最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:192
総数:206789

4月30日 風水害避難訓練(5/6)について

以下は学校メルマガで発信した内容です。

片葩小学校からのお知らせです。
5月6日(木)は風水害避難訓練です。
下校開始は2時15分頃、自宅または指定先になります。もし指定先を変更する場合は、訓練当日に連絡帳または朝9時までに電話にてお知らせください。
児童クラブへの下校はありませんのでご注意ください。

4月30日 授業の様子(あおぞら)

あおぞらでは,週予定表を自分で作成します。「来週はペア活動だね。」「お弁当が必要だよ。」と,自分たちで予定を確認して書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 授業の様子(6年生)

図工の時間には,校内でスケッチをしていました。
自分のお気に入りの場所を選んで、遠近法を意識しながら描いているところが,さすがの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 1,2年生の交流

「1年生となかよくしよう」という目的で,2年生が主催のお楽しみ会が行われました。
折り紙を一緒に折ったり,絵を描いたり。一緒に楽しい時間を過ごしました。

最後に,1年生からお礼のメッセージカードをもらって,とってもうれしそうな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 交通安全教室(4年生)

4年生は校門から外へ出て,公道で訓練をしました。見通しの悪い十字路や横断歩道,信号機など一つ一つ丁寧に確認しながら乗ることができました。
もうすぐ,大型連休もやってきます。自転車で出かける機会も多くなるかもしれません。自分の命も,周りの人の命も守れる,安全な乗り方を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 交通安全教室(3年生)

3年生は初めての交通安全教室でした。
自分の自転車に乗って,校舎の周りや運動場で,安全な乗り方の確認をしました。
歩道での乗り方,ブレーキのかけ方,発進や停車時の安全確認など,たくさんの学びがありました。

一周回って戻ってきた子供たちから「あ〜疲れた!」「緊張した!」という声が聞こえてきました。一生懸命意識して頑張った証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室について

明日(火)は3,4年生、明後日(水)は5,6年生の交通安全教室(自転車訓練)です。自転車をおしての登下校になりますので、安全に十分注意するよう、ご家庭でも声かけをお願いします。
また、例年、タイヤの空気圧不足や、ヘルメットのあごひもの長さ調節が不十分なこと(あごひもを留め、ゆびが2本入る程度が適正)がありますので、事前の確認をお願いします。

4月26日 授業の様子(4年生)

体育の授業では,5月のスポーツフェスティバルに向けて,リレーの練習が行われていました。体育館からは,6年生のソーラン節の音楽も聞こえてきました。
それぞれの学年で,工夫を凝らした演目を練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 2年生 授業の様子(音楽)

音楽の時間には,鑑賞をしました。
「天国と地獄」「かめ」それぞれの曲を聴いて,どんな違いがあったか,どんな風に感じたかをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 6年生授業の様子(総合)

「世界がもし100人の村だったら。」というテーマで,タブレットを使って世界中の状況を学びました。 
広く世界を見ることや知ることは,これからの国際社会を生きる上で大切な視点になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 5年生 授業の様子

算数では,立方体の求め方を考えていました。公式が「たて×よこ×高さ」になるのはなぜ?一生懸命,根拠を考えて説明していました。

また,教室にはエンドウ豆が置かれていました。理科で発芽の様子を観察しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 3年生 図工の授業の様子

粘土を使って,自分の住んでみたい「マイタウン」を作りました。
動物がいたり,おいしそうな食べ物に囲まれていたり。それぞれの世界観が見事に表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 4年生 英語の授業の様子

前半は,いろんな国の名前と,それぞれの国のあいさつを元気よく読み上げていました。
後半は,友達と好きな物を聞きあっていました。「What do you like?」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 あおぞら 授業参観

おうちの方も一緒に,折り紙で季節の彩りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 4年生 授業の様子

体育では,8の字跳びをしていました。協力して目指せ100回!
社会では,3年生よりレベルアップして,より詳しく地図を読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 6年生 授業の様子

最高学年は学習内容が難しくなってきましたが,前向きに取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 【PTA交通安全部より】交通安全教室 1年生

あいにくの雨の中,1年生の歩行訓練を行いました。傘をさしての訓練で,視界が悪い中でしたが,無事に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 理科の授業の様子 5年生

虫めがねを使って菜の花の観察です。
ピンセットで「花びら、おしべ、めしべ」を分解しながら,気づいたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室 2年生

曇り空の下,雨が降っていると想定して安全な歩き方を確認しました。
「傘あげて。右見て,左見て,右見て,横断!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 あおぞら学級2組 音楽の授業

春を歓迎しているような、素敵な楽器の音色が響いていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
10/5 学校訪問
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590