最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:115
総数:358204

研究授業(1年) 1

 2月9日(水)

 1年生で研究授業が行われました。
 国語科の「これは、なんでしょう」の単元の授業で、次回の「これはなんでしょうゲーム大会」を開催するための準備の授業です。
 あらかじめグループで考えておいた答えとヒントをもとに、どんな風に話せばいいのか、どんな順番でヒントを出せばいいのかなどを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年) 2

 子ども達はグループに分かれ、問題のヒントをどの順番に出していけばいいのかを話し合います。「あったか態度」「あったか言葉」を忘れずに、優しい気持ちももって話し合います。
 そのヒントを聞けば、答えが分かりそうなヒントは最後のヒント、ヒントを聞いても当てはまるものがたくさんあって、答えを一つに絞れないようなものを最初のヒントにします。
 次回のゲーム大会が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月9日) 1

 2月9日(水)

上:4年 総合 和歌山県についての学習です。紀北・紀中・紀南グループに分かれて模造紙にまとめました。しっかり書き込まれていますね!

下:2年 算数 「はこの形」の学習です。ひごとねんど玉を使って、はこの形を作ります。ねんど玉がちょうど頂点になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月9日) 2

上:1年 生活 「おもちゃランド」の準備中です。おかしやさんかな?楽しそうです♪これ以外にもボーリングなど色々あるみたいです。本番が待ち遠しいですね。

下:6年 音楽 「この星に生まれて」の歌の練習です。言葉の始めの一言目を、はっきり発音することが大切だと教えていただきました。特に「は行」が一言目になっているときは要注意です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜2月9日(水)〜

 本日の給食は、豚キムチどん・みそマヨネーズあえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
 写真は混ぜ合わせる前です。
画像1 画像1

授業風景(2月8日)

 2月8日(火)

上:1・2年 体育 平均台の上で片足をあげてバランスをとります。前回よりずいぶん上手になりました!とび降りた時のポーズもバッチリ!?

中:3年 理科 「ものの体積と重さ」の学習です。同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのかについて、台ばかりと電子てんびんを使って比べていました。

下:5年 道徳 「フジの新しい尾びれ」という教材を使っての学習です。命を大切に思う心が育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜2月8日(火)〜

 本日の給食は、パン・ポークビーンズ・グリーンサラダ・お米のムース・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年 はんがを すろう!

2月7日(月)

図画工作科の授業で、版画を刷りました。

子どもたちは、きれいに色がつくようにと、丁寧に取り組みました。

刷り取り紙をめくる時に、ドキドキしましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月7日) 1

 2月7日(月)

上:4年 身体計測・視力検査です。終わった児童から教室に戻り、漢字の学習をしていました。

中:5年 理科 「水に溶けるものの量は、水の量を増やすとどうなるだろうか」という実験と「水の温度を上げると、水に溶けるものの量はどうなるだろうか」という実験を、食塩とミョウバンを使って行っていました。食塩やミョウバンの量を測りとる役、しっかり水の中で混ぜる役。水(お湯)の温度管理をする役、記録をとる役など、みんなで協力して手際よく実験をしていかなければなりません。がんばれ!

下:6年 テストをする人、卒業制作をする人、国語プリントをする人など、それぞれがやるべき作業を行っていました。6年生は卒業に向かって忙しいです!
特に、いきなり学校が休みになることも想定して準備をしなければなりません。例年以上に大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月7日) 2

上:1年 道徳 「じしんがおきて」という教材を使っての学習です。子ども達が発表しているのを聞いていると、1年生とはいえ、高い防災意識をもっていることが分かりました。すばらしい!

中:2年 国語 「スーホの白い馬」の学習が始まりました。これからどんどん読み込んでいって、内容に対する理解を深めていくようです。

下:3年 外国語活動 「クイズ大会をしよう!」ということで、英語で3つのヒントを出して何を指しているのかを当てるというゲームをしていました。
第1ヒント「insect(昆虫)」 第2ヒント「feather(羽)」 第3ヒント「white(白)」・・・さて、何でしょう?

答えは、「モンシロチョウ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜2月7日(月)〜

 本日の給食は、ごはん・揚げギョウザ・ナムル・わかめスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月4日) 1

 2月4日(金)

 今日は、立春です。「暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が・・。」というのが決まり文句のようになっていますが、今日の日中だけは、「あ〜春かも」と思わせてくれるおだやかさがありました。
 気候的に「春」というだけではなく、コロナの騒動がおさまり気持ちの上での「春」も早く訪れてほしいものです。

中:1年 算数 「あと□で100」という学習でした。答えが分かるだけではなく、なぜその答えになるかも、きちんと説明できていました。

下:2・3年 「かけあい・あいうえおばけ」という教材で学習していました。二つのグループにわかれて、掛け合いをしながら群読をします。リズムよく読むと、かけあいがびしっと決まって楽しそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月4日) 2

上:4年 社会 「伝統的な工業がさかんな地域」の単元で、岡山県備前市について学習しています。

中:5年 国語 「あなたはどう考える」の学習です。「スーパーマーケットは24時間営業でない方がよい」という意見に対して、文章構成に気をつけ、工夫をしながら自分の意見をまとめて下書きをしていました。

下:6年 社会 太平洋戦争中の国内の子どもや女性の生き方を調べていました。戦争に行った大人の男性だけが大変だったのではないのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜2月4日(金)〜

 本日の給食は、わかめごはん・豚肉と厚揚げの味噌煮・あさりの胡麻ドレッシングサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月3日) 1

 2月3日(木)

上:1年 算数 「点数を比べよう」という学習目標です。おはじきを使ったゲームを対戦形式で行っていました。勉強になるし、楽しそうだし、よかったですね♪

下:6年 算数 「苦手なところを克服しよう」という目標をもって、6年のまとめをしていました。復習することで分からなかったところや苦手な分野が無くなっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月3日) 2

上:2年 国語 それぞれが書いた詩を読みあっていました。一人ずつ前に出てきて自分の書いた詩を読みます。他の子ども達は、その詩を聞いて感じたことをカード(付箋)に書いて渡します。みんなから誉め言葉のカードをもらってうれしそうでした♪
 ちなみに子どもたちの書いた詩を見させてもらいましたが、2年生とは思えないほどステキな詩ばかりでした!

下:5年 防災学習です。模造紙への書き込みがぐんぐん進んでいました。すでに二枚目を作成中のグループも!完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜2月3日(木)〜

 本日の給食は、ごはん・いわしの梅煮・ひじきと大豆のおかかあえ・のっぺい汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月2日) 1

 2月2日(水)

上:6年 体育 跳び箱運動です。高学年の跳び箱はとても力強く感じます!

下:3年 国語 「3年とうげ」の単元の学習も大詰めです。それぞれが選んだおすすめの本の「おすすめシート」を作っています。
「あっ、この本読んでみたい!」と思える(思わせる)ような「おすすめシート」が間もなく完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月2日) 2

上・中:1年 図工 「タックカラー紙版画」の版(元となる絵)が出来上がりました!どの版もすてきです♪
この版に水で湿らした和紙を重ねて版画にします。3枚ほどは版画作品をつくれるようですが、いざつくるとなるとドキドキしそうですね。
早く完成した児童から粘土工作をしていたようです。

下:4年 国語 「熟語の意味」の学習です。熟語を構成している漢字の訓読みを手掛かりにすれば熟語の意味にたどり着ける場合もあります。うまくたどり着けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜2月2日(水)〜

 本日の給食は、パン・ビーフシチュー・ツナサラダ・チョコプリン・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366