最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:56
総数:373450
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

【5年生】農業体験

けんちゃんファミリー農園へ、
農業体験に行ってきました。

日本の食の土台となっている「大豆」がどのように
できているのかを学ぶとともに、実際に刈り取りを体験させていただきました。

子どもたちからは「楽しかった」「農業の大変さがわかった」などの声が
出ていました。

農業をしてくれている人がいるから、食べ物が食べられるということに気づき、
「食」を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

雨の中の日帰り学習となりましたが、
無事に全行程を終えることができました。

雨に濡れている人もいると思うので、
風邪をひかないように気をつけてくださいね。

水曜日の元気な姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

キャンプファイヤーも終わり、予定通り15時に帰路につきます。
雨風が少し激しくなってきました。ゆっくりと安全に帰りたいと思います。
帰りは流れ解散となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

連想ゲーム
A組の劇
B組のビンゴゲーム
と楽しい時間が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

1時からキャンプファイヤーが始まりました。
火の儀式が終わり今から各クラスのスタンツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

今からお弁当をいただきます。
朝早くからお弁当を用意していただきありがとうございました。
子どもたちは笑顔でおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

場所を移動してただ今、木工クラフト作りに取り組んでいます。
木を紙やすりで磨いてつるつるに仕上げています。みんな一生懸命頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

ただ今、館内サーチを行なっています。都道府県クイズや難しいなぞなぞが館内あちらこちらに用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家

雨の中無事に紀北青少年の家に到着しました。
ただ今オリエンテーションを行なっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 紀北青少年の家

11月22日(月)

5年生の日帰り学習が予定通りスタートしました。
あいにくの雨模様ですが、良い思い出をたくさん作って帰って来て欲しいと願っています。
ホームページも随時アップしていきますので、ご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1

11月19日(金)

授業参観にご来校ありがとうございました。

今年度初めての授業参観となりました。子どもたちも先生もいつもの参観より緊張していたようです。

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 2

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 3

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 4

4年生「命を育む授業」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 5

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 6

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 7

ぐんぐん学級の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観日

11月19日(金)

本日、今年度初めての授業参観日になります。

2限 2年・4年【命を育む授業体育館】・6年 9:35〜
3限 1年・3年・5年 10:40〜

お気をつけてご来校ください。受付票のご提出お願いします。

就学時健康診断

11月18日(木)

来年度1年生になる子どもたちの健康診断が行われました。みんなかわいい子どもさんたちです。来年の4月に6年生になる今年の5年生の子どもたちが園児のお世話をしてくれました。4月になれば1年生と6年生の関係となります。今年の6年生のように、1年生に優しい最高学年になってくださいね。
また、橋本市家庭教育支援チームのへスティアさんにお世話になり有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs11 住み続けられるまちづくりを

11月17日(水)

今、活動している1・2年生の町探検もそうですが高野口小学校では全学年で「ふるさと学習」を行っています。この「ふるさと学習」は地域のことを知り、地域に愛着を持ち、地域に貢献できる子どもの育成を目指しています。まさに、SDGs11の目標達成につながる学習となります。

また本日、月曜日に花植え交流会で植えたパンジーのプランターを産業文化会館に運びました。児童長が代表で挨拶を行い、育ててもらえるよう館長さんにお願いをしました。
地域に花を増やすことで「住み続けられるまちづくりを」の目標につながる活動ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 授業日(11:45下校)
2/21 振替休日
2/22 5年評価テスト

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082