やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

3年生 図工

画像1画像2
のこぎりで初めて材木を切る学習をしました。始めはおそるおそるでしたがだんだん上達していき、形の組み合わせを工夫して立体に表しました。

階段踊り場アートコーナ 1

画像1画像2画像3
学校では、階段踊り場をアートコーナにしています。今回は、5年生の木版画が展示されました。イニシャルをベースにイメージを膨らませデザインしたものを、一版多色刷り木版画として制作しています。

階段踊り場アートコーナ 2

画像1画像2画像3
その2

10/25_給食

画像1
牛乳、ご飯、ツナじゃが炒め、鶏団子入り塩ちゃんこスープ、柿

10/22_給食

画像1
牛乳、さんまご飯、白菜のレモンあえ、かぶのすまし汁、ぶどうゼリー

10/21_給食

画像1
牛乳、カレーミートドック、コーンドレッシングサラダ、洋風卵スープ、バナナ

10/20_給食

画像1
牛乳、ご飯、生揚げの甘酢煮、野菜のおろし和え、わかめとなめこのみそ汁

10/19_給食

画像1
牛乳、しっぽくうどん、ちくわの磯辺揚げ、小松菜のごま和え、柿

水道キャラバンオンライン4年生(10月15日)

画像1画像2
東京都水道局の方から、高度浄水システム、災害時給水ステーションなどの紹介をしていただきました。児童たちは説明の中で、地球上の使える水は0.01%しかないことを知って水を大切に使っていきたいと話していました。

10/18_給食

画像1
牛乳、さつまいもご飯、鯖のレモンじょうゆ焼き、野菜のみそだれ和え、すり流し汁

10/15_給食

画像1
牛乳、ご飯、もったいないふりかけ、野菜と高野豆腐の卵とじ煮、ピリ辛ひじき、すまし汁

JICA(ジャイカ)国際協力出前講座5年生(10月14日)

画像1画像2画像3
三谷千花先生を講師に迎え、イエメンでの体験から文化の違いについて紹介していただきました。
そして、貧困問題についても教えていただきました。文字が読めないことや計算ができないことで貧しさから抜け出すことが難しい状況を実際の買い物を例に出してお話してくださいました。
話を聞いた5年生児童たちからは、今はできないことが多いけれど大きくなったら力になっていきたい、知ることで考えることを始めることができる、などの意見がありました。

ICT 顔認証(10月14日)

画像1画像2
タブレットの顔認証登録を児童たち自身で行いました。これにより、ログイン時のパスワード入力がいらなくなりました。
低学年の児童たちは、設定中に出てくる漢字や説明の意味が分からないことには苦戦していましたが慣れた手つきで次々に設定をこなしていました。

10/14_給食

画像1
牛乳、カレーピラフ、ミートボール、キャベツとコーンのスープ、りんご

10/13_給食

画像1
牛乳、ピザトースト、チキンサラダ、豆乳ポタージュ、パイナップル

10/12_給食

画像1
牛乳、ご飯、ほっけの塩焼き、五目きんぴら、白菜のみそ汁

10/11_給食

画像1
牛乳、サンマーめん、ツナわかめサラダ、スイートアップルポテト

10/8_給食

画像1
牛乳、栗ご飯、秋鮭のちゃんちゃん焼き、のっぺい汁

10/6_給食

画像1
牛乳、豚丼、根菜のみそ汁、ピオーネ

10/5_給食

画像1
牛乳、チキンライス、いわしのパン粉焼き、ジェノバポテト、ジュリエンヌスープ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

園だより

ことばの教室