最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:20
総数:199845
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
「春一番」の語源や初出については諸説あるが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。

給食保健委員会

2月も後半に差し掛かり、清潔調べも13回目となりました。爪を切っていこう、ハンカチとティッシュを持っていこうとする、みんなの意識につながってうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び

ロング休憩に縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食の時間


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生給食の時間


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生給食の時間


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生給食の時間


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生給食の時間


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の写真

本日、市内の小中学校のネット環境の不具合により写真をあげることが出来ませんでした。

今日は何の日

画像1 画像1
本日は、バレンタインデーですね。

今日の一枚

夕方の学校です。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
1911年(明治44年)のこの日、東京都千代田区丸の内三丁目に日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。
これまでの劇場は木造であったが、帝国劇場は横河民輔の設計によるルネサンス建築様式で、白煉瓦の建物、石とコンクリートで出来た洋風劇場であった。開館日は同年の3月1日となっている。

ロング休憩

ロング休憩に縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、音楽です。

2年生

2年生は音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生はグループ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は理科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。 衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、日本ファッション教育振興協会及び全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定。「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレーズのもと、定着を図ろうとしている。

2月9日のフグの日は、1981(昭和56)年に下関ふく連盟によって制定された記念日である。「下関ふく連盟」という名前からもわかるように、下関では「福」という言葉にちなんで、縁起がいい食べ物として、フグのことをふくと呼んでいる。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 交通指導
2/16 クラブ活動
2/19 授業参観・学級懇談会  
2/21 振替休業日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460