最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:152
総数:206979

9月8日 授業の様子(4年生)

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 授業の様子(3年生)

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業の様子(5年生)

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業の様子(あおぞら)

あおぞらの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 弁当の様子(3年生)

昨日の2年生に続き、今日は校外学習が延期となった3年生がお弁当を食べました。保護者の皆様に作ってもらったおいしいお弁当を黙々と味わって食べていました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 校外学習でのお楽しみ(3年生)

明日3年生は町内での校外学習を予定していました。こちらも残念ながら緊急事態宣言の発出に伴い延期となり、校外学習の代わりに教室で副読本の「ひがしうら」を使って学習を進めていました。しかし本来訪問してぶどう狩りをさせていただく予定だった地域のぶどう園の方が、子どもたち一人一人にぶどうを届けてくださりました。とても立派なぶどうで、子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 弁当の様子(2年生)

今回の緊急事態宣言発出に伴い、2年生は以前延期した校外学習を中止せざるを得ませんでした。本当に残念ですが、その代わりに昼食はみんなが楽しみにしていたお弁当!保護者の皆様に一生懸命準備していただいたお弁当を静かに、おいしくいただきました。他学年も今日から給食が始まりました。全校で前を向き「黙食」で、久しぶりの給食をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 アフタースクールをご利用の皆様へ

アフタースクールをご利用の皆様へ

新型コロナウイルス感染症が急激に拡大していることから、子どもたちの感染リスクを減らすため、当面の期間、アフタースクールの実施を中止させていただきます。ご理解ご協力をお願いします。

1 期間等
 <緒川小学校、卯ノ里小学校、森岡小学校>
 8月27日(金)から当面の期間
 <藤江小学校、生路小学校、片葩小学校、石浜西小学校>
 8月30日(月)から当面の期間

ご不明な点等がある場合は、次の連絡先にお問い合わせください。
<連絡先 東浦町学校教育課 0562-83-3111(代表)>

8月27日 東浦町児童クラブをご利用の皆様へ

東浦町児童クラブをご利用の皆様へ

国の「緊急事態宣言」を受け、より一層の新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組む必要があることから、ご家庭等での対応が可能な場合には、当面の期間の児童クラブの利用を控えていただくことについて、ご理解ご協力をお願いします。

【緊急事態宣言に伴う緊急対応の内容】
1 期間等
  8月27日(金)から当面の期間 ※日祝閉所
  
2 利用条件
(1) 児童クラブ来所前に必ず体温測定をしてください。
(2) 体温が37.5度以上ある場合は、預かりはできません。
(3) 風邪症状等(咳など)がある場合は、預かりはできません。
(4) 同居する家族に発熱・咳など、体調がすぐれない症状がある場合は、預かりはできません。
(5) 同居する家族が濃厚接触者に特定された場合、または感染が疑われた場合は、預かりはできません。(当該家族の陰性が判明するまで利用を控えていただきたいです)
(6) 児童のマスク着用にご協力お願いします。
(7) 預かり中に37.5度上の発熱、若しくは咳等の症状が続く場合は、すぐにお迎えを要請します。

3 利用にあたってのお願い
(1)「緊急事態宣言」が発令されましたので、より一層、不要不急の外出を避け、可能な限りお仕事の調整をして頂き、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自宅での対応をして頂きますようお願いします。
(2)情勢の変化により、児童クラブの利用方法も変更となる可能性がありますので、ホームページやメルマガを確認して頂きますようお願いします。
(3)児童クラブで働く職員も感染のリスクと隣り合わせで勤務することとなります。このことも十分にご理解いただき、利用条件を必ず守り、必要最小限の利用を重ねてお願いします。

4 児童クラブの利用料について
児童クラブの利用について可能な限り控えていただくようお願いさせていただいていることから、8月27日(金)から当面の間の利用料について、次のとおりとします。

【ご家庭での対応により児童クラブを利用しなかった場合の利用料について】
(1)利用自粛に伴う還付について
   利用自粛によりご協力いただいた日数に応じて日割り計算により減額することといたします。
利用している児童館等を通じて利用自粛による欠席日数を確認しますので、保護者の手続きは特に必要ありません。

(2)利用料の還付方法
  還付金額の確定が翌月以降となるため、利用料を全額納付していただき、後日、利用料の引落口座へ還付いたします。
  なお、減額の計算には、一定の期間を要することが見込まれるため、振り込み予定日及び減額に関する通知をお送りします。
 
例:(1)6,000円(月額)÷25日(ひと月の日数を固定)=240円(利用単価)
(2) 10日(欠席日数)×240円(利用単価)=2,400円(還付金額)
※1 利用料は、一旦、全額納付していただき、利用自粛の解除になりましたら、後日、還付金額を、振り込む予定としています。
※2 8月27日からの適用となるため、8月1日から8月26日までについては、還付はありません。

ご不明な点等がある場合は、次の連絡先にお問い合わせください。
<連絡先 東浦町児童課 0562-83-3111(代表)>


8月20日 区民体育祭中止に伴う授業日の変更について

以下はメルマガで発信した内容です。
10月17日(日)に予定していました区民体育祭は、今年度も中止になりました。このため、10月18日(月)の代休はなくなり、通常の授業日となります。10月16日(土)、17日(日)は休日になります。
よろしくお願いします。

7月20日 夏季休業期間中の新型コロナ対策関係について

以下は学校メルマガで発信した内容です。

夏季休業期間中の新型コロナウイルス感染症に関する連絡は、以下のようにお願いします。
 また、現在、愛知県では、感染の再拡大の防止に向け、「愛知県厳重警戒措置」が実施されているところです。夏季休業期間中においても、三密の回避、手洗いを徹底する等、感染予防に留意して生活していただきますよう、お願いいたします。

〇連絡先について
・同居するご家族やお子様が濃厚接触者に特定、または、感染が疑われ、検査を実施する場合は、学校へ連絡してください。

※ただし、休日の前日の夕方(学校が留守番電話に切り替わる時間)以降休日中は、東浦町役場(83−3111)に連絡してください。

※8月10日(火)〜16日(月)は学校閉庁日ですので、東浦町役場に連絡してください。

7月19日 授業の様子(あおぞら)

あおぞらの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

到着式をしました。たくさんの成長が見られた二日間でした。予定より早い帰着となりましたが、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

鮎つかみ体験をしました。自分たちでつかんだ鮎に串を刺し、自分たちで焼き、おいしくいただきました。先日の川の増水の影響で残念ながら川遊びはできませんでしたが、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

退所式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

学年写真を撮りました。
画像1 画像1

7月16日 林間学校(5年生)

川遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

大掃除をしました。がんばりましたとほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

食堂で朝食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 林間学校(5年生)

林間学校二日目が始まりました。朝のつどいをしました。みんな元気です。今朝は天気も問題ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
12/22 給食終了
12/23 終業式
12/24 冬季休業開始
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590