最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:75
総数:206332

久しぶりの水遊びでした!

なんとかお天気がもち、久しぶりに水遊びができました!

自分たちで作った魚の的を頭につけて水鉄砲で遊びました!
「○ちゃんの魚待て〜!!」「濡れないように逃げるの難しい!」と
楽しそうな子ども達でした。
水鉄砲がちょっぴり怖い子ども達も今日はお魚さんパワーで参加していましたよ。

来週はたくさん晴れるといいね!

水遊び楽しいね♪

今日は久しぶりに水遊びができました!
とても暑かったので、水遊びがとても気持ち良い日になりました。
子どもたちは「もうすぐお外行く?」と聞き、とっても楽しみにしていた様子でした。
水鉄砲やシャワーでずぶぬれになったり、ジュース屋さんや泡遊びを楽しんだりしました(^^♪

画像1 画像1

ローラー遊びをしたよ

ローラーで道を作り、マーカーで自分の家や公園などを描き、子ども達オリジナルの町を作りました。
「ぼくは、カメが歩いているんだ」「この木にはリンゴがなっているよ。先生の木も描いてあげるね」「私の家はハートの屋根のだよ」ととても楽しそうな町になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

デザートが完成しました♪(7/7)

 今日は、昨日作ったアイスやパフェに果物をトッピングしました。果物の形の画用紙をハサミで半分に切り、のりで貼りましたよ。「パイナップルは、バニラアイスにのせるの」「イチゴ大好きやねんな〜」と話しながら、のり付けをして貼っていました。全部トッピングした後は、みんなで食べましたよ。「冷たくておいしい!」「○○ちゃんにも、あげるね」など、嬉しそうに食べていました!パフェ屋さんに変身したバンダナ姿の子ども達、とてもかわいかったです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕のつどい

今日は七夕のつどいをしました☆友達が作った作品を見たり、由来を聞いたりしました。その後は、七夕の劇を観ました。「今日は、織姫様たちが来てくれたよ!」と先生が言うと、子どもたちは大喜び♪明日は七夕です。織姫様と彦星様が会えるといいですね。
画像1 画像1

きりん組:壁面制作

きりん組の壁面制作です。先日、海で遊んでいる自分と浮き輪を作りました。今日は、絵の具を手に付け、手形で海を作り、クレパスで海の生き物を描きました♪「タコの足って何本やっけ?」「8本やで!」「ワカメも描こう」など話しながら、思い思いに描いていましたよ。夏らしい壁面が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アイスやパフェを作りました♪

今日は、絵の具を使って夏らしい冷たい食べ物を描き、もも組はパフェ、いちご組はソフトクリームを作りました。画用紙いっぱいに大きく描いて楽しんでいましたよ♪
完成したあと、「ちょっと味見してみようか」と言って少し食べてみると、「おいしい」、「冷たかった」など本物のアイスを食べているように気持ちを言っていました。
明日は果物をトッピングしてさらにおいしくなるようにしたいと思っています!楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びたのしみだね

今度、水鉄砲で遊ぶ時に、思い切り遊べるようにまとを作りました。つるつるしたビニール袋に模様を描くことは少し難しかったようですが、丁寧に描いていました。ビニール袋の口を絞めると、かわいい魚のできあがり。明日は魚たちにたくさん水をかけて遊ぼうね
画像1 画像1 画像2 画像2

笹飾りをつけました

七夕の飾りを笹に結びました。「笹のいいにおいがするね」「どこに飾りをつけようかな」「あれ、上手く結べないよ」「手伝ってあげる」など友達と話をしながら楽しく飾りました。
「願い事がかなうと良いな」と気持ちを込めて短冊も飾りました。明日は『たなばたのつどい』をします。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨降り散歩楽しかったね!2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨降り散歩楽しかったね!1

10時ごろまで雨が降っておらず、「雨降り散歩できるかなぁ…」と不安そうな子どもたち。10:50頃、雨が降ってくると「先生!雨降ってきたで!!」と子ども達はすぐに気付き大喜び♪
カッパを着て園庭へ向かいました!「今日は特別!濡れてもいいよ!水たまりに入ってもいよ」と伝えると、「やった〜!!」と喜んで水たまりにジャブジャブ…♪「ここ深いで!」「こんなに雨降ったら、こんなに水たまり大きくなるんやなぁ!」など話しながら、楽しんでいましたよ☆
雨で濡れた子どもは着替えています。靴下に泥がついている子どももいて、洗濯が大変かと思いますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カタツムリを観察したよ!(7/1)

今日は雨だったので、ゆっくりとお部屋で遊びました。

ひまわり・すみれ組ではカブトムシやカタツムリを飼育しています。
子ども達は飼育ケースから出して観察しています。

今日はカタツムリを見ていました。
絵本「カタツムリののんちゃん」を、以前、読んだことをよく覚えており、
「のんちゃんみたいに、ニョーンてのびてる!」「ほんとにノロノロ歩くんや!」と
とても楽しそうでした。

