最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:131
総数:372966
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)
 今日は生活の時間におもちゃ作りを始めました。作っていくと、「おりがみがほしいな」「もう少し材料が欲しいな」「違ったものを作りたいな」など様々な声があったので、引き続き月曜もおもちゃ作りをしたいと思います☆
 どんなおもちゃができるか楽しみです!!

3年生の授業の様子です。

9月3日(金)

5時間目の3年生の授業風景です。3Aは国語の授業で説明文について学習していました。はじめ・なか・終わりの見つけ方を学習していました。3Bは総合的な学習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日?

9月3日(金)

今日は、ドラえ〇〇の誕生日だそうです。子どもたちが行事黒板に描いてくれました。
雨の一日となり、外で遊ぶことができなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング学習

9月2日(木)

昨日と今日、6年生のプログラミング学習のために支援員の人が来てくださいました。ロボットの車に子どもたちがプログラミングをし動かす学習です。試行錯誤しながら友達と力を合わせ課題解決に向かっていました。 
6Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング学習2

6Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体測定

9月2日(木)

本日、高学年の身体測定が行われました。夏休みが終わって子どもたちの成長した姿がうかがえます。身体も大きくなったようです。4年生の身体測定、身長計に乗る前に保健の先生の指導のもと、正しい姿勢で背筋を伸ばす練習をしていました。さあ、大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のこえかけあいさつ運動

9月1日(水)

高野口町健全育成会主催の「朝のこえかけあいさつ運動」が行われました。朝早くから地域の方々に来ていただき、3か所に分かれあいさつと一緒にしおりを手渡していただきました。「おはようございます」のあいさつと「ありがとうございます」とお礼の言葉をきっちりと言える子どもに、学校も保護者も地域の方も一緒になって育ってていくことがコミュニティ・スクールの目的です。ご家庭でも今一度、子どもが持ち帰るしおりを通してあいさつやお礼の言葉の大切さを伝えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から9月です。

9月1日(水)

今日から9月に入りました。暦の上では立秋(8月7日)から秋となっています。しかし、9月に入ったことでより一層、秋の気分が高まりますね。

コスモスの 花ゆれてきて 唇に   星野立子

学校のコスモスの花もきれいに咲いています。

画像1 画像1

2年生 夏休み作品展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(火)
 今日は夏休み作品展をみんなで見に行きました!いろいろな作品のいいところを見て、今後のアイディアに繋げてもらえれば☆と思います!

1年生 シャボン玉で遊んだよ!

生活で「夏の遊び」について話をした時、みんなで何をしたいか話し合い、シャボン玉をすることになりました。

事前に知らせておくと、ハンガーをいろんな形に変えたものや、ストローをまとめてきたものなど家にある道具を持ってきてくれた人もたくさんいました。

事前に、「ダイヤの形のどんな形になるかな?」、「うちわの骨だとどんな形になるかな?」とみんなで予想してみました。〇や△など色んな予想がありましたが、実際に試すとシャボン液がうまくつかず、できませんでした。ごめんなさい。

でも、自分の持ってきた道具や、ストローでたくさんのシャボン玉を作るコツや、大きなシャボン玉を作るコツをみつけて楽しく遊んでいる様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 なつやすみインタビュー大会

昨日、5時間目まで頑張って授業をした1年生!

学習したことをいかして、夏休みインタビュー大会をしました。
「たのしかったこと」、「がんばったこと」2枚の絵日記から自分で好きな方を選んで発表してもらい、みんなから質問をしてもらいました。

「たのしかったですか」や「川はつめたかったですか?」と、初めは学習したことを忘れながらも、色んな質問がありました。

少しずつ慣れてくると、
「水遊びをしたんですね。水ふうせんはどうやって遊んだんですか?」
「お店に行ってご飯を食べたんですね。何を頼んだんですか?」
と、少しずつインタビュー名人になって質問する様子が見られました。

これからも機会を増やして、インタビュー名人になれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行説明会

8月31日(火)

三密を避けながら広い体育館で修学旅行説明会が行われました。本年度も紀南方面への修学旅行となります。昨年度以上にコロナ対策を万全に行い、子どもたちの一生の思い出となるよう進めていきたいと考えています。
今回の修学旅行に対し保護者の皆さまにご理解をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月最終日

8月31日(火)

今日で8月が終わります。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは暑くても、外で元気に遊んでいます。今日もミストが大活躍!
明日からいよいよ9月ですね。少しは涼しくなってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての研究授業

8月30日(月)

1年生にとっては初めての研究授業が行われました。他の学年は給食を食べた後下校となりましたが、1年生だけが残って5時間目の授業を受けました。たくさんの先生が授業を観に来て少し緊張気味の1年生でした。窓枠を外していたので、教室内も少し暑くなってしまいました。それでも45分間最後までみんな頑張って授業を受けることができた1年生に、参観していた先生たちはとても感心していました。最後までよく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 授業風景

夏休みが明け、今週から月〜金の授業が始まります。

1学期も残すところあと約1か月!!
体調に気をつけつつ、エンジンをかけていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業

8月28日(土)

朝早くから高野口小学校の環境整備作業が行われました。処暑を迎えたとはいえまだまだ厳しい暑さが続いています。そんな中にもかかわらず多くの保護者の方、児童の皆さん、野球クラブとドッジボールクラブの皆さんと沢山集まっていただき、暑い中作業をしてくれました。おかげで学校中がとてもきれいになり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママズカフェ・リユース会

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整備作業の後、ママズカフェの「リユース会」が体育館で開かれました。たくさんのリユース品をお届けいただき、ありがとうございました。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏休み作品展を図工室で開催します。昨年は夏休みが短く開催出来なかったので、2年ぶりとなります。子供たちの力作をぜひご覧ください。この後は、30日(月)31日(火)の9:00〜17:00にご覧いただけます。

夏休み作品展

8月27日(金)

明日はPTAの環境整備作業が行われます。終わった後、ママズカフェのリユース会と夏休み作品展が同時に開催されます。

本日、子どもたちは、夏休みに頑張った作品の搬入を済ませました。明日は9時30分から10時30分までとなっています。感染症対策をしたうえ、ごゆっくりとご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口小学校にトーチがやって来た!

8月26日(木)

今日の集会でみんなに見てもらおうと、校長先生の知り合いの方からオリンピック聖火ランナーのトーチとユニホームをお借りしました。その方は、聖火ランナーは勿論のこと、和歌山県でただ一人オリンピックの開会式でプラカードを持つボランティアを務めた方です。トーチを見たい人、触りたい人は校長室に来てくださいねと集会で呼びかけたところ沢山の子供たちがトーチを持って感動し喜んでいました。お貸しいただいた方本当にありがとうございます。また触ることを快諾頂き感謝申し上げます。明日も校長室に有りますので、児童の皆さん見に来てくださいね。保護者の方もよかったら見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 6年生 修学旅行
9/24 6年生 修学旅行
9/27 6年生 振替休業日
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082