最新更新日:2024/06/26
本日:count up154
昨日:172
総数:260778

9月7日(火) 授業のようす5

【写真1】(6年生 理科)
○「生き物と食べ物,空気,水」の学習で,生き物同士のつながりを調べました。
 ※食べ物に関連させた生き物同士のつながり(食物連鎖)を,タブレット端末を活用して各自で調べていき,実験と観察ノートに記録していました。
【写真2・3】(6年生 算数)
○「円の面積」の学習で,円の面積の公式を導きました。
 ※教科書にある作業用絵図を使って,実際に円を分割してノートに貼り,その図を基にして円の面積の公式を導いていました。
〈円の面積の導き方〉
●円を合同な扇形(円の中心を頂点とする扇形)に分け,上向き・下向き交互に並べていく。扇形の数を増やし細かくすると,貼った形は「長方形」に近づく。従って,円の面積=長方形の面積と言える。
  「長方形の面積」=縦の長さ×横の長さ
    縦の長さ=(円の)半径
    横の長さ=円周(直径×円周率)の半分の長さ
        =直径×円周率÷2
        =半径×円周率(直径÷2=半径なので)
   「円の面積」=半径×半径×円周率
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 図画工作)
○「切って かき出し くっつけて」の学習で,作品の下絵を描きました。
 ※粘土工作の学習のため,次の授業で完成させるためにタブレット端末で題材を調べながら,細かい部分を含めて子どもたちは下絵を描いていました。
【写真3】(5年生 国語)
○「どちらを選びますか」の学習で,グループ内で意見交換をしました。
 ※テーマ(「犬が好きか,猫が好きか」,「米が好きか,パンが好きか」など)について,各自の意見と理由を整理し,グループ内で意見を出し合って話し合いに向けた活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 図画工作)
○カッターナイフで紙を切る練習をしました。
 ※基本的(安全)な使い方を確認して,画用紙に印刷された複数の形を順々に切っていきました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で,「秋風」を練習しました。
 ※「秋」と「風」,それぞれに文字全体のバランスをとって書くことが難しい文字だけに,初めにお手本の写しをなぞってから,各自で書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす2

 1年生の生活科で,「あさがおの ふりかえり」プリントを書きました。1学期と夏休み中(家庭)で育てた経験を基に,「よかったこと」や「わかったこと」を絵と文章で表していました。(文章を書く行数が,1学期よりも増えましたが,子どもたちはよく考えて書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ 理科)
○運動場で,秋の生き物(昆虫)を採集しました。
 ※各自が虫取り網を持ち,楽しそうに活動していました。チョウやバッタなどの生き物を採集していました。
【写真3】(うのはな 国語)
○教科書の音読をしました。
 ※それぞれの教科書の内容(物語,詩)で,順々に音読していました。文章をしっかりと見て,先生の助言に合わせて丁寧に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 図画工作)
○「わたしの感じる和」の学習で,有名な絵カードを鑑賞しました。
 ※何枚もある絵カードの中から,各自が気に入ったカードを選んで絵を鑑賞し,絵のようすや感じたことを学習プリントに記録していました。
【写真3】(6年生 体育〈保健〉)
○「病気の起こり方」の学習で,病気の原因について考えました。
 ※「かぜ」の原因や症状を発表して,病気の原因となる事柄についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 書写)
○毛筆で,「林」を練習しました。
 ※「へん」し「つくり」の「木」のバランスに気を付けながら,一枚ずつ丁寧に書いていました。(うまく書けた字は,名前を書いて提出していました)
【写真2・3】(5年生 外国語)
○「人の紹介」について,英文で表す練習をしました。
 ※教科書の英文や大型テレビに写る英文を発音したり,日本語の意味を考えたりして,人の紹介の仕方について練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 授業のようす2

 3年生の理科「花から実へ」の学習で,学年花壇のホウセンカとヒマワリのようすを観察しました。タブレット端末を使って花の写真を撮ったり,種子を見つけて記録したりしていました。教室に戻ってからは,写真の整理をして,必要な記録を残していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 授業のようす1

 1年生の算数「10より おおきい かず」の学習で,教科書の絵図に示された物の数を数えました。「うさぎ」「きのこ」「はな」について,種類ごとに「すうずブロック」を置いてから,ブロックの数をそれぞれ数えていました。子どもたちは,10以上の数をしっかりと確認しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 授業のようす4

【写真1】(4年生 図画工作)
○「元気の おまもり」の学習で,独自のお守りの下絵を描きました。
 ※各自が考えたお守りの下絵を描き,制作したいお守りを選びました。
 (次回の学習では,粘土を使ってお守りを制作する予定だそうです)
【写真2】(5年生 算数)
○「合同な図形」の学習で,対応する頂点や辺について考えました。
 ※合同な三角形や四角形について,教科書の図形を見ながら対応する頂点や辺を見つける問題に取り組んでいました。
【写真3】(5年生 理科)
○「花から実へ」の学習で,受粉の有無による実の成長の違いについて考えました。
 ※トウモロコシについての映像を見ながら,受粉した場合と受粉しなかった場合で,実の成り方にどのような違いがあるかを確認し,受粉と実の成長についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 授業のようす3

