最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:105
総数:137128
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

11月24日(水) 4年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語の授業を、南河内の先生が見に来られました。

ピザのトッピングを買い、作ったピザを紹介する授業です。
  What do you want?
I want eggs.
How many?
など会話をして、トッピングを買います。後半は、トッピングしたピザの紹介でした。
  
みんな、しっかり英語で、伝えることができました。

授業の様子は、ランチルームへ生配信し、南河内地区の先生に見ていただきました。みんなが、積極的に参加しているのをほめておられました。

11月24日(水) 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の授業です。フラスコのせんが飛び出したり、びんにのせた10円玉が動くのを見ました。そのあと、なぜ動くのかをそれぞれが考えていました。

5年生は、図工です。似顔絵が完成してきました。

6年生は、算数 場合の鬣です。どのように数えたのか意見を出して説明していました。

11月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、漢字クイズです。上の写真の文は、何を伝えているかわかりますか。

2年生は、道徳の授業です。教材≪おでこのあせ≫を使って、働くことのよさについて考えていました。

11月24日(水) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年大なわを頑張っています。

目標が達成できるように、声をかけ合ってくださいね。

11月22日(月) 平和メッセージ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年の思いが、書かれています。

11月22日(月) 平和メッセージ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年が考えた平和メッセージが掲示されています。




11月22日(月) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 牛乳、ごはん、かぼちゃの天ぷら、きのこのみそ汁、にんじんしりしり

今日は、松原西小学校の6年生が考えた献立でした。秋らしい、栄養を考えたメニューでしたね。

11月22日(月) 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロシマ修学旅行に向けて、出発式を行いました。

6年生が、学んできたことやヒロシマ行くにあたっての思いを伝えてくれました。

1年生から6年生までが書いた平和へのメッセージ、千羽鶴が披露されました。


11月19日(金) 月食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月食がきれいに見えました。
月食とは、月が地球の影に入り、月がかけて見える現象です。満月のときしか起こりません。
今回の月食は、月の直径のの98%まで、陰に入り込み皆既月食に近い現象が起こりました。

撮影時間は、上の写真から、17:40、18:08、19:10です。

11月19日(金) 4年生

画像1 画像1
授業研究でした、

めあては、【伝統工芸について調べた情報を、「伝統工芸のよさを友達に伝える」という目的に応じて必要な方法を整理することができる】

人が発表していること、考えていることを聞いたり、自分の意見を述べたり、全員参加の授業でした。

とても、頑張っていました。

11月19日(金) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の今日の宿題は、縄跳びです。あやとびをとんでいるところを録画して提出します。

録画の方法、提出方法を確認しました。

11月19日(金) 3年生 車いす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が玄関を1周、車いすに乗って回りました。

少しの段差でも黒くすること、少しのスロープでも乗っている人にとってはとても恐怖を感じることがわかりました。

11月19日(金) おはようございます

画像1 画像1
代議員の皆さん、今日もありがとうございます。

11月18日(木) 次に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
稲刈りが終わった松西の田んぼを、次に向けて整備を行っていただきました。

ありがとうございます。

11月18日(木) 大なわ2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が6年生に大なわを教えてもらいました。

入るタイミングや出るタイミングを教えたり、とぶ場所にしるしをしたりいてくれました。

とびやすいように縄を回してくれています。さすが、6年生。

最後に、6年生の8の字跳びを見せてもらいました。1年生は、「すごい」と感動していました。

11月18日(木) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標に向かって、大なわ練習をしています。3年生は、連続とびが少しずつできてきました。目標まであと少し、頑張れ。

11月18日(木) 3年生

画像1 画像1
体育の授業で行ったキックベースにはまり、休み時間にも楽しんでいます。
アウトをとるために、みんなで考えて試合をしていました。

11月18日(木) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が泉佐野漁港 青空市場へ社会見学に行ってきました。

おいしい魚をお土産にたくさん買ってきました。大漁です。今日の夕食は、おいしい魚料理ですね。

11月17日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの球根を植えました。

新1年生が入学するころ、みんなが2年生になるころに咲きます。楽しみですね。

11月16日(火) フレッシュコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレッシュコンサートとして、クインテット・カナンの皆さんから、木管五重奏の演奏を聞きました。

木管五重奏とは、【フルート】【オーボエ】【クラリネット】【ファゴット】【ホルン】です。

みんなが知っている【夜に駆ける】【紅蓮華】【ドレミの歌】や【カルメン組曲】など全8曲の演奏をしていただきました。始めて聞く生演奏にみんな聞き入っていました。

アンコールでは、【パプリカ】の演奏があり、手拍子をするなどのりのりでした。

素晴らしい演奏ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 カウンセリング
2/9 3年あいさつ運動
2/10 3年ンあいさつ運動
2/11 建国記念の日
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539