最新更新日:2024/05/28
本日:count up10
昨日:199
総数:256870

9月10日(金) 授業のようす4

【写真1】(6年生 家庭)
○「思いを形にして 生活を豊かに」の学習で,ナップザック作りについて構想をまとめました。
 ※先生の説明(見本提示など)を受けて,ナップザックの作り方を確認して,実際の作業に向けて準備を進めていました。
【写真2・3】(6年生 書写)
○毛筆で,「思いやり」を練習しました。
 ※漢字と平仮名が混じった4文字でしたが,子どもたちは丁寧に書いていて,小筆による名前練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 授業のようす3

【写真1】(くすのき・ぶどう 書写)
○毛筆で,「つき」を練習しました。
 ※平仮名は曲線が多く,筆使いが難しいですが,子どもたちは1枚ずつ集中して練習していました。
【写真2・3】(5年生 算数)
○三角形の内角の和について確認しました。
 ※どのような形の三角形でも,内角の和が180度になることを,教科書の最後に掲載されている「合同な三角形」の用紙を並べて,確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 授業のようす2

【写真1】(3年生 社会)
○お店(スーパーなど)で働く人の仕事内容について確認しました。
 ※テレビに提示された画像などを参考にして,お店の中で担当する係(部署)ごとの仕事内容について考えていました。
【写真2・3】(4年生 図画工作)
○「元気のおまもり」の学習で,紙粘土を使ってお守り部分を制作しました。
 ※絵の具で紙粘土を着色して,各自が構想で考えた作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 授業のようす1

 1年生の図画工作「にょきにょき とびだせ」の学習で,土台となる箱作りと箱の飾り付けをしました。子どもたちは,専用の厚紙を折り曲げて箱を形取り,色紙などを箱に切り貼りしながら飾り付けをしていました。(考えながら,真剣に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「雨水と地面」

 4年生は,理科で雨水が地面にしみこんでいく様子を学習しています。運動場の土と砂場の砂,砂利ではどのような違いがあるのかを,ペットボトルで作った装置で実験をしました。
 実験後は,水のしみこみ方の違いを見て,なぜそうなるかを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 新型コロナウイルスに対する心配は,当分続くと考えられますが,健康や安全に気を付けながら,よい思い出を作っていける2学期にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 9月は夜が長くなってきて,心地よく過ごせる日が少しずつ増えてくるころです。長月とも言われる9月の情緒も,感じ取りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板2

 2学期は,大きな行事が複数ありますので,子どもたち一人一人の活躍を願う担任の先生の気持ちも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 ちょっと拝見 教室背面黒板1

 2学期最初の背面黒板紹介です。各クラスの担任の先生が,2学期のスタートにあたり,子どもたちへの励ましの言葉が幾つも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 授業のようす6

 6年生の国語「いちばん大事なものは」の学習で,グループごとの話し合い活動をしました。テーマについて各自の考えを出し,意見交換をする中で考えを深めることを目標に,しっかりと話し合っていました。(お互いの距離と換気に気を付けて,行っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) 授業のようす5

 5年生の家庭科「小物作り」の学習で,作品作りを始めました。各自の計画に従い,材料セットの布を切ってから,手縫いをしていました。2学期最初の裁縫ということもあり,子どもたちは慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 理科)
○「花から実へ」の学習で,開花後のホウセンカとヒマワリのようすについて確認しました。
 ※タブレット端末で撮影した写真を基に,実験と観察ノートに記録した内容をまとめ,花のようすを確認していました。
【写真3】(5年生 図画工作)
○「使って楽しい焼き物」の学習で,作品の構想図を描きました。
 ※焼き物(土粘土)工作のため,どのような形の作品にするかを各自で考え,構想図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 授業のようす3

 2年生の書写の学習で,水書板を使って筆で文字を書く練習をしました。小型の水書板と小筆が配られ,先生の説明(手本の字を書きながらの説明)を聞いてから,各自が水書板に「名」の字を練習していました。(3年生からは毛筆が始まることもあり,子どもたちは真剣に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 授業のようす2

 1年生の音楽「どれみにあわせて からだをうごかそう」の学習で,ドレミの歌を歌いました。クラスの半分ずつの人数で,「歌う」担当と「身振り」担当に分かれ,交代しながら練習をしていました。教科書にある「身振りの絵」【写真3】を確認しながら,しっかりと表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ なかよし)
○学年園(学年花壇)の整備をしました。
 ※次の苗植えに向けて,夏野菜の茎や雑草の除草を協力して行っていました。
【写真3】(2年生 国語)
○「あったらいいな こんなもの」の学習で,「あったらいいな」と思う物を発表し合いました。
 ※グループに分かれ,各自が考えた物を順々に発表していき,それぞれの発表の感想も述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす5

【写真1】(6年生 理科)
○「生き物と食べ物,空気,水」の学習で,生き物同士のつながりを調べました。
 ※食べ物に関連させた生き物同士のつながり(食物連鎖)を,タブレット端末を活用して各自で調べていき,実験と観察ノートに記録していました。
【写真2・3】(6年生 算数)
○「円の面積」の学習で,円の面積の公式を導きました。
 ※教科書にある作業用絵図を使って,実際に円を分割してノートに貼り,その図を基にして円の面積の公式を導いていました。
〈円の面積の導き方〉
●円を合同な扇形(円の中心を頂点とする扇形)に分け,上向き・下向き交互に並べていく。扇形の数を増やし細かくすると,貼った形は「長方形」に近づく。従って,円の面積=長方形の面積と言える。
  「長方形の面積」=縦の長さ×横の長さ
    縦の長さ=(円の)半径
    横の長さ=円周(直径×円周率)の半分の長さ
        =直径×円周率÷2
        =半径×円周率(直径÷2=半径なので)
   「円の面積」=半径×半径×円周率
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 図画工作)
○「切って かき出し くっつけて」の学習で,作品の下絵を描きました。
 ※粘土工作の学習のため,次の授業で完成させるためにタブレット端末で題材を調べながら,細かい部分を含めて子どもたちは下絵を描いていました。
【写真3】(5年生 国語)
○「どちらを選びますか」の学習で,グループ内で意見交換をしました。
 ※テーマ(「犬が好きか,猫が好きか」,「米が好きか,パンが好きか」など)について,各自の意見と理由を整理し,グループ内で意見を出し合って話し合いに向けた活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 図画工作)
○カッターナイフで紙を切る練習をしました。
 ※基本的(安全)な使い方を確認して,画用紙に印刷された複数の形を順々に切っていきました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で,「秋風」を練習しました。
 ※「秋」と「風」,それぞれに文字全体のバランスをとって書くことが難しい文字だけに,初めにお手本の写しをなぞってから,各自で書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす2

 1年生の生活科で,「あさがおの ふりかえり」プリントを書きました。1学期と夏休み中(家庭)で育てた経験を基に,「よかったこと」や「わかったこと」を絵と文章で表していました。(文章を書く行数が,1学期よりも増えましたが,子どもたちはよく考えて書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ 理科)
○運動場で,秋の生き物(昆虫)を採集しました。
 ※各自が虫取り網を持ち,楽しそうに活動していました。チョウやバッタなどの生き物を採集していました。
【写真3】(うのはな 国語)
○教科書の音読をしました。
 ※それぞれの教科書の内容(物語,詩)で,順々に音読していました。文章をしっかりと見て,先生の助言に合わせて丁寧に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校
9/10 学校公開日 → 中止
9/15 校外学習(4年) → 延期
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911