最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:155
総数:371313
本校はWell-beingな学校を目指しています

授業参観 5

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 6

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 7

ぐんぐん学級の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観日

11月19日(金)

本日、今年度初めての授業参観日になります。

2限 2年・4年【命を育む授業体育館】・6年 9:35〜
3限 1年・3年・5年 10:40〜

お気をつけてご来校ください。受付票のご提出お願いします。

就学時健康診断

11月18日(木)

来年度1年生になる子どもたちの健康診断が行われました。みんなかわいい子どもさんたちです。来年の4月に6年生になる今年の5年生の子どもたちが園児のお世話をしてくれました。4月になれば1年生と6年生の関係となります。今年の6年生のように、1年生に優しい最高学年になってくださいね。
また、橋本市家庭教育支援チームのへスティアさんにお世話になり有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs11 住み続けられるまちづくりを

11月17日(水)

今、活動している1・2年生の町探検もそうですが高野口小学校では全学年で「ふるさと学習」を行っています。この「ふるさと学習」は地域のことを知り、地域に愛着を持ち、地域に貢献できる子どもの育成を目指しています。まさに、SDGs11の目標達成につながる学習となります。

また本日、月曜日に花植え交流会で植えたパンジーのプランターを産業文化会館に運びました。児童長が代表で挨拶を行い、育ててもらえるよう館長さんにお願いをしました。
地域に花を増やすことで「住み続けられるまちづくりを」の目標につながる活動ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)
 今日は、ナフコ・久保DRYチームが町探検に行って来ました☆
 ナフコでは、お花屋・文房具・自転車など、お家で使う日用品がたくさん置いてありました!!
 久保DRYでは、色々な機械を実際に触らせてくれたり、動かしてくれたりして、ワクワクしながら見学できました!!
 どちらのお店も、たくさんメモをして帰ってきたので、どのようにまとめるのかが楽しみです☆

2年生 町探検 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 町探検2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)
今日は、ひろおか精肉店と小西靴店へ見学に行って来ました!!ひろおかさんでは、お肉がたくさんあることに驚きました!!小西さんでは、聞きたいことがたくさんあって、いっぱい質問してきたようです。

2年生 町探検2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

花植え交流会

11月15日(月)

本校児童・保護者と高野口町青少年健全育成会、人権啓発推進委員会、伊都中央高校生徒会とのパートナーシップによる花植え交流会開催。

パンジーとアリッサム合わせて180株がプランターにきれいに植えられました。
また、今回から橋本市でつくられた生ごみからできた肥料を使いプランターの土に混ぜました。生ごみをたい肥として使うことはまさにSDGsですね。

本日お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ふるさと学習〜大日寺1〜

1度延期になってしまったふるさと学習ですが、今日はいいお天気に恵まれて大日寺へ行くことができました。
「トンネルで声を出したら響くよ」と教えてもらって大きな声で「わーっ」と言ったり、みかんやいちじくの木を見て喜んだりと、子どもたちは道中も楽しそうに行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ふるさと学習〜大日寺2〜

大日寺周辺では、シダの葉で遊んだり、笹船の作り方を教えてもらったり子どもたちは大喜び!ミツバチの巣があることも教えてもらいました。
帰りには、取っていただいたモミジの葉をもらいました。緑、黄、赤どの色にしようか悩んでいました。
今回も廣岡さん、地域コミュニティの北浦さん、保護者のみなさまにお手伝いいただき無事に帰ってくることができました。みなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ふるさと学習〜この花なんでしょう?〜

画像1 画像1
【番外編】
大日寺にあるこのお花、何かご存じでしょうか?
ヒント1、果物の花です。
ヒント2、葉っぱはとても大きくて地域によっては柿の葉寿司のようにして使います。
ヒント3、南国のイメージです。









正解はバナナでした!


子どもたちは、小さなバナナの房を見つけて大喜び!
バナナの木の周りで遊ぶ姿はまるで秘密基地で遊んでいるかのようでほほえましかったです。
何とか実を取りたくて揺らしてみたり、下から棒を投げてみたりしましたが、眺めるだけでした。こんな所でバナナを見られるとはとビックリしていた子どもたちでした。

画像2 画像2

2年生 ツリーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
 今日から松ぼっくりツリーを作り始めました。始めに色を塗っています。みんなそれぞれ好きな色を丁寧に塗っています☆
 できあがりが楽しみです!!

4・5年生 音楽発表会

11月15日(月)

4年生、5年生の音楽発表会が行われました。本来なら伊都地方の音楽会で歌や合奏を発表するのですが、昨年度に引き続き今年も開催が中止となりました。代替案として、全学校でビデオ撮影をしてDVDにまとめる方向で進んでいます。本校でも、4年生が合唱、5年生が合奏に取り組んでいます。本日、練習の成果をたくさんの保護者の方に観てもらうことができ本当に良かったです。参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ふるさと学習(校外学習)

ふるさと学習にて、妙中パイル織物さんへ見学に行ってきました。

実際にパイル織物に触らせていただき、子どもたちからは
「すごーい!!」「やわらかーい!!」など驚きの声が出ていました。

また工場見学もさせていただき、実際のものづくりを感じることができました。

体験を大切に、地元の良さを感じていきたいですね。

妙中パイル織物の皆様、本日はお忙しい中ご丁寧に対応いただき
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)
 今日は、学活でフリスビードッチをしました。盲学校のお友達も一緒に35名で楽しみました☆

2年生 町探検1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)
 今日の町探検は、大竹薬局と森下酒店でした!!子どもたちは、すごく張り切り見学してきました!!それぞれ、見学で学んだことをメモすることも頑張りました!!

2年生 町探検1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 集会
児童会行事
3/3 6年生を送る会
3/7 委員会活動

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082