最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:105
総数:137129
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月3日(木) 5年生聞き取り

画像1 画像1
子育ての時期に、介護福祉士の資格をとり、介護の仕事をしておられる方からお話を聴きました。

こだわっていることは、【元気よくよくはきはき、笑顔で話をすること】だそうです。5年生へのメッセージは、【やさしさと笑顔はどんな仕事にも役に立つ、忘れないで】です。

大変な時期に、資格を取るために必死に勉強したことに、子どもたちは、心を動かされたようでした。
「迷いましたが、仕事の話ができて楽しかったです。」と笑顔で話をしてくださり、こちらも笑顔になりました。

ありがとうございました。

2月3日(木) 5年生聞き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕事の聞き取りを行いました。
大工の仕事をしておられます。

自慢することは?の質問に、
「自慢するときは、大工をやめるとき と親方に教えられた。」
という答えが返ってきました。
今の状態に満足しないで、謙虚に、前に進まなければいけないなあ。と思いました。

うち手によって、同じくぎを使っても強度が違ってくること、cmでなく、寸 という単位をつかうこと など教えていただきました。

ありがとうございました。

2月3日(木) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生のあいさつ運動です。

元気に挨拶してくれていました。気持ちいいですね。

ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

2月2日(水) 節分こんだて

画像1 画像1
今日の給食は、節分献立でした。

牛乳、ごはん、おひたし、すまし汁、こめこいわしフライ、節分豆
すまし汁には、おにがたのかまぼこが入っていました。

2月2日(水) ふと

画像1 画像1 画像2 画像2
梅の花が咲きかけていました。
春が少しずつ近づいているのですね。

学校だより

学校どより 2月号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

今日から、2月です。
【1月は、行く。2月は、逃げる。3月は、去る。】と言われるように、あっという間に2月が来ました。

新型コロナウイルス感染者が、大変多くなっています。

登下校、放課後の遊びなど マスクの着用の声かけをよろしくお願いします。

2月1日(火) 5年生 大きな

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室に大きな宝石が何個も・・・。

理科の時間に、時間をかけて作った、ミョウバンの結晶でした。こんな大きな結晶を見たことがないと職員室でも話題になりました。

2月1日(火) 6年生スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語 I want to be 〜 .の発表でした。

イラストもつけて、発表しました。発音がとてもうまくなっています。

2月1日(火) 4年生新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の今年(2021年)新聞です。
題材が、楽しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 カウンセリング
2/9 3年あいさつ運動
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539