最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:56
総数:373450
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

校内マラソン大会

12月14日(火)

校内マラソン大会が開催されます。
雲一つない快晴の一日です。すごく寒い朝ですが、子どもたちの頑張りを教職員一同全力で応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 高学年

12月14日(火)

快晴の下、高野口小学校校内マラソン大会が開催されました。

保護者の方々の熱い応援が子どもたちのモチベーションのアップにつながっていたようです。応援ありがとうございました。

高学年(5・6年生)の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 中学年

中学年(3・4年生)の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 低学年

低学年(1・2年生)の様子です。

低学年は、スタートでの混雑による転倒を避けるために、1・2年生それぞれ男女別で走りました。少し転倒もありましたが、全員無事に完走することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 低学年2

低学年の様子です。応援に来てくれた保護者の方にあいさつをして終わりました。

コロナ禍において、場所や人数の制限、徒歩での来校などお願いすることがたくさんありましたが、多くの保護者の方に応援に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

12月13日(月)

本日クラブ活動のある月曜日でした。「もういくつ寝るとお正月?」クラブ活動でもお正月を迎える準備が・・・。お正月リース作りや年賀状作りが行われていました。来年は寅年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)
 今日は学活の時間に冬休みまでの復習として、長さの復習をしました。今までに学んだ長さの復習をした後、100センチメートルのテープを作って、廊下の長さをみんなで測ってみました!!とても長い廊下でしたが、みんなよく頑張りました!!

6年 調理実習

12月13日(月)

6年生児童にとって初めて家庭科の調理実習の授業が行われました。昨年度も、コロナ禍のためまったく調理はできませんでしたが、予防対策をきっちりと行った上で、今回実施することとなりました。
メニューはみそ汁と野菜炒めです。給食の時間にご飯と一緒にみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新入生との交流会

来年度高野口小学校に入学してきてくれる子ども園や保育園のみなさんが小学校に来てくれました。

1年生たちは今日の日のために、おみやげを作ったり、学校を知ってもらうためのクイズを作ったり、発表の練習をしたりしました。

「学校クイズが正解した時に『やったー!』って言ってたのが嬉しかった」
「プレゼントを渡した時に『ありがとう』って言ってくれて嬉しかったよ。」
と、少し照れくさそうに教えてくれました。

春に新入生が来てくれるのがますます楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(金)
 今日の5時間目に、英語の先生が来てくれました。英語の歌に合わせて楽しく活動したり、ゲーム感覚で動物の名前を覚えたりしました☆

【5年生】農業体験1

12月10日(金)

2週間前に続き、けんちゃんファミリー農園へ農業体験に行ってきました。

今日は脱穀を体験させていただきました。

手で脱穀するグループと、足踏み脱穀機を使用して脱穀するグループに分かれて脱穀を行いました。

子どもたちは楽しそうに農業を体験していました。

こうした経験を通じて、食べ物への感謝の気持ちをもっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】農業体験2

道具の発明ってやっぱりすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 研究授業

12月9日(木)

本日5時間目に3Bの算数の研究授業が行われました。
昨年度の担任の先生も観に来てくれていたので、子どもたちは成長した姿を観てもらおうと意欲的に授業に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習 〜part4〜

 本日も橋本市防災士の会の方々をお招きし、防災に関わる体験学習をさせていただきました。特に、ダンボールベッドを組み立てる時には、チームで協力することができ大変素晴らしかったです。今日得た知識をぜひ、お家で共有してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】あいさつ活動

今年も残すところあと1か月を切りました。

朝の寒さも厳しくなってきましたが、
児童会の子たちはしっかりとあいさつ活動をしてくれています。

あいさつをして、気持ちの良い一日の始まりにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習 〜part3〜

 本日5・6限目に防災学習を実施しました。先日に引き続き、災害時の避難の流れや避難所で生活について教えていただきました。防災への知識を増やすことやそれを使って行動に移す大切さに気付くことができ、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キッズサポートスクール No、2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(火)
 集合写真も撮りました☆

2年生 キッズサポートスクール No、1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(火)
2時間目に、和歌山県警察本部から講師先生が来てくれて授業をしてくれました。紀州くんがどんな場所にあるのか・ルールを守ることの大切さ・命の大切さを教えてくれました。
 中でも、人の気持ちを考えて行動することの大切さも教えてくれました。
 今回の学習で、どのようなことを学んだのか、ご家庭でも話し合い、今日子どもたちに配った保護者アンケートに記入していただくよう、ご協力よろしくお願いします。


全校集会

12月6日(月)

1時間目に全校集会が開かれました。
表彰の伝達式です。たくさんの表彰状が子どもたちに手わされました。高野口小学校の児童が頑張った素晴らしい証です。これからもいろいろなことにチャレンジし頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『希望』標語表彰式

12月5日(日)

高野口町青少年健全育成会活動部会の『希望』標語入選者表彰式が行われました。本校の児童7名が受賞し表彰状を受けとりました。おめでとうございます。標語は、学校の東門に掲示する予定です。
7名の入選標語です。
・あきらめない 今日がダメでも 明日がある
・咲かそうよ みんなの笑顔と 希望の花
・希望もち その一歩を ふみだそう
・まけないで 夢に向かって 進もうよ
・前向いて 希望すてずに がんばろう
・下むくな 希望はいつも 前にある
・大切な 希望と笑顔 忘れずに

コロナ禍で大変な時だからこそ、希望を持ち、前を向いて笑顔で進んでいきたいものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 新1年生制服販売
児童会行事
2/7 委員会活動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082