最新更新日:2024/06/26
本日:count up173
昨日:172
総数:260797

10月12日(火) 授業のようす5

 3年生は図画工作の学習で,読書感想画を描きました。四つ切画用紙に本番の絵を描いていき,鉛筆描きができた人は絵の具で彩色をしていました。各自のイメージを絵に表しながら,しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 国語)
○「すがたをかえる大豆」の学習で,文章の組み立てについて考えました。
 ※本文(説明文)で,形式段落ごとの内容を整理して黒板に示され,それぞれの形式段落がどのようにまとまって文章を構成する(意味段落になる)かを,グループごとに話し合っていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「重さ」の学習で,重さの数値をはかりの目盛で表しました。
 ※提示された重さの値(710g,905g等)を,教科書に描かれた「はかり」の該当する目盛に記していました。答え合わせでは,先生が「はかり」の画像を画面に映し,子どもたちが目盛の位置を示して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 授業のようす3

 2年生の国語「お手紙」の学習で,グループごとの音読練習をしました。登場する「がまくん」や「かえるくん」の気持ちが分かるような読み方になるように練習していました。何回目かの練習で,各グループともスムーズに活動していました。授業の後半では,練習の成果を示すため,中間発表として音読を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 授業のようす2

 1年生の算数「たしざん(2)」の学習で,繰り上がりのあるたし算の練習問題をしました。先生が黒板に記したたし算問題を全員で取り組み,その後,教科書の問題も解いていきました。子どもたちは,「さくらんぼ けいさん」の仕方を確認しながら,それぞれの問題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのはな 国語)
○「なかまの ことば」の学習で,題に関連する言葉を考えました。
 ※題(体,くだもの等)の仲間に属する言葉を考え,次々と発表していました。学習のまとめでは,題に関連する本の絵を先生が提示して,確認していました。
【写真3】(くすのき 国語)
○好きな果物を選んで集めました。
 ※各自が好きな果物を出し合い,関係する果物の絵を集めてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生路ンピック全体練習 その1

 今日はとてもよいお天気で,1年生も頑張って生路ンピック全体練習に参加しました。控え席の場所を確認したり,開会式や閉会式の流れについての練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生路ンピック全体練習 その2

 開会式、閉会式の練習の後は,リレーの練習をしました。1年生は,トップで走ります。チームが分かるように,色のビブスを着ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習7

 選手の子どもたちは,本番と同様に真剣に走っていて,迫力が伝わってきました。競技後は結果発表まで行い,選手は退場しました。拍手による応援もできていて,本番がとても楽しみだと強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習6

 1年生の女子がスタートラインに立ち,ピストルの合図で対抗リレーが始まりました。本番と同じようにコースを走り,バトンリレーも行いました。見ている子どもたちは,感染対策で声は出さず,拍手をして選手を応援しました。

*各学年とも女子から男子にバトンをつなぎ,1〜5年生はトラックを半周ずつ,6年生はトラックを1周走りました。(本番も,同じ内容です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習5

 開会式・閉会式の練習を終えて,子どもたちは控え席の場所に戻り,「赤白対抗リレー」の練習で実際に走りました。各組の応援団が応援旗を振る中,リレーの選手が入場しました。

*選手は,各学級男女2名ずつ選ばれ,赤・白が2チームずつ作り,同じ色のビブスを着用して,バトンをつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習4

 開会式の練習に続き,閉会式の練習を行いました。運動委員による結果発表(仮の結果を発表)がされ,優勝チームの団長・6年代表に優勝旗が渡され,両チームの団長から感想(団長名の発声)が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習3

 それに続き,児童会長の言葉(本番に向けての言葉),優勝旗返還,各組団長による選手宣誓(組名・団長名の発声)と,開会式の流れに沿って,練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習2

 初めに,体育主任の先生から全体練習の内容についての説明を聞いてから,開会式の練習をしました。典礼は児童会役員が行い,一同礼,はじめの言葉に続いて,国旗・校章旗を掲揚しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)「生路ンピック」全体練習1

 眩しいほどの日差しの下,2時間目に「生路ンピック」の全体練習を行いました。各学年が赤組・白組に分かれ,開会式の位置に整列しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東生会の方々による草刈りに感謝

 10月8日(金)の午前8時頃から,地域の東生会の方々が,運動場の草刈り・芝刈りをしてくださいました。10月16日(土)に迫った「生路ンピック」に向けて,子どもたちが活動しやすいようにと,精力的に草刈り作業を行っていただきました。
 こうした地域の方々の支えに感謝して,「生路ンピック」の練習や本番に臨んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金) 授業のようす3

【写真1・2】(6年生 家庭)
○ミシンを使って,ナップザックを制作しました。
 ※袋の周囲に続いて紐を通す部分も縫っていき,ナップザックを完成させた子どもたちが,何名も見られました。
【写真3】(6年生 国語)
○「やまなし イーハトーヴの夢」の学習で,宮沢賢治の人物像にふれました。
 ※宮沢賢治に起きた出来事や賢治の言動をまとめて,それについて子どもたちの感想や考えを次々に発表していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「フクロウとオカリナ」の物語について,読書感想画を描きました。
 ※下絵を基に,四つ切画用紙に本番の絵を描き,絵の具で彩色していました。
【写真3】(5年生 算数)
○「分数」の学習で,分数の大小(大きさの比較)について考えました。
 ※分母が異なる分数の大小の比較では,「通分」する必要があることを知って,通分するための分母の求め方を,最小公倍数の求め方を活用して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 算数)
○「たしざんカード」を使って,繰り上がりのあるたし算の確認をしました。
 ※「たいさんカード」を机上に並べ,先生が示した答えの数(例 答えが11)になる全てのカードの上に,数図ブロックを置いていきました。子どもたちは,カードの計算をしっかり見ながら,集中して取り組んでいました。
【写真3】(3年生 書写)
○毛筆で,「つり」を練習しました。
 ※平仮名の曲線や筆使いに気を付けながら,何回も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 生路ンピックに加え,延期していた校外学習に行く学年もあります。特に,高学年では,一つ一つの行事・活動を通じて,子どもたちの意識が高まり,高学年として成長していけることを期待するメッセージが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 10月には,前項行事の生路ンピックがあります。新型コロナウイルスの再拡大に気を付けながら,いろいろな活動に取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
10/20 生路ンピック予備日1
10/21 クラブ(4〜6年)
生路ンピック予備日2
10/22 校外学習(6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911