最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:141
総数:259425

10月19日(火) 授業のようす6

【写真1】(6年生 算数)
○「多角形の拡大・縮小」の学習で,教科書の図を基に拡大図や縮図をかきました。
 ※四角形の元図について,定規と分度器を使ってノートに拡大図・縮図をかいていました。TT(ティーム ティーチング)で対応し,作図の状況などを確認していました。
【写真2・3】(6年生 社会)
○織田信長・豊臣秀吉・徳川家康について調べました。
 ※3名の武将の生涯や人柄,業績について,資料集などを参考にして調べ,学習プリントにまとめていました。今日の授業では,徳川家康について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(4年生 外国語活動)
○「Do you have a(an) 〜 ?」→「Yes,I do.」「No,i don't.」の問答練習しました。
 ※教科書の絵図と物品カード【写真2】を活用して,問答練習をしました。また,発展活動では,物品の特徴をゼスチャーで表現し,物品を英語で答える活動にも取り組んでいました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で,「成長」を練習しました。
 ※何度目かの練習ということもあって,各自のペースで文字を書き,学年・氏名も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす4

 3年生の図画工作の学習で,絵の具の細かな色合いを表現しました。読書感想画を完成させた子どもが取り組んでいて,カメレオンの元絵が描かれた紙について,絵の具の色合いを考えながらカメレオンの体を彩色していました。隣接する部分の色使いや体全体の色合いを考えながら,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす3

【写真1】(2年生 国語)
○「お手紙」の学習で,グループごとに音読練習をしました。
 ※身振りを交えながら,各グループとも練習に励んでいました。
【写真2・3】(2年生 生活)
○動くおもちゃ作りをしました。
 ※多くの子どもたちが,完成間近になっていて,早く完成した子どもの中には2つ目のおもちゃ作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす2

 1年生の算数「かたちづくり」の学習で,三角形の色カードを使って指示された形を作りました。先生が黒板に示した形を作っていき,形の変化にも挑戦していました。子どもたちは,カードの色や位置に気を付けながら,意欲的に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,学習内容で分かれて活動している時間があります。今日は,1・2年生が書写(硬筆)の学習で「書写コンクール」の作品書きに取り組みました【写真1】。練習をしてから,清書用の用紙に書いていました。
 また,算数の学習では,算数ドリルや学習プリントの問題に取り組んだり【写真2】,国語の学習では,先生とのやりとりを通して言葉の学習(国語ドリル)をしたりしていました【写真3】。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その13

閉会式です。今年は,白組が勝ちました。皆さん,よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その12

最後の種目,赤白対抗リレーです。1〜6年生の代表が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その11

3・5年生のペア競技「たましいを運べ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その10

2年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その9

1年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その8

2・4年生のペア競技「走れ!2・4年ペア列車」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その7

6年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その6

5年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その5

1・6年生のペア競技「運命の選択」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その4

4年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その3

3年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その2

ラジオ体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土) 生路ンピック その1

 晴天に恵まれ,多くの保護者の皆様にお越しいただき,子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 「生路ンピック」準備

 6時間目の委員会の時間で,4年生以上の子どもたちは「生路ンピック」の準備をしました。運動場に集合した後で委員会ごとに活動し,本部用の机・パイプ椅子の運搬や看板などの物品移動,本番の仕事確認と,それぞれの仕事を熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
10/20 生路ンピック予備日1
10/21 クラブ(4〜6年)
生路ンピック予備日2
10/22 校外学習(6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911