最新更新日:2024/05/28
本日:count up18
昨日:449
総数:785911
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

授業の様子_S組自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
写真はS組の自立活動の様子です。マリーゴールドの花を使った草木染めのため、布地を豆乳で洗っています。こうするとしっかりと色がつきます。協力して布地の下処理を行っていました。

授業の様子_1年技術・家庭(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。快適な住まいとは何かを授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を利用して、意見を交換しました。個々の意見はタブレット端末やテレビの画面で確認できます。現在、学校では緊急事態宣言下での感染症対策で、さまざまな制限があり、グループでの話し合いができません。先生たちも工夫して授業に取り組んでいます。

本日の給食_9月9日

画像1 画像1
今日の献立はミルクロールパン、牛乳、オニオンとポテトのスープ、鶏肉のハーブ焼き2個、コールスローサラダでした。
今日の鶏肉のハーブ焼きは調理場で生肉に味をつけて焼きました。約9000個もの鶏肉にバジルやパプリカなどの調味料をまぶします。そして味付けした鶏肉を鉄板に並べて焼き、それぞれのクラスに分けていきます。調理員さんは一生懸命作業に取り組んでくれていました。これからも調理員さんに感謝して食べられるといいですね。

授業の様子_2年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。自分でかいた製作図から材料にけがきをしています。作業をするにあたって技術教室2教室分(普通教室4教室分)を使っています。また西側の掃き出しに大型ファンを設置して強制換気を行いながら授業を行っています。

授業の様子_3年数学

画像1 画像1
写真は3年生数学科の授業の様子です。この時間は二次関数の利用について学びました。授業の後半で教科書の練習問題に取り組み、早く終わった生徒は二次方程式の練習問題に取り組みました。下は生徒が取り組んでいた二次方程式の練習問題の一部です。
画像2 画像2

本日の給食_9月8日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、五目厚焼き卵、きんぴらごぼう、型抜きチーズでした。
チーズには様々な種類があります。大きく分けるとナチュラルチーズとプロセスチーズに分けられます。今日のチーズのようなプロセスチーズは様々な種類のナチュラルチーズを細かく砕き溶かして、型に流してつくられます。そのため品質が均一で、保存がきく食品です。今日のチーズは色々な形がありました。どんな形でしたか?コアラ・ライオン・車・新幹線・かになど・・・そのほかにも見つけられましたか?

令和3年度 後期教育実習打合せ_9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
9/27から後期教育実習が予定されています。今日は教育実習を行う大学生2名が北部中学校で教育実習の打合せをしました。打合せ後、実習生は北部中学校の授業を、感染対策をして参観しました。実習生は北部中の生徒の様子に感心をしていました。生徒にも実習生にも実りのある教育実習になることを期待しています。

選挙管理委員会_9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日に公示された令和3年度後期生徒会役員選挙の立候補〆切りとなりました。本日の授業後,家庭科室で選挙管理委員会が開かれ,投票日(9月17日)までのスケジュールの確認が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言期間解除の場合と延長の場合の両方のスケジュールを確認しました。

本日の給食_9月7日

画像1 画像1
今日の献立は中華めん、牛乳、ちゃんぽんめんの汁、春巻き、冷凍みかんでした。
今年度最後の冷凍みかんでした。今年度使用した冷凍みかんはすべて、蒲郡市で採れたみかんを冷凍させたものです。蒲郡市で採れるみかんは糖度が高く、程よい酸味が特徴です。スーパーなどで「蒲郡みかん」を見つけたら、ぜひ食べてみてください。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生社会科の授業の様子です。江戸幕府の幕府政治の改革と農村の変化について学んでいます。先生が用意した資料をタブレット端末に送り,生徒は、その資料を見ながら授業を進めています。大事なポイントは教室のテレビに拡大して提示し、学級全体で確認をしています。

