最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

修学旅行10

無事に今夜の宿に着きました。挨拶をして各部屋にむかいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

那智の滝に来ました。マイナスイオンがとても感じられます‼️
みんなも元気になって来たようです。さあ!旅館に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

那智の滝が見下ろせる場所に着きました。長い階段でしたがみんな頑張って上がってくることができました。爽やかな空気が流れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

トルコ記念館から樫野埼灯台まで歩きました。途中慰霊碑で記念撮影をし灯台に上りました。
晴天の太平洋を見渡し180度以上の水平線がとても綺麗でした。
今から那智に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 修学旅行6

大島上陸!
トルコ記念館に来ています。8月から休館されてたそうですが、本日修学旅行のために特別に開館していただきました。トルコと日本の友好関係を子どもたちにもつないでいければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

昼食の後はジオパークでお勉強です。中央構造線のお話や豪雨災害の実験など学芸員の方から説明をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

本州最南端、潮岬に到着しました。すごくいい天気です。少し車酔いをした児童もいますが、大丈夫そうです。記念写真を撮って今からカレーをいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

ただ今印南パーキングにてトイレ休憩です。誰も酔わず元気にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

バスの様子です。A組は2号車、B組は1号車です。それぞれのバスのガイドさんがクイズを出して楽しませてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

9月23日(木)

秋分の日、快晴に恵まれ二日間の修学旅行が出発しました。朝早くから沢山の保護者の方々に見送りに来ていただきありがとうございました。制限の多い旅行となりますが楽しい思い出をいっぱいつくって来たいと思います。
二日間、修学旅行の全行程をホームページにアップしていきますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 算数

9月22日(水)

3Aは体操服を着て、運動場で草引きをしていました?各班でビニル袋を持ち、抜いた草を入れたり、捨てたり?
実は、1kgの重さの草を集めていました。ペットボトルの1kgの重さを参考にみんなで意見を出し合い1kgの草の量を考えます。問題解決学習として意見を出し合うことが大切ですね。1kgぴったりのグループもあり、感動と楽しさを味わえた算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ挨拶運動

9月22日(水)

高野口町青少年健全育成会「家庭部会」の取組である朝の声かけ挨拶運動、本年度2回目が行われました。園からも応援に来ていただき、子どもたちは先生との懐かしい再会を喜んでいました。健全育成会の皆様いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】 あいさつ運動

1学期も残すところあと2週間ほどとなりました。


明日からは6年生の修学旅行です。

6年生がいない学校はさみしいですが、
5年生のみなさんが高学年として学校を引っ張ってくれることを
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり草引き活動

9月21日(火)

全校たてわり草引きが今日の掃除の時間に行われました。運動会まであと1ヶ月と少しです。もうすぐ、運動会の練習や陸上記録会の練習が始まります。みんなの力を合わせてきれいな運動場になるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

9月21日(火)

5時間目の音楽の授業にお邪魔しました。
タブレットを使って、鍵盤ハーモニカの指の動きを隣の席の人とお互いに録画し合い、担任の先生に提出していました。1年生がタブレットの操作をここまでできることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月

9月21日(火)

本日、中秋の名月です。

今宵はゆっくりご家族でお月見はいかがですか?

画像1 画像1

ボランティア活動部会1回目

9月21日(火)

コミュニティ・スクール推進委員会の「ボランティア活動部会」の取組である環境ボランティア作業が行われました。朝から、部員の方や部員以外の方にも参加いただきました。
いつも子どもたちのためにありがとうございます。

次回は9月30日(木)10月7日(木)10月14日(木)と朝9時から環境ボランティア作業が行われます。ご都合のつく方は、ぜひご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近中

9月17日(金)

本日は授業参観の日でしたが、急な中止となり誠に申し訳ございませんでした。
台風14号が今夜から明日にかけて近畿地方にも影響を及ぼしそうです。
今晩、くれぐれもご用心くださいますようよろしくお願いします。
写真の花は、校内の白い曼珠沙華の蕾です。咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1

SDGs エコキャップ回収

9月17日(金)

エコキャップ回収を自分事として考えてもらうために、集まった重さを4年生以上の児童全員に計算してもらいました。25袋合計すると134kgになりました。1kg約430個として個数も計算してもらい、なんと57620個のキャップが集まったことになります。また、860個で1本のワクチンに交換できるということで何人の子どもの命を救うことにつながるか?さらに、リサイクルすることで何キロの二酸化炭素の削減につながるのかも計算してもらいました。答えは、SDGsの掲示板に貼っておきますので、また皆さん見に来てくださいね。
保護者の皆さま地域の皆様ご協力ありがとうございました。
今回、毎日新聞さんが回収と取材に来てくれました。雨の中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行まであと1週間

9月17日(金)

6年生の修学旅行まで、残り1週間となりました。調べ学習も進み、しおりも完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
児童会行事
10/25 クラブ活動
その他
10/27 朝の声かけ挨拶運動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082