透明のボードにのせてカタツムリの裏側も観察しました。
ニョロニョロの動きがとても面白かったようでずっと観ている子どももいましたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日も楽しかったね!(6/30)

 ひまわり組は昨日に引き続き、壁面制作のカニを作りました。
目のシールを貼って、顔を描いて完成!
眼鏡をかけていたり、居眠りしていたり、、、とてもかわいいカニ達が出来上がりました!
1人でさみしかったニカ君も大喜び!たくさんの友達とお散歩に出かけていきました。
今度ひまわり組に遊びに来てくれるようです。楽しみだね!

 すみれ組は新しい色水で遊びました。水に色のついた紙を入れるとあら不思議!
透き通ったきれいな色水に大変身!カップに入れて太陽に透かして見ると光ってとてもきれいでしたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

水運び競争をしました。

今日はきりん組のみんなで水運び競争をしました。
友達と協力してこぼさないように運びます。
たくさん水がたまったチームの勝ちです。

どうしたらたくさん水が運べるかな?

ぞう組とも勝負する約束をしています。どちらが勝つかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

友達と遊ぶって楽しいね

今日の年長児の水遊びの様子です!
砂場では「みんなでプール作るねん!」「深く掘ろう」と広くて深いプールを作っている子どもや、水が流れる“とゆ”を使い、みんなで水や砂を流してる子どもがいたり、友達との関わりを楽しんでいます♪
また、色水コーナーでは「先生見て!きれいな藤色になった!」「こっちはちょっと濃い紫やねん」など色の違いを楽しみながら遊んでいる子どももいました☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カニをつくったよ!(ひまわり組)

今日は壁面制作でカニを作りました。
絵本「カニのニカ」を読んだ後、絵本に出てきたニカくんが
ひまわり組に遊びにきてくれ、上手なハサミの使い方を教えてくれました。

そこでニカくんの友達をハサミを使ってつくることにしました。
教えてもらった通り、ゆっくりと丁寧にハサミを使って切っていましたよ。
明日、顔を描いて完成です!
(写真がなく、すいません)

今日もたくさん遊んだよ!

今日も水遊びを楽しみました!ぞう組では泥んこ遊びが盛り上がっています♪きりん組では、色水ジュースを作ったり、先生や友達と水鉄砲で水のかけ合いを楽しんでいる子どももいます☆
部屋での活動は、ぞう組は七夕制作で『ちょうちん』を作りました。吹き抜け廊下に飾るのでお楽しみに!きりん組はグループ替えをしました。自分達で誘い合ってグループを作り、グループ名を話し合いました♪何グループになったか、子どもたちに聞いてみてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

フルーツバスケット(野菜バージョン)をしたよ(すみれ組)

みんなで育てているトマトやサツマイモの他に、ナスやキュウリなどの絵にぬり絵をして野菜のメダルを作りました。そのメダルを使って『フルーツバスケット(野菜バージョン)』をしました。野菜の名前を呼ばれると、大慌てで「早く畑(椅子)に戻らなくちゃ!」と椅子に座っていきます。
「次は何の野菜かな?」とドキドキ、ソワソワしていた子ども達でした。「また遊びたいね」「次はカボチャを仲間にいれるなんてどう?」などと話していました。

片栗粉粘土(いちご組)、七夕制作ののりづけをしたよ!

 今日は、いちご組も片栗粉粘土をしました。片栗粉に触れ、「雪みたい」、「さらさらしてる」などとつぶやきながら感触遊びを楽しみました。水を入れてみると、ドロドロと指の間から流れ落ちる感触がおもしろく、「もっと粉いれてみたい!」、「すごいね!」と興味津々で活動する様子が見られました。今後も、クラスみんなで感触遊びを積極的にしていきたいと思っています。楽しみにしていてね♪
 また、今日は七夕制作で、のりを使って織姫彦星・短冊・野菜にこよりをつけました。のりをつけるときは「1,2,3」と数えるなど、少しずつのりでの制作にも慣れてきた様子が見られました。今日作ったものは後日、笹に飾ります。お楽しみに(^^♪
画像1 画像1 画像2 画像2

制作遊びをしたよ!

今日は各クラス制作遊びをしました!

ひまわり組はEテレの『ノージーのひらめき工房』という番組を見た後、
お面作りをしました。ハサミをたくさん使っての活動だったので少し難しいのでは?と思っていたのですが、番組に出てきたプリンセスやライオンなど、工夫して作っていましたよ!

すみれ組は壁面制作でタコを作りました。
ひまわり組と同じく、上手にハサミを使ってタコの丸い頭や細長い足を切っていましたよ!お部屋の海に泳ぎに来るのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015