最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:56
総数:373449
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

2年生秋の遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)
 今日は、海南のわんぱく公園と、nobinosへ行ってきました☆わんぱく公園では、思いっきり遊び、汗びっしょりになりました!!担任も一緒に土手滑りをしましたが、すごく楽しかったです☺
 nobinosでは、多くの本に親しむことができました!!とても楽しい一日になったと思うので、今日はゆっくり休ませてあげてください。

遠足

1・2年生が無事に帰って来ました。
帰って遠足の話をお家の人としっかり話ししてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】遠足3

フィールドワークが終わり、みんな無事に帰って来ました。

これからバスに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学を終え、帰途に着きます。津波や醤油のことをしっかり学ぶことができました、

【5年生】遠足2

お弁当を食べて、これからフィールドワークです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

1・2年生は海南nobinosに到着しました。
今からお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】遠足1

奈良公園に着きました。

みんな興味津々で大仏を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

芝滑り楽しんでいます。
立って乗る子どもも出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

1・2年生はわんぱく公園に着きました。
いまから、芝滑り等自由行動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

11月5日(金)

1年生から5年生まで時間通りに出発しました。楽しい思い出いっぱい作って帰って来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は秋の社会見学です。
3.4年生は稲村の火の館と角長醤油を見学します。よい天気の中、先程出発しました。

SDGsの取組

11月4日(木)

PTA人権部と児童会の協働でペットボトルキャップとアルミ缶の回収活動を行いました。
後期児童会役員は前期の役員に引き続き、エコキャップ運動に取り組みます。
人権部の皆様、朝早くから活動ありがとうございました。
PTAと児童会のパートナーシップでSDGsにがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業風景

運動会も終わり、月曜日からは11月となりました。

明日は楽しみにしていた遠足!!

体調を整えて、明日をむかえましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

全ての学習が終わり、閉会式の様子です。

世界遺産についてたくさん勉強できたかな。

世界遺産マイスターの方々どうもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

奥の院でお墓を見学?
有名な武将のお墓も沢山あるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

活動グループでの写真です。
紅葉が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山

世界遺産マイスターの方にお世話になり、今から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 高野山

しっかりと座学をして、今からお弁当をいただきます。
午後からは、いよいよフィールドワークになります。
画像1 画像1

6年生 高野山

バスは無事高野山に到着したようです。
ただ今、公民館で講習を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 次世代育成事業

11月4日(木)

6年生が和歌山県世界遺産協議会主催の令和3年度次世代育成事業として、高野山へ世界遺産学習に出発しました。

修学旅行での熊野に続き、今回は高野山で世界遺産について学習することになります。

和歌山県の世界遺産を学習し、ふるさとへの愛着が育まれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 振替休日
2/22 5年評価テスト
2/24 6年 お別れ遠足
その他
2/23 天皇誕生日

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082