【写真1】(4年生 音楽)
○手足を使ったリズム打ちをしました。
 ※楽曲に合わせてリズム画面が流れていき,●×記号(●は手,×は足)に合わせて手足のリズム打ちをしていました。練習(手だけの練習,足だけの練習)を繰り返しながら,手足を一緒に合わせていました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○「詩を味わおう」の学習で,「せんねん まんねん」の詩について読み取りました。
 ※詩の内容(作者の意図など)や,「のむ」という表現を繰り返して詩のリズムをつけることなどを確認して,各自の音読練習をしていました。(全員で声は揃えず,各自のペース・小さめの声で練習していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 授業のようす2

【写真1】(2年生 国語)
○「あったらいいな こんなもの」の学習で,存在するとよいと思う物を絵に描きました。
 ※各自が考えた物の絵を描き,パスや色鉛筆で色を付けていました。早く描けた人は,物の説明を考えていました。
【写真2】(3年生 社会)
○「足助屋敷」について調べました。
 ※校外学習で実際に見学する予定の「足助屋敷」のようすなどを,タブレット端末で検索をして,画像(ストリートビューなど)を見ながら調べていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「長さ」の学習で,校舎内の物・場所の長さを測りました。
 ※巻き尺を使い,グループごとに校舎内の各所の長さを実際に測って,数値を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 授業のようす1

 今日は,お昼頃に雷を伴う雨が降り,驚いている子どもたちも見られました。9月は,何回か雨が降って,少しずつ暑さが和らいでいく時期です。雨の日は,校舎内で過ごす時間が長くなりますが,感染予防に努めながら過ごしていきたいですね。

【写真1・2】(1年生 国語)
○「いちねんせいの うた」の学習で,教科書の内容を視写しました。
 ※漢字を習う最初の学習で,子どもたちは黒板のお手本(先生が書いた教科書の本文)を基に,一人一人が教科書の内容を国語ノートに書いていました。平仮名を含め,丁寧な字で書く子どもたちが,多く見られました。
【写真3】(2年生 図画工作)
○「ひかりのプレゼント」の学習で,カッターナイフで紙を切る練習をしました。
 ※先生からカッターナイフの使い方の説明を受けてから,紙(薄紙と画用紙)を切る練習をしました。カッターナイフの刃の向きや角度に気を付けながら,切る練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科〜虫と仲良くなろう〜その1

 今日は,雲っていて日中涼しく,子どもたちは草原で楽しんで,虫とりをしていました。思った以上にたくさんの虫がいて,目を輝かせて観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科〜虫と仲良くなろう〜その2

 トンボ,カマキリ,バッタ,コオロギ,テントウムシなどを虫かごに入れて,教室で観察しました。カードを書いた後は,捕まえた場所に虫たちを逃がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コーナー リニューアル

 夏休みの期間中,図書コーナーの改装工事(以下の工事)が行われました。
○コーナーを囲う壁面と出入口の設置
○エアコン(大型を2機)の設置
○本棚の位置整備と読書スペースの整備
 新しくなった図書コーナーに子どもたちは興味津々で,利用方法の確認を兼ねて,早速1年生が授業で使っていました。

※個人での利用(本の貸し出し等)は,9月9日(木)から開始する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(5年生 算数)
○「合同な図形」の学習で,「合同」の意味について確認しました。
 ※教科書に示された図形【写真2】を見て,「形も大きさも同じ図形」を見つけながら,「合同」とは何かを取り上げていました。
【写真3】(6年生 外国語)
○各国の特徴について注目し,英語を聴き取って該当する国を見つけました。
 ※先生が,英語で「国の様子についての英文」を言って,該当する国を見つけ合いました。(2人が黒板の前に立って,答えとなる国を早く見つけ,順々に交代していました)
〔例〕「I want to go to Tokyo Tower.」→答え「Japan(日本)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 授業のようす2

【写真1】(3年生 理科)
○ホウセンカの観察記録を書きました。
 ※学年花壇のホウセンカの様子を観察してから,実験と観察ノートに記録を書いていました。
【写真2・3】(4年生 体育〈保健〉)
○「大きくなってきた わたし」の学習で,身長の伸び方について考えました。
 ※資料絵図の4人の子どもたちについて,身長がよく伸びる時期がいつかを発表して,「成長する時期には,個人差や男女差がある」ことに注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,「9月のカレンダー」を作成しました。先生の見本【写真2】を参考にして,色画用紙を使ってコスモスなどの秋の花を形作り,カレンダーにしていきました。完成したカレンダーは,黒板に貼って披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 学級活動

 始業式を終えて,各クラスで2学期最初の学級活動を行いました。新しい学習教材が配られたり,夏休み中の課題の答え合わせをするクラスがありました。また,学年花壇の手入れ(除草など)をするようすも見られました。
 2日(木)からは,本格的に授業が始まりますが,これまで以上に感染予防に努めながら,子どもたちの安全と学びの場を守っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校
9/9 クラブ(4〜6年)
9/10 学校公開日 → 中止
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911