最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:33
総数:237645

6/21(月)2年生:国語

「こんなもの みつけたよ」で、補助教材の「ちたの友」を使っての授業です。
「はじめ」「中」「おわり」で、作文の組み立てを考えました。
作文も準備が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)3年生:国語

「まいごのかぎ」のお話の読み取りです。
登場人物の行動から、気持ちを読み取ります。
線を引いて、印をつけたところについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)4年生:国語

「一つの花」の学習が終わったので、今日はテストです。
読み取りや漢字の問題に取り組みました。
やり終えたら、見直しも忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)5年生::国語

「みんなが過ごしやすい町へ」のテストをしました。
みんな早くテストができたので、その後百人一首をしました。
林間学校まで、あと1週間です。
体調を整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)6年生:学級活動

「食の指導」で、栄養教諭の先生に来ていただきました。
清涼飲料水について考える授業でした。
清涼飲料水には、さとうが多く含まれているものがあります。
適正量というのが大切です。
さとうのとりすぎで、生活習慣病、肥満、むし歯にもなりやすくなります。
気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)歯みがき

今日から、歯みがきがスタートしました。
コロナ対策もしながら、音楽に合わせて行いました。
家でも学校でも歯みがきをして、自分の歯や口の中をきれいにしておきましょう。
フッ化物洗口は、6月24日(木)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・いわしの梅しょうゆ煮
・肉じゃが ・せん切りたくあん
画像1 画像1

6/18(金)1年生:国語

小さい「つ」の練習です。
小さい「つ」の言葉は、生活の中でたくさん使っています。
教室の中で、「はっくしょん」とくしゃみがありました。
「はっくしょん」の中にも、小さい「つ」がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)2年生:国語

テストが返されました。
間違えたところの直しをしました。
テスト、ワークシート、プリントなどは、ファイルにとじています。
紙をファイルにとじる作業、きれいにとじることができるようになるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)3年生:国語

「まいごのかぎ」の学習です。
漢字の学習もしましした。
鉛筆の持ち方、書く姿勢はときどき確認をして、正しい持ち方やよい姿勢を確認したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)4年生:算数

「垂直・平行と四辺形」で、いろいろな四角形について知る授業でした。
台形と平行四辺形について学びました。
どちらも平行があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)5年生:社会

低い土地のくらしについて調べていました。
「輪中(わじゅう)」は、低い土地で生活する工夫です。
土地の状況によって、くらしに違いがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)6年生:総合的な学習

修学旅行についての学習です。
ガイドブックを作成する予定で、学習に取り組んでいます。

6月20日で、緊急事態宣言が解除されることになりました。
コロナ対策をしながら、7月の修学旅行に向けて、レッツゴー!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)給食の献立(愛知を食べる学校給食の日):食育の日

・牛乳 ・ごはん ・ささみ梅しそフライ
・小松菜のごまあえ ・愛知県産野菜のみそ汁

※玉ねぎ(知多市)、しめじ(美浜町)
画像1 画像1

6/17(木)クラブ活動

南粕谷小学校のクラブは、4つあります。
外スポーツ、内スポーツ、ボードゲーム、コンピュータです。
4年生から6年生までが活動します。
それぞれのクラブで、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)1年生:生活

あさがおの観察をしました。
タブレットを使って、あさがおの写真をとりました。
「わたしのあさがお、みて、みてー」「ぼくのもみてー」の声。
1年生らしい声がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)2年生:安全行動訓練

2時間目の授業の途中に、防災行政無線の自動放送で緊急地震速報が流れました。
ドロップ:しせいをひくく!
カバー:からだ・あたまをまもって!
ホールド・オン:ゆれがおさまるまでじっとして!
これは安全行動の1ー2ー3です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)3年生:算数

タブレットを使って、「大きい数の筆算ゲーム」をしました。
ゲームをしながら筆算もできて、とても楽しそうでした。
音と映像もあるので、とても意欲的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)4年生:社会

「命とくらしをささえる水」の学習の始まりです。
授業が始まったところで、緊急地震速報が流れました。
自分の身を守る行動がとれたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)5年生:算数

「小数のわり算」の授業です。
わり算の答え(商)を、四捨五入で概数にする筆算をしました。
小数点の移動が大切なポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243