最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:135
総数:257550

12月7日(火) 授業のようす3

 2年生は,生活科で「1年生との交流」に向けた準備をしました。1年生と一緒に交流活動をするために,手作りの用具を制作しようと,グループで考えを出し合いながら活動していました。(昨年度,自分たちが1年生だった時の経験を思い出しながら,どのような用具を作ろうかを考えながら,取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 算数)
○算数ドリルの問題に取り組みました。
 ※1ページの問題ごとに先生の確認を受けながら,課題ページの問題を進めていました。
【写真3】(1年生 体育)
○体育館で,短縄跳びの練習をしました。
 ※時間を区切りながら,各種目(前跳び,後ろ跳びなど)の練習を繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 書写)
○フェルトペンを使って,書写練習帳で硬筆練習をしました。
 ※区切りごとに先生の確認を受けながら,しっかりと書いていました。
【写真2】(くすのき 国語)
○言葉の学習についての課題に取り組みました。
 ※教科書にある言葉の学習(言葉の学習課題をノートに書いていく)を進めたり,文字ブロックを活用して課題の言葉を表したりして,各自の課題に従って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 授業のようす4

 6年生の算数「わくわく算数ひろば」の学習で,概数を使った計算を考えました。問題文(下記)を見て,概数を活用した解き方(計算の仕方)をグループごとに考え,実際の計算をホワイトボードに書きながら解いていました。

〈問題〉
○1a(アール)の水田から,およそ240万つぶのお米がとれます。
 お茶わん1ぱい分のお米は,およそ3250つぶとして,1aの水田からお茶わん何はい分のお米がとれますか。
(切り上げや切りすてを使って,考えてみましょう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 授業のようす3

 1年生の国語「てがみを かこう」の学習で,友人に向けた手紙(下書き)を書きました。各自で手紙の内容を考え,「ちたの とも」に下書きを書いていました。手紙の本文とともに,絵も交えながら下書きを書いていき,できた子どもたちは先生の確認を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 授業のようす2

 5年生の体育「マット運動」では,各自が様々な技の練習をしました。前の授業で,よい演技のポイントを映像で確認したことを参考に,開脚前転,開脚後転,側転などの技を,繰り返し練習していました。今日の授業でも,練習の動画をタブレット端末で撮影し合って映像を見直したり,ペア同士で気付いた箇所についてアドバイスを出し合ったりしていました。(こうした練習形態に慣れてきていて,とてもスムーズに活動しているようすが伝わってきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 授業のようす1

 2年生の算数「三角形と四角形」の学習で,各クラスでいろいろな三角形・四角形を作りました。
 一つのクラスではA4用紙を使い,用紙の角を直角二等辺三角形になるように折り,余った部分をはさみで切って「正方形を作っていました。【写真1】また,もう一つのクラスでは,直角三角形や長方形などの小さな用紙(教科書の末尾にある用紙)を組み合わせて,教科書に示された形を作っていました。【写真2・3】(各クラスとも,子どもたちは熱心に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 南知多ビーチランド その1

 12月3日(金)に,校外学習で南知多ビーチランドに出かけました。
 天気がよく,暖かい日で絶好の校外学習日和になりました。アシカ・イルカショーでは,アシカの速い泳ぎやイルカのジャンプの迫力に,子どもたちは歓声をあげて,楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 南知多ビーチランド その2

 暖かい日差しの下,グループごとにお弁当を広げて食べました。子どもたちは,お家の方が作ってくれたお弁当を,おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 南知多ビーチランド その3

 お弁当を食べた後,グループで見学に出かけました。短い時間でしたが,たくさんの生き物たちを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 南知多ビーチランド その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アザラシやアシカと,ふれあうこともできました。初めてさわった子どもたちは,「ふわふわしていた」「ツルツルしていた」などの感想を言っていました。

2年生 南知多ビーチランド その5

 バックヤードツアーでは,クラスごとに見学をしました。大水槽を上から眺めたり,ウミガメの赤ちゃんとふれあったり,生き物たちの餌を用意する場所を見学したりしました。水族館の人の仕事について,学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 授業のようす6

