最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:55
総数:224707
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

運動会全体練習

9月21日(火)運動会の全体練習を行いました。
1年生にとっては初めての練習です。高学年もそれぞれの係の仕事をしっかりと練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【34年生】あすチャレ パラアスリートとの出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすチャレ!ジュニアアカデミーでパラアスリートの官野さんから34年生が共生社会について学びました。
今年はパラリンピックの年だったこともあり、子どもたちも車いすラグビーのお話など興味津々で聞いていました。

コロナ禍ということもあり、本来ならば実際に出会いたかったですが、オンラインでchromebookを使って交流することができました。

10月には、この夏のパラリンピックに出場された現役のアスリートの方にも恵我南小学校に来て頂きます。

恵我南小学校は様々な立場の方との「出会い」から子どもたちを育てて行きたいと考えています。これからも楽しみにして下さい。

感嘆符 【5年生】chromebookで運動会ダンスの練習をしよう

画像1 画像1
恵我南小学校では、chromebook(学習用端末)で様々な学習を進めています。

9月は運動会の練習です。残念ながら昨年度に引き続きコロナ対策をした上での運動会となり、各学年での団体演技(ダンス)はありませんが、児童会種目として簡単なダンスを考えています。

chromebookを持ち帰って家でも動画を見ながら練習ができます。3連休家でもがんばりましょう。

学校ではchromebookを使って学習を進めていきます。

新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡等について(お願い)

本日(9月17日)配布いたしました。

再度のお願いとなりますが、ご確認とご協力をよろしくお願いいたします。
 
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡等について(お願い)
                   

【3年生】外国語活動

3年生の外国語活動では、Do you like 〜? の会話を練習中。色や動物など、いくつかの項目について、先生が「好き」かどうかを質問しながら答えを予想します。あたったり、はずれたりして盛り上がっていますが、実はくり返し質問のしかたを練習していることに、3年生のみんなは気づいているかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】図工

2年生は図工で紙ねんどをつかって「秋のごちそう」をつくっています。
今日は、前に書いた設計図をもとに、ねんどで制作開始。それぞれの個性豊かな作品ができつつあります。
「秋のごちそうパーティー」にむけて、どんな作品になるか、みなさんお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【児童朝会】9月16日(木)その2

リモート朝会に続いて、6年生が作成した、コロナ対策についてのビデオを視聴しました。
手洗い・消毒やみんなで守ることについて、6年生が実際の場面を見せながら伝えています。みんな真剣に見ています。写真は4年生と3年生の教室のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【児童朝会】9月16日(木)その1

今日の児童朝会は、児童会役員さんが大活躍でした。
まずは、リモート朝会で児童会からのよびかけと、お知らせ(運動会の児童会種目)をしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【運動会にむけて】係うちあわせ

9月15日(水)運動会の係ごとの打ち合わせがありました。
5年生6年生がそれぞれの係ごとに集まって、分担などを決めていきます。
写真は、放送係、出発決勝係、応援団 です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】ダンスの練習中

2年生が運動会の児童会種目で予定しているダンスを練習しています。
のっています。楽しそうです。見ているだけでも、楽しいです。
画像1 画像1

【3年生】道徳

3年生は、道徳の学習中です。
ねがいごとをかなえてもらったおばあさんの行動と、その後の気持ちについて考えてワークシートに書いているところです。一人ひとりが一生懸命考えている様子が、伝わりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】社会

5年生の社会では、水産業について学習しています。
今日は、学んだことをふまえて、自分で選んだ課題と、それに対する自分なりの解決法を考えました。タブレットパソコンを使って、みんな集中して入力しています。みんながどんな考えをもっているのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】雨の日の昼休み

今日は雨です。外で遊べないので、昼休みにはタブレットを使ってタイピングゲームをして過ごしています。夢中でやっている1年生。使い方にもなれてきましたね。
画像1 画像1

【たんぽぽ学級】フライングディスク体験

9月13日(月)
今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただいて、初めての競技を体験しました。
フライングディスクを1mほどの大きな円形のゴール(アキュラシーゴール)を通るように投げます。
はじめは、思うような方向に投げられず困っていたみんなが、練習をくり返すうちにどんどん上手になり、5枚連続でゴールを通すことのできた人も出ました。投げる力加減や立つ場所を変えるなど、それぞれ工夫している様子に、とても感心させられます。ディスクを交代で渡してあげたりなど、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、緊急事態宣言が9月30日(木)まで再延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言延長期間中の学校教育活動について要請がありました。
本市におきましては、感染防止対策を再度確認するとともに、今後も最大限の対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

感染予防のとりくみ

2学期からの感染予防対策として、これまでに加えてとりくんでいることがいくつかあります。
一つめは、各教室の入り口近くにアルコール消毒液を設置して、子どもたちがよりスムーズに消毒できるようにしたことです。
二つめは、西下足室を入ったところに足踏み式の消毒液を2台置き、登校時や遊びから帰ったときにも消毒しやすい環境づくりです。
そのほかにも、給食後の片付けの流れに消毒液をならべ、食事前後の手洗い消毒を徹底すること、教室の常時換気を行うこと、などにとりくんでいます。
今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】算数テスト

2年生はただいま算数のテスト中です。いつもとはちがう向きに机をならべるテストの列になっています。習ったことをしっかり思い出して、ガンバレ!!2年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】図工 絵の具を使って・・・

3年生は図工で、絵の具を使っていろいろな模様をつくっています。
歯ブラシをこすって細かな点の模様にしたり、絵の具をつけたビー玉を転がしたり、水でにじませたり・・・。みんなとっても楽しそうに活動しています。
どんな作品にできあがるのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】算数

6年生は算数で「拡大図と縮図」について学んでいます。今日は、いろいろな図形のグループを見て、拡大図と縮図の関係になっているかどうかを判断し、それを言葉で説明することにチャレンジ。学んだことをいかして、きちんと説明できるかな。ガンバレ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】外国語活動

4年生の外国語活動では、色の表現や数字、時間の表現を練習しています。
口の形が見えないけれど、耳をはたらかせ、よく聞いて発音しようとしています。
伝え合う楽しさや伝わったうれしさをいっぱい感じながら学んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。