最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

1年生 どんな教室?

ずっと学習を続けている「がっこうまっぷづくり」。
今日はうきうき教室と、ぐんぐん教室の先生に来てもらって、どんな教室なのか、何をしている部屋なのか教えてもらいました。なんとなく知っているつもりでいたけど、詳しく知ることができました。
分かったことをカードにまとめてオクリンクで送る…予定が今日はPCの調子が悪く、全員のカードは届きませんでした。でも、きっとみんなの頭の中にはどんな教室なのか分かったはずです。これもマップ作りにいかしていきましょうね!
画像1 画像1

柿渋抜き体験

本日、和歌山で取れた柿の渋抜き体験を行いました。
また渋抜きだけでなく、柿についての勉強も併せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿渋抜き体験

子どもたちは皆初めての渋抜きに嬉しそうに取り組んでいました。
渋を抜いた柿は5〜7日程度室内で保管していただくと食べられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 ミライシード

保護者のみなさま、先週はご自宅でのパソコンの調整、ありがとうございました。

今日はICT支援員の先生が来てくださり、
ミライシードの使い方を練習しました。

ミライシードを通じて、パソコンの操作にも慣れていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(月)
 今日は視力検査がありました☆検査中も、待っているときも、とても賢かったと保健の先生に褒めて頂きました☆
 頑張った分、お昼休みは外でドッチボール!!まだまだ日差しが強い日が続きますが、元気いっぱい遊ぶ子どもたちはすごいと思います☆

エコキャップお礼

10月1日(金)

エコキャップ回収でお世話になった公民館の方に活動の報告とお礼を言いました。今回で終わりではなく、これからも持続可能な活動にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

10月1日(金)

季節はすっかり秋!校庭の虫たちも快い音色を響かせてくれています。しかし、子どもたちにとっては虫と触れ合う絶好のチャンス。いろんな虫を手で触って遊ぶ自然体験は子どもたちにとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

10月1日(金)

第2回学校運営協議会が開催され、運営協議会委員の皆様に授業参観をしていただきました。
その後、学校教育活動についての活発な協議が行われ多くのご示唆をいただきました。
参観では学校全体の落ち着いた雰囲気と、それぞれの学級の授業についてとても良い評価をいただくことができました。
学校運営協議委員は学校を支えてくれる地域の方々です。学校、家庭、地域の連携を実行していくために、これからもどうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルーム

9月30日(木)

明日から10月に入ります。英語教室ではハロウィンの飾り付けが・・・。今日、5Bの外国語の授業では、個別にスピーキングテストが行われていました。先生からの英語の質問にみんなすごくきれいな発音で答えている様子にびっくりしました。英語を話す力がどんどんついてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティ・スクールボランティア部会

9月30日(木)

今年度2回目のコミュニティスクール推進委員による環境ボランティア活動が行われました。学童指導員の方など応援に来てくれる人も増え、とても嬉しく思います。10月は7日、14日とあと2回予定していますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会訪問1

9月29日(水)

本日、教育委員会からの訪問があり各クラスの授業を参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会訪問2

普段どおりの授業を観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会訪問3

でも少し普段より緊張していたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 授業風景

1学期も残すところあと2週間を切りました。

1学期を振り返りつつ、
2学期の目標を立てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)
 今日は生活の時間で作った持って帰らないおもちゃを整理しました☆速く終わった子から、「出来たよ!!」のサインで帽子を被り、友だちを手伝い、みんなで協力して整理しました。

2年生と体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)
 今日の5時間目に、2年生と合同で50M走をしました。4年生はさすが上級生!!2年生のことを並べてあげたり、自然と応援したりしてあげていました☆
 立派に成長している4年生!!後2回!2年生と合同の体育があるので、頼りにしています!

新しい1週間の始まりです

9月27日(月)

新しい1週間が始まりました。さわやかな季節となり、朝の1時間目から勉強に適した気温となっています。本日6年生がいなくて寂しい感じがする学校でが、1年生から5年生のみんな元気に勉強に運動に励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 最終

大きなけがもなくみんな元気に帰ってきました。
集団行動のルールを意識しながら、楽しい2日間を送ることができました。大きな行事をひとつ終え、仲間との絆も深まり、少しずつ卒業がみえてきています。行事ごとに、成長を見せてくれる六年生。
残りの学校生活でも、活躍してくれることを期待しています。
6年生担任一同

本当に素晴らしい修学旅行でした。子どもたちの二日間の頑張りはもちろん、保護者の皆様のご支援のお陰です。ありがとうございました。うちわのお迎えも感動しました。卒業までの残り半年、引き続きどうかよろしくお願いいたします。最後に37人全員最高の笑顔の写真を載せて修学旅行の最終とさせていただきます。二日間沢山見ていただきどうもありがとうございました。
高野口小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃで遊んだよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)
 作ったおもちゃで遊びました☆刀や盾を作ったり、風船で遊んだり楽しく1時間過ごしました。

2年生 集合写真

画像1 画像1
9月24日(金)
おもちゃで遊ぶ前に、集合写真を撮りました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 1学期終業式
児童会行事
10/6 選挙管理委員会
10/7 たて割り草引き
その他
10/7 環境ボランティア作業
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082