最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:19
総数:227993
熱中症に気をつけて過ごしましょう

教室風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日

3年生の英語の授業です。映像を使ってアルファベットの歌を聞きながら覚えていきます。

教室風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日

2年生の算数です。時計の勉強をしています。実際に針を回して時間の概念を学んでいます。

全校集会 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日

全校集会で1学期児童会の任命式を行いました。新児童長、副児童長、書記を中心に学級委員、各委員会が力を出し合って、楽しい学校をめざしましょう。

全校集会 1年生自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日

1人ずつ自己紹介をしています。やっぱり少し緊張したかな。

全校集会 1年生自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日

1時間目に全校集会を行いました。そのなかで、1年生が全児童の前で自己紹介をしました。名前は○○です。好きなことはサッカーです。よろしくお願いします。10人全員が堂々と話すことができました。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日

今日から3日間、家庭訪問期間となります。保護者の皆様には御多用のなか、お時間をいただきましてありがとうございます。児童は給食、掃除、終わりの会をして13時下校予定となっています。どうぞよろしくお願いします。

ひまわりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日

ひまわりさんが今日のひまわりタイムに何をするか話し合いました。その結果、サッカーをすることに決定しました。運動場ではチームに分かれて右に左に走りまわりました。

自己紹介 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日

1年生がみんなの前に出て自己紹介をしています。自分の名前、好きなことを紹介します。これからよろしくお願いします。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日

第1回委員会活動がありました。4年生は初めての委員会ですので、どんなことをするのだろうかと興味深々です。各委員会では6年生のみなさんが中心となって部長、副部長が選ばれました。上は図書・広報委員会、中は環境飼育・体育委員会、下は給食・保健委員会の様子です。

校舎内探検 下調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日

1年生が校舎内を知るために、2年生が1年生を引率して案内してくれます。もうすぐその校舎内探検があるので、今日は2年生が下調べに来てくれました。「金庫には何がはいっていますか。壁に貼っているものは何ですか。なぜソファーがあるのですか。」たくさんの質問の答えをメモしました。2年生のみなさん、校舎内探検では1年生に堂々と説明してあげてください。

エプロン先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日

1年生の給食準備のために今日もエプロン先生が来てくださいました。「今日の給食はわたしの好きなものばかり」と言いながら配膳してもらう児童もいました。今日も美味しくいただきましょう。

1年生歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日

橋本警察、地域交通指導員の方々による1年生対象の歩行教室を行いました。少しずつ小学校生活に慣れてきている1年生。楽しい学校生活を送るためには、登下校の安全がとても大切です。今日は、きしゅう君がお手本を見せてくれて、信号機の見方や踏切での安全確認、信号のない横断歩道の渡り方等、体験を交えて丁寧に教えていただきました。今日教わったことは非常に大切なことばかりですので忘れずに気をつけて登下校を行ってください。

教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日

4年生は運動場で短距離走のタイムを計っています。6年生は理科の実験です。穴の開いた缶と開いていない缶。どちらに入っている紙がよく燃えるでしょうか。

教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日

2年生は漢字ドリルに集中しています。3年生は社会です。地理の内容を学んでいます。

はじめての給食 エプロン先生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日

1年生は今日から給食が始まります。地域のボランティアの方がエプロン先生としてお手伝いに来てくれました。子どもたちは配膳はまったくはじめてですが、エプロン先生に教えてもらいながら上手に配置していました。「いただきます!」はじめての給食を美味しくいただきました。月曜日からは毎日給食です。1年生が配膳に慣れるまでエプロン先生が来てくださいます。ありがとうございます。

箱庭

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日

児童が休み時間に作った箱庭を見せにきてくれました。ブランコ、すべり台、BBQセット、井戸、ソーラーパネル等が緑の上に作られています。とても手が込んでいて細かいところまでよくできていました。すごく集中して作ったものです。また、いいのを作って見せに来てください。

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
8/30 下校13:30
夏休み作品展 13:00〜16:30
身体測定・視力測定(1・5・6年生)
8/31 下校13:30
夏休み作品展 10:00〜16:30
9/1 夏休み作品展 10:00〜16:00
PTA交通指導
身体測定・視力測定(4年生)
9/2 運動会練習開始
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134