最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:55
総数:224708
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【チャオリャン教室】チャオリャンと遊ぼうデー

7月15日(木)
今日の20分休けいは、3,4年生の「チャオリャンと遊ぼうデー」でした。
「ふえおに」をして、元気いっぱい走り回りました。
赤い帽子を、白い帽子が追いかけている様子、わかるでしょうか?
明日は、5,6年生の予定です。
雨で延期になった1,2年生も、また一緒にあそぼうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の下校は予定通りです。

昨日は雷雨のため、下校を見合わせました。ご心配ご迷惑をおかけいたしました。
本日は予定通り下校します。

緊急 【緊急】本日の個人懇談について

本日個人懇談を予定されていた保護者の皆様へ

雷雨の状況で下校時刻の見通しが立たないため、本日個人懇談を予定していただいておりました保護者の皆様、申し訳ありませんが別日で対応させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
本日の個人懇談の保護者の皆様には、担任から連絡いたします。

14時50分現在、雨は小降りになりましたが、まだ雷の危険性が高く、下校を見合わせております。

緊急 【緊急】下校を見合わせております。

保護者の皆様にご心配をおかけしております。
ただいま恵我南小学校では、雷雨のため子どもたちの下校を見合わせております。
詳細については学校メールにてお伝えしております。
今後下校させる場合も学校メールにて連絡いたしますので学校メールをご確認ください。
お車でのお迎えについては大変危険ですのでお控えください。

【園芸委員会】花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会が校門横の花の植え替えをしてくれています。この間、雨が多くなかなか外に出て作業できる日がなかったのですが、今日は晴れてくれました。
少しずつ作業を進めていきます。
ISSインターナショナルセーフスクールで安心安全な学校を作るために委員会活動をしています。園芸委員会のおかげで、毎日きれいな花を見ながら登校できます。安心な学校づくりの一つです。

【児童朝会】

7月8日(木)の児童朝会は、5年生の児童会役員さんが進行してくれました。
松原警察の方に来ていただき、防犯教室のお話を聞きました。
リモートですが、イラストをテレビで大きく映しながら、不審者と出会ってしまった時に、自分の身を守る方法をわかりやすく教えてくださいました。
また、保健給食委員会からは、けがマップの紹介。最後に5年生から学年目標も発表されました。短い時間ですが、エガナンっ子の安心・安全のとりくみがたくさん見える児童朝会となりました。
来ていただいた、松原警察、大阪府警のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について(お知らせ)

令和3年7月9日
保護者のみなさま

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和3年7月8日(木)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、「まん延防止等重点措置」実施期間の延長について、大阪府教育委員会より要請がありました。
本市におきましては、今後も感染防止策を徹底しながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

      記

1.期間  
令和3年8月22日(日)まで (ただし、今後の感染状況により期間を変更する場合もあります。)

2.授業について
分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

3.修学旅行、府内もしくは府県間の移動を伴う教育活動(林間・校外学習等)について
・感染防止策を徹底しながら実施
※旅行(移動)先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や緊急事態措置区域を旅行(移動)先としている場合は中止または延期とします。

4.部活動について
・感染防止策を徹底しながら実施
・感染リスクの高い活動は原則実施しない。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

5.その他
お子様や同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校をひかえるようお願いいたします。ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。

                      松原市教育委員会
                      松原市立恵我南小学校
                      校長  藤原 昭子

【給食】たなばたこんだて

7月7日(水)
今日は七夕です。
あいにくの天気で、天の川を見るのは難しいかもしれませんが、今日の給食は「たなばたこんだて」。たなばたじる、おひたし、星がたミンチカツ、たなばたゼリー。ゼリーも星の形で、お星さまいっぱいの献立です。
画像1 画像1

【2年生】栄養士さんのお話

2年生は、みんなの給食を考えてくださっている栄養士さんからお話を聞きました。今年は見学が難しいので、給食センターのビデオを見せていただいたり、給食にはたくさんの人が関わってくださっているお話などを聞きました。
給食センターで使っている大きな道具を見せてもらって大興奮の2年生。写真は、大きな釜と同じ大きさのシートに入っている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】校区たんけん

2年生は、生活科で校区たんけんをしました。
1組と2組はそれぞれ逆ルートで校区(一津屋地域)をまわります。
途中の山公園で合流して、遊ぶ時間もありました。
暑い中でしたが、車に気をつけたり、声をかけあったりして、とても上手にならんで歩くことができましたね。
写真は、お寺から校区をまわった2組の様子と、学年みんなで遊んだ山公園の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】道徳

3年生の道徳では「節度ある生活」について、みんなで考えました。
早速「節度」という言葉に首をかしげるところですが、使い始めた国語辞典で、あっという間に見つける子どもたち。
スライドショーでお話を確かめて、自分の考えを書いたり、発表したり、交流したり。授業の終わりには、たくさんの言葉が黒板にならびました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書タイム

水曜の朝の読書タイム、みんな静かに読書中です。
この静かな時間があると、1時間目の学習も、集中できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】ゲストティーチャー

6年生は、総合学習でSDGsと関連させてボランティアについて学んでいます。
6月29日(火)は、七中校区地域協の会長さんに来ていただき、お話を聞きました。
校区の子どもたちへの期待やはげましの言葉をたくさんいただきました。真剣に聞いている6年生、感じたことをこれから先にいかしていきましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2

【地域】校庭開放

6月26日
クリーンキャンペーンに続いて、校庭開放をしました。
たくさんの児童が残って、元気に遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【地域協】クリーンキャンペーン

6月26日(土)
今日は、七中校区地域教育協議会のクリーンキャンペーンです。
3つのコースに分かれて、校区の清掃活動を行いました。
写真は、地域協会長さんのごあいさつと、出発の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で靴下の洗濯を行いました。家では洗濯機に入れてボタンを押せば乾燥までしてくれます。しっかり汚れを手洗し、干す作業まで頑張ってくれました。

【6年生】国語

6年生の国語では、「私たちにできること」のテーマで、提案する文を書く学習をしています。今日は、より「わかりやすい」「説得力」のある「筋道の通った文」を書くために、どんな構成にすれば良いかを考えています。
授業では、文の「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを確認して、グループごとに構成メモを並べ替える話し合いをしました。話し合ったことを発表したり、この1時間の学習をふりかえったりする様子は、さすが6年生。これまでの学習の積み重ねを感じさせられる、頼もしい姿です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生6年生】たてわり遊び(その2)

1年生と6年生のたてわり遊びでは、6年生のやさしい姿がたくさん見えます。
加減をしながら走ったり、やさしく見守ったり。1年生もとてもうれしそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生6年生】たてわり遊び

木曜日の20分休みは、1年生と6年生のたてわり遊びです。
大きな6年生と小さな1年生が一緒に運動場へ向かって廊下を歩いています。ほほえましい光景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】タブレットPCの活用法

4年生は、タブレットPCで、カメラの使い方を学んでいます。
自分を写してみたり、周りを写してみたり、動画を撮ることもできる、ということを教えてもらいました。楽しそうに自分の顔や友達の顔を写しあっています。これからは、体育など学習中にも使えそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。