最新更新日:2024/06/30
本日:count up5
昨日:167
総数:801375
現在、緊急にお知らせすることはありません。

陸上競技_愛知県中学校新人大会の結果_10/30

会場:名古屋市パロマ瑞穂北陸上競技場
■男子走幅跳決勝 5m55(+2.1m) 第7位
         5m40(+0.3m)  第13位
■女子800m予選 2分30秒21 予選落ち(全体10位)
画像1 画像1

自然教室2021_速報15_部屋長会

画像1 画像1
21時41分から部屋長会を行い、1日目の反省をしました。この後、就寝です。冷え込みが予想されます。暖かくして寝てくださいね。今日1日、お疲れさまでした。

自然教室2021_速報14_浴場紹介

予定より少し早く20時00分から入浴が始まりました。写真は生徒が入る前に撮影した浴場です。上から、浴場入口、男子更衣場、男子浴場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_速報13_本日の夜食_10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の夜食のメニューは、果肉たっぷり高級ジャムパン、オレンジジュースでした。
キャンプファイヤー終了後、19時28分から夜食が配布されました。テント下広場で班ごとに夜食をとりました。

自然教室2021_速報12_キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室の華「キャンプファイヤー」は、予定通り18時00分から始まりました。秋のキャンプということで回りは、すっかり暗くなってました。エールマスターの生徒の活躍もあり、大変盛り上がりました。ただ、感染症対策のため恒例のフォークダンスは行いませんでした。予定より少し早くキャンプファイヤーは終わり、19時15分にトーチロードを通って退場しました。なお、今年の火文字は「TASTE」でした。
キャンプファイヤーの詳細は、後日、お知らせします。

自然教室2021_速報11_本日の夕食_10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の夕食のメニューは、郡上鍋と山菜炊き込みご飯でした。
早い班は18時00分頃から「いただきます」をしました。16時45分には、大部分の班が片付けに入っています。

自然教室2021_速報10

画像1 画像1
画像2 画像2
14時50分から食事づくりが始まりました。

自然教室2021_速報09

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時00分からシーツや調理器具の物品配布が始まりました。いよいよ自然園での生活が始まります。

自然教室2021_速報08

画像1 画像1
14時05分からテント下広場で部屋長会を行いました。本日の日程の確認を行いました。

自然教室2021_速報07

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時09分にバスは郡上八面自然園に到着しました。バスから荷物を下ろした後、13時22分から入村式が始まりました。入村式の中で、生徒の代表が「ルールを守る」ことを自然園の方に約束をしました。また、自然園の方からは暖かい歓迎のおお言葉をいただきました。
13時44分から学級ごとに記念写真を撮影しました。

自然教室2021_速報06

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに大瀧鍾乳洞の見学と昼食をとりました。天候は曇りで少し肌寒いです。鍾乳洞の入り口まではケーブルカーで移動しました。意外に鍾乳洞内は登り降りが多かったです。
12時34分にバス内集合が完了し、12時38分に郡上八幡自然園に向けて出発しました。

自然教室2021_速報05

画像1 画像1
10時38分に美並ICで東海北陸道を降り、11時14分に大瀧鍾乳洞に到着しました。休日ということで一般のお客様もいます。これから前後半に分かれて、鍾乳洞見学と昼食です。

自然教室2021_速報04

画像1 画像1
バスは9時44分に一宮JCTから東海北陸道に入りました。渋滞も抜けスムーズにバスは走り始めました。9時53分に川島PAでトイレ休憩をとりました。土曜日ということでPAは混雑していました。10時08分に最初の見学地、大瀧鍾乳洞に向けて出発しました。

自然教室2021_速報03

画像1 画像1
名古屋高速道路を走るバスは、9時16分に山王JCTを、9時18分に明道JCT、そして9時24分に清洲JCTを通過し、9時27分に西春ICで名古屋高速道路を出ました。その後、国道22号線を北上し、9時33分に一宮ICから名神高速道路に入りました。ここは、いつものように渋滞しています。

自然教室2021_速報02

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは8時52分に東浦知多ICから知多半島道路に入りました。現在、名古屋高速道路3号線北行きが工事中で通行止めのため、9時00分に大府西ICから国道302号線に入り、9時02分に大府ICから伊勢湾岸道路に入りました。9時04分に東海JCTから名古屋高速道路4号線に入り、北上しています。
バスの中は感染症拡大防止のため、静かにDVDを視聴して過ごしています。

自然教室2021_速報01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物をバスに積み込んだ後、8時44分に先生たちに見送られバスは郡上八幡に向けて出発しました。

自然教室2021_出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り8時10分に体育館で出発式が始まりました。生徒代表の挨拶で気合を入れます。8時25分にバスに向かって移動を開始しました。

自然教室2021_始まります!

画像1 画像1
今日から2泊3日の自然教室が始まります。いい天気です。元気な生徒が続々と集まってきました。出発は8時40分の予定です。

東浦町役場ICT教育視察_10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に東浦町役場の方々が北部中学校のICT機器利用の授業の視察にお見えになりました。2年生は自然教室事前指導の日でしたので、1年生と3年生の授業を見ていただきました。現在、学校では1月に導入されたタブレット端末の効果的な利用方法を各教科の授業で検証をしています。

本日の給食_10月29日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、揚げさんまの香味だれかけ、さつまいものごまあえ、かきたま汁、牛乳でした。
「さんま」や「さつまいも」といった「旬の食材」を味わうことのできる季節感たっぷりのメニューでした。食後には、今日の秋晴れ・快晴の天気のような、すがすがしい気持ちになりました。今日もおいしく給食を食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
10/30 自然教室1日目(2年)
10/31 自然教室2日目(2年)
11/1 自然教室3日目(2年)
11/2 自然教室代休(2年)
3年実力テスト
11/4 自然教室代休(2年)
その他
11/3 文化の日(祝)
11/5 町現職教育発表会
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830