最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

【5・6年生】運動会練習

今日は6年生、5年生がそれぞれの学年の演技を見て、
アドバイスをし合いました。

高学年として、自分たちで高め合いながら練習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合奏練習

陸上練習をしている傍ら、5年生も音楽会に向けて合奏練習を頑張っています。

何度も練習を重ねてきて、少しずつ相手の音を聴き合い、みんなのリズムに合わせようとする気持ちを高めてきました。
また、ややこしかったリズムも自信をもって演奏できるようになってきました。
今日は今までで一番いい演奏ができました。

全員で合わせるのが楽しみです。素敵な演奏になるようにもう少し頑張りましょう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習も2週目に入っています。
昨日と今日で玉入れの練習をしました。
並ぶのも昨日より早く、入場も昨日よりスムーズにできるようになりました。
ルールの変更もありましたが、みんな一生懸命頑張りました。

1年生 あさがおリースをつくったよ!

春から育てていたアサガオを使ってリースを作りました。
同時進行でひまわりと、フウセンカズラの種取りもしました。

アサガオの支柱と根っこを抜いてみると、サンタのひげのような立派な根っこに育っているものもありました。しっかりお世話をしたのが伝わってきました!

ぐるぐる巻いて、さらに別のツルで巻き付けて…という作業でしたが、自分たちでできる子が多くてビックリしました。少ないツルでしたが、支援の先生がお家からたくさん持ってきてくださったおかげでボリューム満点の素敵なリースができました。もう少し乾燥させて、ステキな飾りをつけましょうね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花いっぱい運動

10月19日(火)

昨日、美化委員会で植えたビオラを玄関前に飾ってくれました。
これは、『紀の国わかやま文化祭2021』の一環で、和歌山に来られた方へのおもてなしに各校をはじめ色んな場所に花を植えて歓迎しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動1

10月18日(月)

今日から後期の委員会が始まりました。
新しい委員会で心機一転頑張ってくださいね。それぞれの委員会で、主体的な取組を楽しみにしています。
給食委員会、保健・体育委員会、図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動2

代表委員会・放送・掲示委員会・飼育委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(月)
 今日から後期委員会が始まりました!!美化委員会では、さっそく花いっぱい運動として、ビオラという花を植えました。お水やりをしっかりやって、育ててほしいと思います☆

寒い一日

10月18日(月)

日曜日の雨でいっきに気温が下がり、今日は肌寒い一日となりました。冬用の制服を着てきた子どもたちも多かったです。
気温の急激な変化で、身体の調子を崩さないように気を付けてください。
画像1 画像1

2年生 ハロウィン準備

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(月)
 5時間目にハロウィンパーティーの準備をしました。今日は段ボール迷路づくりでした!!子どもたちが思うような形になってきています!完成目指して頑張りましょう☆

6年生 陸上練習 終盤1

10月15日(金)

6年生の陸上記録会が来週の水曜日と迫ってきました。今週最後の練習となります。練習の成果も少しずつ表れてきているようです。ラストスパートです!みんな頑張って自己記録更新を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上練習 終盤 2

それぞれの種目でみんな頑張っています。
土日は筋肉をしっかり休ませてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルパーク

10月15日(金)

2年生の算数の授業にお邪魔しました。タブレットでドリルパークというソフトを使って算数の問題に挑戦しています。このドリルパークは自分の力に合わせて自分のペースで問題を解くことができます。クリアできればポイントがたまっていくようです。楽しく学べそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 【運動会のダンスの練習】

今週月曜日からスタートしたダンスの練習。4年生のダンスリーダーを中心に、3・4年生が元気いっぱいに取り組んでいます!これからの練習も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

夏休みに取り組んだ「図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式がありました。

興味をもったことに対して自分から調べ、日常につなげていく姿勢を
これからも大切にしてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2

環境ボランティア

10月14日(木)

環境ボランティア4回目となります。今日もたくさんの方々が参加してくださいました。玄関はきれいになったので、体育館前の道側を掃除していただいたり、体育館までの渡り廊下の蜘蛛の巣取りもやっていただいたり、体育館前がとてもきれいになりました。また、昼には、ママズカフェの方々に、縦割り草引きに参加してもらい、子どもたちと一緒に汗を流していただきました。運動会まで残り2週間、きれいな環境が整いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

10月14日(木)

後期の児童会役員選挙がおこなわれました。選挙管理委員さんの手際のよい運営の下、とても立派な選挙となりました。立候補者からは、みんなが笑顔で通える学校にしたい、楽しい行事を増やしたい、みんながあいさつできる学校にしたい等のほかに多様性の話やSDGsの話なども多くでていました。
後期児童会役員の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふるさと学習

3年生は本日、三島先生に来校いただいて、高野口小学校の歴史について授業していただきました。昔は何を教えていたのか、や、どのくらいの子どもたちが学んでいたのか、石垣の石や土はどこから運ばれてきたのかについて教えていただきました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。また、授業の終わりには昔使っていた教科書も見せていただき、子供たちにとって良い学びの機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会練習

10月13日(水)

1・2年生の運動会の練習にお邪魔しました。合同で運動会の表現運動(ダンス)の練習です。少し蒸し暑い中でしたが、子どもたちは覚えたてのダンスを一生懸命に踊り、隊形移動の練習も始まったようです。運動会楽しみにしています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあいルーム

10月13日(水)

コロナの影響でストップしていたふれあいルームが再開しました。本日は2年生のふれあいルームです。「ハロウィンのパクパク人形」作りでした。もうすぐハロウィンの日がやってきます。ハロウィンの日に人形で一緒に遊べるといいですね。
指導員の方々今日も楽しい工作ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
児童会行事
10/25 クラブ活動
その他
10/19 ブッキー号来校
10/20 市内陸上記録会(6年生参加)
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082