最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:132
総数:237617

8/26(木) 9月1日以降の授業について

知多市教育委員会より、以下の連絡がありましたのでお知らせします。
(保護者の皆様へ)
            記
 日頃は、知多市の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、愛知県が国へ緊急事態宣言の適用を要請し、対象地域に含まれることが見込まれています。このような状況ではありますが、知多市内の小中学校につきましては、一斉の臨時休業は行わず、9月1日から2学期をスタートします。各校ではこれまで同様、校内での感染症対策を十分に行っていきます。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8/24(火)児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について

愛知県教育委員会事務局長より依頼がありましたので、メッセージをお伝えします。
       県民の皆様へ(知事メッセージ)
 新型コロナウイルス感染症の拡大により、県民の皆様においては、これまでとは異なる生活環境が続き、今後の学校生活や社会生活に不安を感じておられる方も多いのではないかと思います。
 このような状況のもと、昨年は7年ぶりに本県の自殺者が増加しました。また、本年1月から7月の間でも、昨年同期間より増えております。
〈子どもたちへ〉
 多くの学校では9月1日から新学期が始まります。
 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で悩まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。悩みを打ち明けることは、決して恥ずかしいことではありません。あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいます。
〈つらく苦しい思いをされている方へ〉
 一人で、苦しい思いを抱え込まず、御家族や友人、職場の仲間など、あなたが信頼できる方に気持ちを伝えてください。
 身近な人に話しづらい、あるいは、話ができる人が周りにいない方は、県やお住まいの市町村の相談窓口に相談してください。
 県では、電話やSNSでの相談窓口を設置しています。また、精神保健福祉センターや保健所で相談をお受けしています。
 あなたは決して一人ではありません。あなたのつらい思いを打ち明けてください。あなたからの相談をお待ちしています。
〈全ての県民の皆様へ〉
 自殺を考えている方は、「眠れない」「食欲がない」など、いつもと違う何らかのサインを発していることが多いといわれています。
 あなたの周りの方を気にかけてください。声をかけて、「心配している」気持ちを伝えてください。
2021年8月23日   愛知県知事 大村 秀章

8/20(金)全校出校日

久しぶりの登校です。
雨の日が続いていますが、登校時間に雨が降らなくてよかったです。
そして、今日は交通事故死ゼロの日です。
交通事故もなく、またコロナの感染対策をしながら、元気に夏休みを過ごしている様子を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(金)全校出校日の教室1

久しぶりに、担任の先生とお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/20(金)全校出校日の教室2

久しぶりに、学級のみんなと会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(金)全校出校日の教室3

提出物を出したり、宿題の答え合わせをしたりしました。
また、5年生は林間学校の注文写真、6年生は修学旅行の注文写真が配付され、楽しかったことを思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 8/17(火):新型コロナウイルス感染症に関する家庭へのお知らせ

【知多市教育委員会】から下記とおり依頼がありましたので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
             記
 日頃より知多市の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
 さて、現在、新型コロナウイルス感染症について、家庭内感染や家庭内濃厚接触となる児童生徒が、夏季休業中も跡を絶たず、増加の一途をたどる状況にあります。
 出校日や2学期始業式が近づいてきております。学校では引き続き、基本的な感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましても、次の場合は、必ず指定の期間、お子様を登校をさせないようにお願いいたします。

1 本人はもちろん、同居の家族等に陽性者や濃厚接触者がある場合
2 本人はもちろん、同居の家族等に発熱やせき等の風邪症状がある場合

 1学期には、同居の家族がPCR検査を受ける当日に出校していた事案があります。
 学級や学校でクラスターを発生させないためにも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。



夏季休業期間:7/21(水)〜8/31(火)の対応について

画像1 画像1
○電話の自動音声対応について
・平日 16:50〜翌朝8:20
・週休日、休日、学校閉校日(8/10(火)〜16(月) 終日
※ 事件・事故等は警察(110番)へ、病気・けが等は救急(119番)へ連絡してください。
※ 緊急時の場合、平日の夜間、週休日、休日、学校閉校日は市役所(0562-33-3151)へ連絡してください。

○新型コロナウイルス感染症について
※ 新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した、又は濃厚接触者に特定された場合は、学校へ連絡してください。電話の自動音声対応時間の場合は、市役所へ連絡してください。

7/20(火)ゼロの日

1学期最後の交通事故死ゼロの日です。
地域の方、交通指導員の方、保護者の皆様、ありがとうざいました。
夏休み中も、交通事故がないように見守りいただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火)終業式

1学期の終業式をしました。
新型コロナウイルス感染防止対策をしながらの1学期でしたが、学校の教育活動を進めることができたことをうれしく思います。
かすやっ子のみなさん、がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火)児童発表(1〜3年)

終業式が終わった後、各学年の代表児童ががんばったことを発表しました。
発表した内容を簡単に紹介します。
1年代表児童:ひらがなの練習をがんばった。2学期はカタカナの練習をがんばりたい。
2年代表児童:ミニトマトを育てたよ。いろいろな野菜を育てたいな。
3年児童代表:学級委員になった。これからもみんなと協力したい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火)児童発表(4〜6年)

終業式が終わった後、各学年の代表児童ががんばったことを発表しました。
発表した内容を簡単に紹介します。
4年代表児童:福祉体験教室の授業をした。パラリンピックを見たい。
5年代表児童:林間学校に行った。学んだことを生かしていきたい。
6年児童代表:修学旅行に行けた。たくさん学ぶことができてよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火)学級活動1

担任の先生から夏休みについての話を聞いたり、通知表をもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火)学級活動2

担任の先生から夏休みについての話を聞いたり、通知表をもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火)学級活動3

担任の先生から夏休みについての話を聞いたり、通知表をもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月) 4年生:理科

ヘチマの観察をしました。大きなヘチマがなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月) 5年生:国語

友だちが読みたいと思ってもらえるように、本の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月)梅雨明け

7月17日に、東海地方が梅雨明けをしました。
いよいよ夏本番です。

生涯学習ルームを利用されている「南粕谷切り絵友の会」の方の作品で、「ひまわり」の作品を学校の玄関に展示していただきました。
夏らしいすてきな作品です。
ありがとうございます。

そして、今日は「土用」。
8月7日の「立秋」まで、暑い日が続きます。
暑中お見舞い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(月)通学団会

通学団会を行いました。
1学期の登下校の反省をした後、通学団担当者が下校指導をしました。
千葉県の児童が死傷した事故が起きたことを受け、通学路における合同点検を実施し報告することになっています。
本日の下校指導で点検を行いましたが、保護者の皆様で通学路についてお気づきの点がありましたらお知らせください。
【合同点検の観点】
・見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所
・過去に事故に至らなくてもヒヤリハット事例があった箇所
・保護者、見守り活動者、地域住民等から改善要請があった箇所


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(月)給食の献立(食育の日)

・牛乳 ・ミルクロール ・チキンクリスピーフライ
・キャベツのレモン風味 ・野菜のスープ煮 
※デザートセレクト(白桃ゼリー、抹茶プリン)

1学期の給食終了日でした。
栄養教諭の先生、給食センター関係者の皆様、安全にそしておいしい給食を提供していただきありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 2学期始業式
全校 11:10下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243