み物を読み、あらすじやおすすめのポイントについてグループで話し合い、発表しあっていました。

7月20日(火) 1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数でおはなしづくりの学習です。
これまで学んだたし算やひき算を使って、問題を作り、みんなで考えます。

発表の時には、みんな元気よく挙手していました。

7月20日(火) 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は算数科で長さの単位と測定の学習をしていました。
今日は運動場で100mの長さを実際に歩いて体験していました。

この後は、トラックの長さも歩いて、長さを実感していました。

7月20日(火)

おはようございます。
夏らしい空が広がっています。今日も暑くなりそうです。

十分な水分を持たせてあげてください。

3年生のひまわりも本格的に咲いてきました。夏本番といった感じです。

さて、本日20日は「月面着陸の日」です。

1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。

月面に降り立った最初の人物であるニール・アームストロング(Neil Armstrong、1930〜2012年)船長は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」(That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.)とのメッセージを地球に送りました。

ちなみに月へ向かった宇宙飛行士は3名、前述のアームストロング、そしてバズ・オルドリン、3人目はマイケル・コリンズ。コリンズ宇宙飛行士は、月面には着陸せず、宇宙船で2人の帰還を待つ任務で、「歴史上、最も孤独だった人」と呼ばれました。

画像1 画像1

7月19日(月) 6年 社会

平安時代、貴族の間ではどのような文化が発達したのだろうかというめあてで、平安時代について学習しています。

かな文字や大和絵、十二単、蹴鞠、囲碁など日本風の文化(国風文化)が発達したということをまとめとして学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 4年 算数

「小数」

小数について、いろいろな見方をしようというめあてで学習しています。

0.001がいくつ集まると0.01になるかや、9.368は0.001をいくつ集めたものかということについて考えを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)

おはようございます。
新しい1週間の始まりです。梅雨明けした近畿地方。朝から夏空が気持ちよく広がっています。
1年生が世話している朝顔も笑っているようです。

さて、本日19日は「マッターホルン北壁登頂の日」です。

1967年(昭和42年)のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功しました。女性だけのパーティーでの北壁登攀(とうはん)は世界初でした。

さあ、新しい一日が始まりました。
今日はどんな一日になるのでしょう。
どんな一日にしていきましょうか。

さあ、スタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金) 1年  国語

すきなわけをしらせよう


自分がすきなものを紹介して、好きな理由をしっかり話すおべんきょうです。

「すきなものは〜です。」 「どうしてかというと、〜だからです」とみんなじょうずに発表できていました。

おうちでもぜひ、聞いてあげてください。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(金) 3年 国語

鳥になったきょうりゅうの話

「はじめて知ったことをしらせよう」というめあてでの学習です。

物語を読んで、考えたこと、感じたことをワークシートにまとめる作業に取り組んでいます。

いろいろなきょうりゅうの名前がお話の中にでててきて、みんなうれしそうです。
ちなみに、私が子どものころ大好きだったきょうりゅうは「ステゴザウルス」でした。
(もちろん、いまでも大好きです。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(金) 4年  国語

「新聞を作ろう」の単元のテストに取り組んでいます。

夏休みはもうすぐそこです。最後のラストスパート、頑張っています!!


画像1 画像1 画像2 画像2

7月16日(金)

おはようございます。
一昨日から不安定な天候が続いています。
もうすぐ梅雨明けも近いのかもしれません。

さて、本日16日は「外国人力士の日」です。

1972年(昭和47年)のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。

高見山はアメリカのハワイ州マウイ島出身、米国名は「Jesse James Wailani Kuhaulua」で、愛称は「ジェシー」でした。高砂部屋所属で、当時は東前頭4枚目。翌場所、外国人力士として初の関脇の地位に昇進しました。


画像1 画像1

7月15日(木) 5年 算数

三角形と四角形

これまで学んできた三角形と四角形についてのまとめにチャレンジしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(木) 6年  理科

日光と葉のでんぷん

ガスコンロを使って、葉のでんぷんを調べています。
やっぱり、実験はわくわくしますね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(木) 3・4年  体育

開脚後転にチャレンジ!!

上手に回れるポイント(手の位置、足の開き方など)を確認し、お手本を見たあとみんなで練習に励んでいます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(木) 5年  国語

カレーライス  

重松清さんの作品「カレーライス」についての紹介文を作っています。

ひろしとお父さんとの心の交流を描いた作品です。子ども達にはひろしの気持ち、おとうさんの気持ちがどのように届いているのでしょうか。

画像1 画像1

7月15日(木) お花クラブ作品

昨日のクラブ活動で、お花クラブがフラワーアレンジメントの作品を作りました。

地域のふるさと先生にいろいろ丁寧に教えていただき、素敵な作品ができあがりました。

児童玄関に飾っておりますので、学校にお越しの際はぜひご覧になってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969