最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:290
総数:801102
現在、緊急にお知らせすることはありません。

未来の北中生_10/28

画像1 画像1
本日,午前中に森岡小学校の学校訪問があり、授業参観をしてきました。6年生の教室で来年4月に北部中学校に入学してくる児童の様子を見ることができました。落ち着いた学習ぶりで,タブレット端末の操作にも慣れていました。来年度が楽しみになりました。また、学校の周りでは、隣にある緒川小学校の4年生が、ゴミ拾いをしながら校区の様子を観察していました。未来の北中生のがんばっている姿は頼もしいです。
画像2 画像2

北中フェスタ(体育の部)運営リハーサル_10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6時間目に北中フェスタ体育の部の運営リハーサルを行いました。
競技運営がスムーズにいくよう委員会ごと、競技の流れや係活動の確認をしました。

本日の給食_10月27日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、牛乳、大豆入りハヤシライス、オムレツのきのこソースかけ、黄桃のシロップ煮でした。
今日、配膳室に立っていると、「やったー!今日は黄桃だ!」と話している子がいました。給食によく使われる黄桃のシロップ煮は、スーパーなどでよく見かけるももの缶詰と同じ味がすると思います。とても甘く、食べやすいのでみなさんに人気のメニューです。

授業の様子_1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生道徳の授業の様子です。SNSでのやりとりを通して、公平・公正について考えました。自分の考えを黒板で示したり、近くの人と意見交換をする中で、まさに教材名「うわさで決めるの?」ということについて話し合いました。

10/27_校長日誌(東浦高校授業公開)

画像1 画像1
地元の東浦高校から授業効果に野ご案内をいただきました。毎年、北部中学校からも進学する生徒がいます。今日と明日で北部中学校からも昨年、3年生を担任をした先生を中心に9名ほど授業参観に行きます。今日は、校長と教頭・教務主任が授業参観に出かけました。高校生になった北部中生の落ち着いた姿を見ることができ安心しました。卒業しても教え子たちが気になる先生たちです。

本日の給食_10月26日

画像1 画像1
今日の献立は白玉うどん、牛乳、肉みそソース、ちくわの磯辺揚げ3個、キャベツのゆかりあえでした。
今日は今年度はじめての肉みそソースでした。肉みそソースに大豆が入っているのはよく見かけますが、今日は大豆だけでなく豆腐も入っていました。少し食感が変わるので、食べると楽しいかもしれません。給食は1つの料理で多くの食材を使って調理しています。多くの品目の食材を食べられるといいですね。

授業の様子_3年社会

写真は3年生社会科の公民「国民主権と日本の政治」授業の様子です。今日は発展的な学習として「東浦町の若者の投票率を上げるにはどうするとよいか」を考えました。まず、東浦町選挙管理委員会ホームページの資料に基づいて実態を把握しました。その後、どうするとよいかグループで考えをまとめ、タブレット端末で授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)上に各グループの考えをアップしました。アップされた各グループの意見を読みながら交流を行い、最後に、各自で改めてどうすると若者の投票率を上げることができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_10月25日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、すき焼き風煮、いわしの梅煮、卯の花サラダでした。
おからのことを「卯の花」ともいいます。「卯の花」は東浦町の花です。おからは食物繊維やカルシウムがたくさん含まれています。10月は東浦町の骨折予防月間だそうです!今月はもう少しで終わってしまいますが、骨折しないように食事面・運動面でも気をつけていきましょう。

朝会の様子_10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で全校集会を行いました。朝夕、めっきり涼しくなり冬服の生徒も増えてきました。陸上競技部と剣道部の表彰伝達の後、校長先生からは「新型コロナ感染症対策のための学校生活の制限も段階的に解除されていくが、基本的な感染対策をした学校生活は、しばらく継続していくこと」「新型コロナウイルス感染症が終息して日常生活に戻った場合の1年後の自分の姿を想像して、今日から準備を進めていくこと」についてお話がありました。生徒指導主事の先生からは「防寒具のきまり」の確認のお話がありました。

北部中校区トライアングルあいさつ運動_10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今にも雨が降りそうな天候の中、「北中トライアングル(北部中・緒川小・森岡小)あいさつ運動」が7時45分からそれぞれの学校で実施されました。愛知県では、新型コロナウイルス感染症の直近1週間の人口10万人あたり感染者数が1年ぶりの低水準の中ではありますが、感染症対策に留意しながら「あいさつ運動」が実施されました。それぞれの学校で,曇り空に負けない爽やかなあいさつが交わされました。写真は,上から緒川小学校、森岡小学校、北部中学校での「あいさつ運動」の様子です。

