最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:78
総数:86516

校内ボランティア第2弾 4日目

画像1 画像1
校内落ち葉清掃ボランティアも4日目となりました。今日は1年B組、1年D組、3年B組の生徒たち約50名が参加してくれました。
 人数が多いので、いろいろな場所を分担して掃除をしてくれたので、一気に校庭がきれいになりました。

校内ボランティア第2弾3日目

画像1 画像1
落ち葉清掃ボランティアも3日目となりました。今日(13日月曜日)からは昼休みに実施しています。この日は1年A組と1年C組の生徒たち約30名が短時間ですが、一生懸命清掃活動に取り組んでくれました。

校内ボランティア第2弾2日目

画像1 画像1
 本日は、昨日から始まった校内落ち葉清掃ボランティアの2日目です。
 本日は3年D組の生徒たち約30名が参加してくれました。1年生の駐輪場周辺の落ち葉が一気にきれいになりました。
 ありがとうございました。

校内ボランティア 第2弾

画像1 画像1
 昨日から校内ボランティア第2弾が始まりました。
 今回は校庭の落ち葉清掃を行います。初日は3年A組の約20名の生徒たちが参加し、2年生の駐輪場をきれいにしてくれました。
 ありがとうございました。

いろいろ学んだ校外学習

 12月3日(金)2年生が足利市に校外学習に行ってきました。
 今回は、足利市内での散策ルート、散策手段、食事場所等全ての事をタブレット端末を使いながらグループ毎に調べ学習を行い、準備をしました。
 当日は班ごとに思い思いの見学場所を班のメンバーと協力しながら散策し、一日楽しく過ごす事ができました。今回は、電車の切符を自分で買うことも経験しました。また、レンタサイクルで回った班もありました。
 来年の修学旅行の良い練習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(木)暖かい日差しの中、1年生が校外学習に行ってきました。
 今回の目的地は埼玉県こども動物自然公園、さきたま古墳群、埼玉県立さきたま史跡の博物館です。
 埼玉県こども動物自然公園は、現在200種近い動物たちが暮らす動物園で、特にコアラが飼育されている事で有名です。さきたま古墳群は、5世紀から7世紀にかけて築かれた前方後円墳が8基、大型円墳が2基、方墳が1基密集する全国的に珍しい場所です。そして、埼玉県立さきたま史跡の博物館には、教科書にも登場する「ワカタケル大王」の銘が刻まれた鉄剣があります。
 1年生は多くの動物たちと触れあったり、古墳に登って大きさを実感したりと貴重な経験ができたことと思います。

ストレスへの対処法

 11月29日(月)本校武道場にて、スクールカウンセラーと養護教諭によるストレスへの対処法についての特別授業が、3年生を対象に行われました。
 これから受験を迎え、悩みが増え、ストレスがたまりやすくなるであろう3年生は、真剣な顔で二人の話を聞いていました。
 ストレスが溜まると人間はどうなってしまうのか。ストレスをうまく回避したり和らげたりするにはどうすれば良いのか。とっても貴重な話を聞く事ができました。
 今回、学んだ事をこれからの生活の中で生かしていって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集中学習期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日から12月10日まで、本校では人権集中学習期間となっております。
 11月26日には、Meetを使ってのオンラインでの人権集会が行われました。校長先生から人権講話。生徒会長からのメッセージ。そして、人権にかかわるビデオの視聴がありました。
 各学年大型ディスプレイを利用しながら、学年集会形式で集会を行いました。
 一人一人がこの期間に、もう一度人権について考えてくれるとうれしいです。

配布文書の更新

本日、本ブログ内の配布文書に新たに4つの文書を掲載しました。

今回掲載されたのは、

1、学校通信 万燈通信第12号
  前期学校評価の結果について特集されています。
2、給食だより12月号
  今回は、この時期になると増加してくる病気「かぜ」の予防法について特集されています。
3、12月の献立
  今月は3年Ⅾ組のリクエスト献立、21日の冬至の日には「行事献立」が提供されます。
4、12月の健康観察チェック表
  寒くなり体調を崩しやすくなってきました。日々の体調管理をしっかりとすることが健康に過ごすための第一歩です。継続したチェックをお願いします。

ぐんま・すき焼きの日

 11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」でした。
 豊かな大地の恵みにあふれた群馬県は、上州和牛、こんにゃく、下仁田ネギ、生しいたけ、白菜、春菊とすき焼き自給率100%です。
 ぐんま・すき焼き応援サポーターに参加している本校でも、本日の給食にすき焼き煮が提供されました。
 とってもおいしく頂く事ができました。
画像1 画像1

