最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:290
総数:801027
現在、緊急にお知らせすることはありません。

北中フェスタ2021結団式_10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から北中フェスタの準備期間に入りました。授業後に今年の北中フェスタの結団式が行われました。今回は密を避けるため、体育館・武道場・ホールに分かれて結団式を行いました。新型コロナウイルス感染症感染対策をしながらの準備期間の始まりです。

本日の給食_10月18日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、さけのごまみそマヨネーズ焼き、みかんでした。
今日は肌寒い一日でした。こういう日には温かい料理が食べたくなりますね。給食がいつまでも温かいのは、食缶にひみつがあります。給食に使われる食缶は二重構造になっています。そのため温かい物は温かいままで、冷たい物は冷たいままで各クラスに運ばれます。みなさんが少しでも適温で食べられるように工夫しています。

授業の様子_3年理科(中間テスト返却)

画像1 画像1
写真は3年生理科の授業の様子です。先週金曜日(15日)に行われた中間テストが返却されました。返却後に先生がテストの解説をしているところです。進路選択を控えた3年生は真剣に先生の説明に耳を傾けていました。テストの点数結果だけではなく、この解説の時間は、今後の各自の勉強の道筋を確かめる意味も込められています。

授業の様子_1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生音楽科の授業の様子です。曲想と音楽の構造にふさわしい歌唱表現で合唱を行うために練習をしています。感染対策のため、パートごとに外側を向いて歌っています。県独自の厳重警戒宣言は解除されましたが、授業での感染対策は引き続き行っています。

朝会の様子_10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間ぶりの朝会です。今日から後期生徒会が司会・運営を担当しました。朝会では、学年委員会の新委員長任命の後、「愛知県少年の主張」作品応募と陸上競技部・野球部の表彰伝達がありました。校長先生からは「愛知県新型コロナウイルス厳重警戒宣言解除後の生活様式についての注意」「進路関係の連絡についての注意」「体調管理」についてのお話がありました。生徒指導担当の先生からは登下校時の「安全」と「服装」についてのお話がありました。最後に、北中フェスタ体育の部に向けて、陸上競技部の顧問の先生と主将による実演を交えた「リレーのバトンパスのルール」の説明と確認がありました。

生徒下校風景(中間テストも終わりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、中間テストを終えて下校する生徒の様子です。後ろ姿で顔は見えませんが、少し疲れた、そして、少し晴れやかな表情で下校しました。交通安全に気をつけて帰りましょう。

後期教育実習(3週間)が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、10月15日(金)は後期教育実習の最終日でした。それぞれの配属学級において、実習生とのお別れ会が行われました。

本日の給食_10月15日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、いわし入りつみれ団子汁、和風コロッケ、焼肉風炒めでした。
今月の食べものカレンダーはいわしです。そのいわしを使ったつみれ団子で汁物をつくりました。いわしは簡単に手で開けるほど身が柔らかい魚です。少しめんどくさい魚の下処理もいわしなら簡単にできます。ご家庭でもいわしを食べてみてください。

2学期中間テスト_10/15

画像1 画像1
今日は2学期中間テストです。北部中学校では、中間テストにおける5教科を1日日程で行います。生徒の皆さん、ベストを尽くして実力を発揮してくださいね。
写真は3年生の試験開始前の様子です。

令和3年度_後期教育実習最終日_10/15

後期3週間の教育実習も今日が最終日です。朝、2名の実習生が職員室で先生方に挨拶をしました。最後の1日もしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は中間テスト!

画像1 画像1
明日は中間テストです。これまで準備してきたことが、テストに発揮されることを願っています。がんばれ!

本日の給食_10月14日

画像1 画像1
今日の献立はクロスロールパン、牛乳、秋味シチュー、焼きウインナー、大根サラダでした。
今日の秋味シチューは毎年10月に出る特別なメニューです。秋味シチューには秋の味覚であるしめじ・栗・さつまいもが使われています。いつものシチューよりも栗やさつまいもの甘みでおいしくなります。今が旬の味をあじわうことができました。

授業の様子_2年保健体育男子(教育実習生研究授業)

写真は2年生男子の保健体育科の授業の様子です。この時間は、昨日の雨天で順延になった教育実習生の研究授業でした。自分たちで考えたタグラグビーの戦術を活かしたリーグ戦を行いました。6チームがテキパキとゲームをこなしていました。たくさんの先生や教育実習生・スクールパートナーが授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業アルバム個人写真撮影開始_10/13

画像1 画像1
今日から卒業アルバムの個人写真の撮影が始まりました。これから、学級ごとに個人写真を撮っていきます。

2年生_自然教室準備_10/13

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の拡大によって5月に予定されていた自然教室は10/30〜11/1に延期されました。2年生は、10月末の自然教室に向けて準備を再開しました。6時間目にホールでキャンプファイヤーでの入場や学級の位置、全体の流れを確認しました。

1年生進路学習会_10/13

画像1 画像1
6時間目に1年生進路学習会が体育館で開かれました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため座席間隔を大きくとりました。進路指導主事の先生から自分が目指す夢を実現するために「進路」をどう考えていけばいいのかを学びました。上級学校の種類や進路決定,入試についての説明もありました。1年生の皆さん、2年後の進路決定に向けて心構えができたでしょうか。

本日の給食_10月13日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、みそおでん、さばの塩焼き、りんごでした。
今日は愛知県の郷土料理の1つみそおでんでした。赤みそでしっかりと煮込まれた大根やうずらの卵は味が染みててとてもおいしく食べられました。給食の人気メニューの1つです。みなさんはうずら卵は何個入っていましたか?3個以上あったらラッキーかもしれません。

授業の様子_1年国語(教育実習生研究授業)

写真は1年生国語科の授業の様子です。この時間は、教育実習生の研究授業でした。教材文の論の展開に着目し、論者の仮説が証明された理由を考える授業で、ワークシートを活用して学びました。教育実習生が通う大学の先生も授業を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動_10/12

画像1 画像1
7時間目に委員会が開催されました。今日の委員会は北中フェスタ体育の部の打合せを中心に行いました。それぞれの委員会のフェスタに向けての活動が始まりました。

授業の様子_1年国語(教育実習生授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生国語科の授業の様子です。この時間は、教育実習生が参観をしています。教材文の検証の部分と仮説の証明についてワークシートにまとめています。この時間も、生徒は自分の書いたワークシートを写真に撮って、授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)で投稿し、意見交換をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA
10/20 Gデー
北中Tri
10/23 トライアングルクリーン作戦
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830