最新更新日:2024/07/03
本日:count up37
昨日:70
総数:118797
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

9月21日(火) 4年 算数

3けた÷2けたの筆算のしかたを学ぼう

商がどこに立つかを予想しながら筆算に取り組んでいます。

見当をたてることによって、ややこしい筆算もかなりやりやすくなりますね。
たくさん問題をといて、見当を立てるコツをつかみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 1年 国語

かずとかんじ

ひとつたたくと こぶたが 1ぴき
ふたつたたくと こぶたが 2ひき

手拍子をいれながら数あそびです。

おおきな音がたくさん聞こえてきます。
リズムにのっての数あそび。みんな楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)

おはようございます。
3連休が終わり、新しい1週間が始まりました。
今週は途中でまた祝日が入るので、短めの週となります。
これぞ青!という気持ちのいい青空が広がっています。 


今週の予定

22日(水) 誕生集会 5限授業(14時45分下校 、スクールバス15時05分)

さて、本日21日は「国際平和デー」です。

コスタリカの発案により1981年(昭和56年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Peace」。
当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年(平成14年)からは9月21日に固定されました。
2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国・全ての人々に呼び掛けています。この日は「平和の日」(Peace Day)、「世界平和デー」または「世界平和の日」(World Peace Day)とも言います。

画像1 画像1

9月17日(金) 6年 算数

等しい2つの比の関係について調べよう

A:Bの両方に同じ数をかけたり、同じ数で割ったりしてできる比はすべてA:Bに等しくなることを学びました。

比は自分たちの身の回りでも使われていて、日常生活にも非常に役立つ知識の一つです。
しっかりマスターしましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日(金) 5年 国語

「たずねびと」

物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合う活動に取り組んでいます。

このお話は、中心となる人物「綾」からの視点の一人称で描かれています。
5年生の子ども達と同じ11歳で、戦争を知らない世代を生きている「綾」の視点から描かれているため、子ども達は自分の経験や思いを重ねやすく、「綾」の心情の変化を捉えながら、自分の考えを深めやすい内容です。


画像1 画像1

9月17日(金)

おはようございます。
どんよりと曇った金曜となりました。

台風14号が近づいているようです。連休の初日に上陸するおそれもありそうです。
身の回りの警戒をどうぞよろしくお願いいたします。

さて本日17日は「モノレール開業記念日」です。
東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)のこの日、浜松町〜羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)が開業しました。
全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円。日本初の旅客用モノレールでした。東京オリンピックの開催で、日本国内外からの羽田空港利用客の都心へのアクセスの改善を目的として建設されました。東京オリンピック開会式は10月10日で、その前のこの日の開業となりました。記念日は開業を記念して東京モノレール株式会社が制定しました。

画像1 画像1

9月16日(木) 1年生

久々の青空が広がっています。

1年生は砂場でどろんこ遊びをしています。

砂場に水を運び込み、泥の感触を楽しみながら遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(木) 6年生

6年生は理科で食物連鎖について学んでいました。

地球環境の課題が山積みの昨今です。自然の摂理を学んでこれからの生活にも生かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(木) 5年生

5年生は敬語の学習です。

敬語は日本語の特徴的な言葉の一つです。

相手を敬い、ていねいに話す言葉。まさに日本人の心を表した方法です。

子ども達は日本語の美しさに触れながら、自分で考えた文章を黒板に書き出してしっかり学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(木) 昨日のふるさと先生クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、ふるさと先生クラブを実施しました。

ふるさと先生のみなさんに楽しく御指導いただきました。

9月15日(水) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語です。
いろいろな意味をもつ言葉を知ろうというめあてで、学習していました。
教室におじゃました時は授業の後半だったので、この授業の振り返りをしていました。
めあてに沿って学習し、しっかりと振り返ることは学びを定着させるために大切なプロセスです。これからもがんばりましょう。

9月15日(水) 3年生

算数科であまりのあるわり算の学習です。

文章問題の題意をとらえながら計算して、あまりの数が何を表しているのかを考えながら解いていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(水) 2年生

いちじく にんじん さんしょに しいたけ・・・

2年生の国語では声に出して、たのしむ活動をしていました。
数え言葉や数え歌、いろはうたなどを声に出しています。

数え歌に出てくる とうがん や はつたけ がどのようなものかも説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火) 5年 算数

「等しい分数のつくり方を考えよう」

分数の数直線を使って、2分の1に等しい分数をみつける活動に取り組んでいます。

数字が違っても、同じ大きさの分数がたくさん見つかりました。

また見つけ方についてもみんなで考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 6年 国語

「詩を味わおう」

音読を続けることにより、目で文字を追うのが速くなります。それを繰り返すことで、読む力が強くなっていきます。

しっかり声にだして、まどみちおさんが作った「せんねんまんねん」を読み、詩の世界を味わっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 2年 算数

「まとめて考えて」

まとめて考えるしかたを使って文章問題に取り組んでいます。

図や式を使って、解き方を説明します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火)

おはようございます。
雨の火曜日となりました。 朝からしっかりと降っています。

さて本日14日は「食いしん坊の日」です。

日付は「く(9)い(1)し(4)んぼう」(食いしん坊)と読む語呂合わせから。
食事をもっと美味しく、もっと楽しくすることを常に心掛けるとともに、生産者や料理人などへの感謝を忘れない、真の食いしん坊のための日とすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

画像1 画像1

9月13日(月) 5年 国語

たずねびと

それぞれの場面で、主人公の前にあらわれたものや人物をたしかめ、言葉に着目しながら主人公の心情の変化をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 6年 社会

元との戦いの後について


元寇後の幕府について資料をもとに学んでいます。
 
幕府の対応に御家人からの不満が高まり、結果として幕府が弱まり、倒れたことを学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月)  4年 国語

パンフレットを読もう

清掃工場のパンフレットを見て、どんな工夫がされているのかをみんなで読み合い、意見を交流しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969