授業の様子_1年英語

画像1 画像1
写真は1年生英語科の授業の様子です。写真は、新出単語をフラッシュカードで確認しているところです。この時間は、ものや人の位置を示す前置詞について学んでいます。1年生では小学校で始まっている英語の授業との接続を意識して、最初のうちは、小学校で慣れ親しんだ「表現」を使って「話す」活動から単元に入ります。下の写真のように教科書にも「小」マークがあり、生徒は既習の「表現」を思い出せるようになっています。
画像2 画像2

本日の給食_9月6日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、とうがん汁、さけのごまみそマヨネーズ焼き、キャベツの青じそあえでした。
さけの見た目が赤色なので「赤身魚」と思ってしまいますが、実は「白身魚」の仲間です。赤身魚と白身魚の違いは「ヘモグロビン・ミオグロビン」の量です。ヘモグロビン・ミオグロビンは筋肉に酸素を送る重要なタンパク質です。赤身魚の方がたくさん含まれているので、長く泳ぐことができます。そのため、赤身魚には長く泳ぐマグロ・さば・さんまなどが当てはまります。

リモート全校集会_9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/27から9/12まで愛知県に新型コロナウイルス感染症対策の「緊急事態宣言」が発出されているため、久しぶりに全校集会をリモートで行いました。陸上競技部の表彰伝達の後、校長先生から「感染症対策をした生活の徹底」、「急な予定変更に対応する心構え」についてお話と体操服登校期間の確認がありました。

第42回 愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会の結果_9/4

画像1 画像1
■男子棒高跳
 第2位 記録 4m00

■女子砲丸投
 第8位 記録 10m22

■男子三段跳
 第12位 記録 11m04

十分な練習や調整ができない中でも力を出し切り、よくがんばりました。

【お礼】HPのアクセス数が45万件を突破!

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が9月4日の正午頃に45万件を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

第4回_PTAフェスタ委員会_9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回PTAフェスタ委員会を開催しました。愛知県に緊急事態宣言発出中であるため、会議室で密を避ける座席配置で開催しました。今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況が予測できない中、実施する場合の対策の方法と社会的状況の変化による講座開催の可否について確認をしました。現在、緊急事態宣言が解除された場合、感染症対策をしてできる範囲で実施のする方向で準備を進めています。恒例のPTA文化講座の内容を知らせるディスプレイも制作したものを先生が掲示をして完成しました。

授業の様子_1年保健体育男子

画像1 画像1
写真は1年生男子の保健体育科の授業の様子です。この時間は「体の発育・発達」について学びました。中学生の時期は、最後の発育急進期の中にある。この時期の過ごし方が、将来の体を形作るのに大きく影響することを知るとともに、これからの生活の仕方についても考えました。

授業の様子_2年英語

画像1 画像1
写真は2年生英語科の授業の様子です。have to〜 の形・意味・用法に関する事項を学んでいます。

授業の様子_3年道徳

画像1 画像1
写真は3年生の道徳の授業の様子です。1994年度にピューリッツァー賞を受賞した「ハゲワシと少女」という写真を見て、写真が語る事実について考え合うことを通して、かけがえのない生命を尊重しようとする道徳的心情を深めました。世界中で様々な論争を引き起こした1枚の写真をもとに、撮影者がこの写真で何を伝えようとしたのかについて考えることを通して、「生命を大切にすること」について、いろいろな見方から考えました。

本日の給食_9月3日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、けんちん汁、いわしのしょうが煮、ひじきの五色煮でした。
ひじきの五色煮の5色とはにんじんの赤、ひじきの黒、とうもろこしの黄色、枝豆の緑、豚肉の白でした。食事に赤・黄・緑・白・黒を取り入れると見た目・栄養ともにバランスがいいと言われています。黒色を取り入れようと思うとなかなか難しいと思いますが、きのこや海藻をイメージしてもらえると少しは取り入れやすくなるのではないでしょうか。食事をするときには色に注目して食べてみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校
9/10 委員会
9/15 委員会<中止>
PTA
9/11 PTAフェスタ実行委員会5
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830