 6年生は,国語の授業で「卒業文集」の原稿書きをしました。最初の下書き用紙(先生が確認した用紙)を基に,清書と同じマスの用紙に,鉛筆で下書きを書いていました。(清書は,専用の黒ペンで書きます)
 3学期に向けて,卒業に関係する活動が多くなる時期を迎えますが,6年生一人一人にとって,よい思い出として積み重ねていけることを,強く願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 授業のようす5

【写真1・2】(5年生 理科)
○「電流のはたらき」の学習で,電磁石の性質を調べました。
 ※個人用の実験セットり100回巻きコイル(鉄芯有り)を使い,電流を流して「引きつける釘の本数」や「方位磁針の向き」について調べていました。
【写真3】(6年生 総合)
○修学旅行について,グループ活動の内容や見学地の確認をしました。
 ※総合ファイル内の学習プリントを見直したり,タブレット端末を活用して見学地に関することを見たりして,グループごとに細かく確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 授業のようす4

 4年生の理科「空気のあたたまり方」の学習で,空気がどのように暖まっていくかを実験(学級全体での代表実験)で確かめました。
 金属の温まり方・水の温まり方の結果も参考にして,初めに温まり方の予想をして紹介しました。【写真1】その後,実験で使用する電球の熱を一人ずつ体感して,【写真2】水槽に電球と温度計を入れた実験装置で,水槽内を10分間温めました。【写真3】そして,実験結果(水と同じように,上の部分から温まる)を全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 授業のようす3

 3年生の社会科「安全なくらしを守る」の学習で,消防署についてまとめました。消防署の仕事に関することを,タブレット端末を活用してロイロノートに入力していき,その内容を見合いながら発表していました。
(子どもたち個々の記録を確認することができるなど,ロイロノートの有効性を感じています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 書写)
○書写作品コンクールの清書を書きました。
 ※お手本の用紙を見ながら,清書用紙へていねいに書いていました。
【写真3】(1年生 生活)
○パンジーの世話をしました。
 ※先日,一人一鉢で移植した各自のパージーに,水やりをして花の世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 授業のようす1

 今日は,2年生が校外学習で「南知多ビーチランド」へ行きました。朝の空気は冷たかったものの,風がそれほどなく穏やかな天候で校外学習日和なのが,よてもよかったです。楽しい思い出を作ってきてほしいです。

【写真1】(うのはな 日常生活)
○身の回りの物の整頓や,紐の結び方の練習などをしました。
 ※整理整頓の仕方や手先を使った活動などを,繰り返し練習していました。
【写真2】(うのはな・ぶどう 国語)
○教科書を音読して内容を確認しました。
 ※正しく音読する練習を,一人一人取り組んでいました。(2年生が校外学習で不在だったので,合同で学習していました)
【写真3】(3年生 体育)
○持久走(800m走)の記録を測りました。
 ※各自が自己記録更新を目指して,頑張って走っていました。(マラソンチャレンジの期間も残り少なくなってきましたので,子どもたちは自分の記録向上・体力向上のために,努力を重ねています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

 4年生に向けて,クラブ見学を行いました。運動に関連したクラブ,作品を作るクラブ,文化的なクラブなど,さまざまなクラブを見ました。時には,高学年の子にクラブについて質問をしたり,「楽しそう」と話していたりして,クラブへの興味が高まっている姿が見られました。
 一歩一歩,4年生に近づいていき,やれることが増えていくため,楽しみも増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症サポーター講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(水)の5時間目に,認知症サポーター講座を受けました。
 認知症とはどんな病気なのか,認知症サポーターとは何なのかについて説明を受け,学ぶことができました。途中からオレンジパラソルさんによる,認知症の高齢者に対してどのように関わるのがよいのかを,劇を通して学ぶことができました。
 最後に,認知症サポーター講座を受けたとして,オレンジリングを頂きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911