配布文書の更新

本日、配布文書に新たに学校だより

 万燈通信11号 を掲載しました。

ぜひ、ご覧下さい。
 
 なお、文書名をクリックすると文書を見る事ができます。

生徒会本部役員の交代

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行われた生徒会本部役員選挙の結果、新たな生徒会本部役員7名が選ばれました。
 22日(月)校長室で前生徒会本部役員の解任式と新生徒会本部役員の認証式が行われました。
 各教室では各式の様子を校長室からのMeetを用いての中継で視聴しました。
 前生徒会本部役員のみなさん。新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも実施された各種行事で、それぞれの持ち味を存分に発揮してくれました。
 新生徒会本部役員のみなさん。これからの休泊中をよろしくお願いします。

群馬県駅伝大会の結果

 13日(土)に渋川市総合公園で群馬県中学校総合体育大会中学校駅伝大会が晴天の下、開催されました。
 本校は太田市の準優勝校として大会に参加しました。選手全員が快走を重ね、たすきを繋ぎきり、

  なんと!!8位入賞を果たしました。

 特に1区を走ったエースの阿部は区間3位入賞という見事な走りで、続く仲間達を勇気づけました。 
 阿部の熱い走りに答えた残り5区間の選手達も力を出し切りました。
 全員でつかんだ素晴らしい記録です。
 
 選手のみなさんご苦労様でした
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいになりました

画像1 画像1
 家庭科準備室に手作りの棚が新設されました。
 この棚はE組の生徒たちが工具を使いながら作成した物です。
 この棚ができたことで、今まで床に乱雑に置かれていたミシンが収納され、準備室がきれいに使いやすくなりました。
 市販の棚のような見事なできばえにみんな感心しています。

生徒会本部役員選挙立会演説及び投票

 12日(金)休泊中学校では、新た生徒会本部役員を決めるための選挙が行われました。
 これからの休泊中のためにがんばっていこうと意欲あふれる21名の生徒が立候補をしてくれました。これほどたくさんの生徒が生徒会役員として学校を担っていきたいと思ってくれた事が一番うれしいです。
 立会演説では全ての立候補者が自分の思いを見守る生徒たちに伝えていました。聞いている生徒たちも資料を見ながら立候補者達の思いを真剣な表情で聞いていました。
 投票箱は太田市選挙管理委員会から借用いたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(木)今回は2年生が保育実習に行ってきました。
実習では、園庭や教室で様々な遊びをしました。
2年生は今回園児にお土産を持参しました。園児達はとても喜んでいたそうです。
実習にいった2年生達もみんな笑顔で活動していました。

寄贈いただきました

 先日、太田市青少年育成推進員連絡協議会様より、手指消毒用のアルコールと非接触型の体温計を寄贈いただきました。
 ありがとうございます。今後の学校生活の中で有効に使わせていただきます。
画像1 画像1

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(木)租税教室が行われました。毎年3年生を対象として行われているもので、税の必要性と大切さをわかりやすく説明していただいております。
 今回も「宝くじに当たったら?」「お金を拾ったら?」納税の義務は生じるのかというクイズなどがあり、生徒たちは楽しみながらも税の大切さを学ぶことができました。

行ってきました 保育実習

 10月29日(金)3年生が保育実習に行ってきました。
 昨年は新型コロナウイルス感染症の関係で実施できなかった行事ですが、若葉幼稚園のご厚意で今年は3年生も受け入れていただけました。
 園児達とレクなどをして楽しく過ごした3年生の顔はどの子も笑顔でいっぱいでした。
 11月には2年生が保育実習でお世話になります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

配布文書の更新

本日、配布文書に4つの文書を掲載しました。
ぜひ、ご覧下さい。

 なお、以下のタイトルをクリックすると直接文書を見ることができます。

1.万燈通信10号 
  学校だよりです。今回は体育祭特集号です。
2.給食だより11月
  11月の記念日「いい歯の日」「勤労感謝の日」「和食の日」に関係した特集がされています。
3.献立表11月
  今回は「ぐんますき焼きの日」に関係して、30日にすき焼き煮の提供があります。
4.11月の健康観察表
  健康観察にご活用下さい
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの通知

学校だより

カウンセラーだより

太田市教育委員会

教育相談だより

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016