最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:192
総数:206792

5月19日 授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業の様子(3年生)

3年生の授業の様子です。音楽では鍵盤ハーモニカの吹き方の動画を見て、拭き口はなしで指の動きの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業の様子(6年生)

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動の報告 その2

貼り替える前と後では、こんなにも違いがあります。
あらためて、みんなが意識して交通安全を守れるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA活動の報告 その1

5月11日(火)
通学路や公園の出入口、交差点などの
パンダマークの補修及び設置をしました。

石浜保育園の保護者の会の皆さんと
片葩小PTA交通安全部の役員で
毎年行われています。

今年から足型マークは
補修せず、パンダマークのみの補修、設置になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 スポーツフェスティバル延期のお知らせ

以下は、本日学校メルマガで発信した内容です。

片葩小学校からのお知らせです。
急な変更になりますが、15日(土)に予定していたスポーツフェスティバルを延期します。詳細については、明日配付する文書をご覧ください。
このため、明日の午後の準備は行いませんが、下校時間は変更ありません。5,6年生は午後も授業になりますので、以下のように準備をお願いします。
5の1 1:理 2:理 3:算 4:道 5:国 6:国
5の2 5:社会 6:国語
6の1 5:国語 6:総合
6の2 5:図工 6:総合
6の3 5:理科 6:総合
あおぞら5・6年 5:国語 6:算数

なお土曜は4時間授業、月曜は代休、火曜は通常授業を行います。
これまでさまざまご準備していただいた中、突然のことで誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 

5月13日 スポーツフェスティバル時間変更のお知らせ

以下は,昨日学校メルマガで発信した内容です。

片葩小学校からのお知らせです。
5月15日(土)に予定しているスポーツフェスティバルですが、競技の時間に余裕を持たせるため、開会式を10分早め、8時50分からとします。
終了予定時間は変更ありません。詳しい日程は、明日(木)に配付するプログラムをご覧ください。
なお、当日の参観は同居の家族1名(世帯1名)までとなっております。ご協力お願いいたします。

5月13日 授業の様子(4年生)

書写の授業では,「花」を書きました。
「妹の名前の漢字だから,うまく書きたい!」と言う声も聞こえてきました。それぞれ,心を込めた一文字の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 授業の様子(2年生)

生活科の授業では,野菜の苗の観察をしました。
「ギザギザのはっぱだね」「つるんとしているよ」「触るとシャリシャリした」など、野菜の種類によって違いがあることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年生 交通安全教室

雨天順延されていた,交通安全教室が無事実施されました。
体が大きくなってきた6年生は,自転車に乗ったときにも安定感があります。

今日の学びを,日々の生活に生かして,安全運転に心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業の様子(5年生)

家庭科では,日本茶をいれて,お茶菓子と一緒にいただきました。
みんな自然と笑顔があふれてきます。
おうちでも,ぜひとも家族のためにいれてみてほしいですね。

最後まで協力して片付けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 3年生 校区探検

ピカピカのお天気のもと、校区探検に行ってきました。
3つのコースに分かれて、それぞれが校区に何があるのかを見て,気づいたことをまとめてきました。
東コースでは,石浜駅に停車する電車と出会いました。「運転手さんが手を振ってくれた!」とうれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 授業の様子(5年生)

素敵なリコーダーの音色が廊下に響いてきました。「夢色シンフォニー」「いつも何度でも」「こいのぼり」を演奏していました。
また,図工の時間には,それぞれが持参した写真で風景画を描いていました。絵の具ののせ方も個性豊かで,それぞれに味わい深い絵になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 授業の様子(あおぞら)

にこにこタイムでは,夏野菜の苗の観察をして,畑にみんなで植えました。
葉っぱや茎をスケッチしながら,気づいたことをまとめました。

明日から、みんなで順番に毎日の水やり当番が始まります。
お水も愛情もたっぷり注いで,おいしい野菜を育てます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 風水害避難訓練(5/6)について

以下は学校メルマガで発信した内容です。

片葩小学校からのお知らせです。
5月6日(木)は風水害避難訓練です。
下校開始は2時15分頃、自宅または指定先になります。もし指定先を変更する場合は、訓練当日に連絡帳または朝9時までに電話にてお知らせください。
児童クラブへの下校はありませんのでご注意ください。

4月30日 授業の様子(あおぞら)

あおぞらでは,週予定表を自分で作成します。「来週はペア活動だね。」「お弁当が必要だよ。」と,自分たちで予定を確認して書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 授業の様子(6年生)

図工の時間には,校内でスケッチをしていました。
自分のお気に入りの場所を選んで、遠近法を意識しながら描いているところが,さすがの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 1,2年生の交流

「1年生となかよくしよう」という目的で,2年生が主催のお楽しみ会が行われました。
折り紙を一緒に折ったり,絵を描いたり。一緒に楽しい時間を過ごしました。

最後に,1年生からお礼のメッセージカードをもらって,とってもうれしそうな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 交通安全教室(4年生)

4年生は校門から外へ出て,公道で訓練をしました。見通しの悪い十字路や横断歩道,信号機など一つ一つ丁寧に確認しながら乗ることができました。
もうすぐ,大型連休もやってきます。自転車で出かける機会も多くなるかもしれません。自分の命も,周りの人の命も守れる,安全な乗り方を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 交通安全教室(3年生)

3年生は初めての交通安全教室でした。
自分の自転車に乗って,校舎の周りや運動場で,安全な乗り方の確認をしました。
歩道での乗り方,ブレーキのかけ方,発進や停車時の安全確認など,たくさんの学びがありました。

一周回って戻ってきた子供たちから「あ〜疲れた!」「緊張した!」という声が聞こえてきました。一生懸命意識して頑張った証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590