東浦町秋季剣道大会結果速報_10/24

■中学校女子個人の部 第2位
画像1 画像1

ソフトテニス中学校知多東区大会男子団体_結果速報

北部中〇3−0●阿久比中
北部中〇3−0●東浦中 優勝全知多新人大会出場権獲得
画像1 画像1

未来の北中生(東浦町愛知駅伝小中学生練習会)_10/24

画像1 画像1
2年続けて中止になった愛知駅伝の東浦町チームの小中学生練習会が、あいち健康の森公園で行われました。この日は,日本代表として東京オリンピック3000mSCに出場した東浦町在住の山口浩勢選手からの激励のメッセージも紹介されました。ジョグや動体ストレッチ,ペース走などで汗を流しました。北部中からの参加者も,未来の北中生(緒川小・森岡小の児童)と一緒に元気に練習に取り組みました。

75th半田市スポーツ大会駅伝大会結果詳細_10/23

■女子<1・5区 3km 2〜4区 2km>
1区 12'18"44 区間6位
2区  8'25"53 区間4位
3区  8'18"39 区間3位
4区  8'36"27 区間3位
5区 11'14"86 区間1位
合計 順位 第3位 時間 48'54"
■男子<1〜6区 3km>
1区 10'37"22 区間5位
2区 10'41"90 区間2位
3区 11'45"24 区間7位
4区  9'59"01 区間1位
5区 11'19"18 区間5位
6区 11'07"30 区間6位
合計 順位 第3位 時間 1:05'30"
画像1 画像1

第75回半田市スポーツ大会駅伝大会結果 兼 第70回愛知県中学校駅伝大会知多予選会結果_10/23

画像1 画像1
第70回愛知県中学校駅伝大会知多予選会を兼ねた第75回半田市スポーツ大会駅伝大会が半田運動公園陸上競技場で行われました。この大会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年度は中止になり2年ぶりの開催となりました。本年度も感染症対策のため、各区ごとにトラックでのタイムレースを行い、その合計タイムで順位を競いました。また、本年度は、愛知県中学校駅伝大会も感染症対策のため、県大会出場権は男子上位3校、女子は上位2校(例年は男女とも上位5校)となりました。結果は男女とも3位で、男子11月13日(土)西尾市愛知こどもの国で開催される県中学校駅伝の出場を獲得することができました。
■大会結果■
<女子> 12km
 東浦北部中 第3位 48分54秒
<男子> 18km
 東浦北部中 第3位 1時間05分30秒→県大会出場
<区間賞>
・男子4区(3km) 9分59秒01
・女子5区(3km) 11分14秒86
画像2 画像2

JOCジュニアオリンピックカップ/第52回U16陸上競技大会の結果_10/23

画像1 画像1
■U16男子棒高跳 第10位 記録:4m10
 3m90 〇  4m00 ×〇  4m10 〇  4m20 ××
初めての全国大会、しかもU16陸上。そんな中、自己ベスト(タイ)記録を出しました。
よくがんばりました。U16日本10位、立派です。

北中校区トライアングルクリーン作戦_10月23日

北中トライアングルクリーン作戦が緒川小・森岡小・北部中の児童生徒・先生と各校のPTA・緒川・森岡両コミュニティの参加を得て開催されました。8時00分に約100名ほどが天白公園に集合してはじめの会をもった後、、緒川・森岡各2コース計4コースに分かれてゴミを拾いました。活動後には、緒川・森岡両コミュニティより飲み物をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ競技開始_10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
U 16陸上競技大会。アップが終わり公式練習に向かいます。

北中フェスタ2021体育の部練習_10/22

画像1 画像1
本日も授業後、運動場では各学級で体育の部の練習が行われています。学級対抗になる種目を中心に練習をしています。3年生は学級対抗の綱引きの競技方法について確認をしています。

北中フェスタ2021応援合戦3年生練習_10/22

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の学級活動の時間に、3年生の各学級が運動場で「体育の部の華」応援合戦の練習を行っていました。運動場を広く使い、新型コロナウイルス感染症対策に注意しながら徐々に練習にも力が入ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 生徒会役員選挙
その他
3/7 公立A入試_学力
3/8 公立A入試_面接
3/10 公立B入試_学力
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830