最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:290
総数:801098
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_2年保健体育男子(教育実習生授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生男子の保健体育科の授業の様子です。この時間は自分たちの考えたタグラグビーの戦術をゲームの中で確認をしていました。グループで考えたプレーがうまくいったときには、小さな声ですが思わず歓声も上がりました。また、この時間は、教育実習生が授業実習を行いました。

火災避難訓練_10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に火災避難訓練を実施しました。まず、各学級で火災時の視聴の仕方をDVDを試聴して確認しました。その後、家庭科室から出火したとの想定で運動場に避難をしました。最後に校長先生から講評がありました。本年度最後の避難訓練ということで、火災ばかりではなく、災害時の避難と避難後の生活についてのお話があり、いざという時の「心の準備」「ものの準備」「連絡の準備」の大切さを学びました。

本日の給食_10月8日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、凍り豆腐の卵とじ煮、いわしの八丁みそ煮、野菜のごまあえでした。
今日は「いわし」を使った八丁みそ煮でした。給食では様々な種類の魚が八丁みそで味付けけされています。しっかりとした味付けだったので、ご飯がすすんだのではないでしょうか。今日はいつもよりもご飯の残菜が少なかったように感じます。

教育実習道徳研究授業_10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
1時間目は2年E組で「公正・公平」について友達への嫌がらせに気付かなかった主人公の心情を通して、いじめや差別のない社会の創造について話し合いました。
3時間目は1年C組で「勤労」について、「職業聞き取り学習」をする主人公の気持ちを考えることを通して、仕事に誠実に取り組むことのすばらしさや将来の勤労について考えました。
教育実習生は2名とも緊張しながらも、しっかり準備をして道徳の授業をすることができました。

卒業アルバム写真撮影開始

画像1 画像1
今日から卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日からテスト週間ですから生徒は一斉下校します。生徒下校後、部活動写真(男子バレーボール、女子バスケットボール、吹奏楽、柔道)を撮影しました。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生社会科の授業の様子です。この時間はヨーロッパ諸国のアジア侵略について学習をしています。アヘン戦争の原因や戦争後の清の状況をまとめています。生徒はタブレット端末で先生から提示された資料を見ながら、ポイントをノートにまとめていました。

授業の様子_2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生国語科の授業の様子です。この時間は、討論を聞き、異なる立場から考えることを学習しています。同じ情報を基にしたり,同じ観点で考えたりしても,立場によって異なる意見になり得ることに気付くことができました。討論会は,いろいろな立場の考え方を知ることで,自分の考えを深めたり,広めたりすることに役立ちます。今後の学級・学校での話合いに活用することができるといいですね。

本日の給食_10月7日

画像1 画像1
今日の献立はサンドイッチロールパン、牛乳、トック入りピリ辛スープ、プルコギ、ナタデポンチでした。
今日のスープはピリ辛と感じましたか?もっと辛いのを想像していた人もいるかもしれません。辛み成分といえば「カプサイシン」というものがあります。この成分は食欲増進にはたらいてくれます。少し食欲がないなと感じるときには少し辛くしてみると食欲がわき、もりもり食べることができるかもしれません。ここで豆知識ですが、「カプサンチン」という唐辛子などの赤色の色素成分の名前と間違えやすいので注意が必要です。

授業の様子_2年道徳(教育実習生授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生道徳の授業の様子です。この時間は教育実習生が授業を行いました。音楽祭に向けた練習の中でのできごとを題材に誰に対しても公正、公平に接することの大切さについて話し合い、正義と責任、自他の敬愛と協力について考えました。

本日の給食_10月6日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、牛乳、けんちん汁、ハンバーグのきのこあんかけ、大豆とひじきの炒め煮でした。
今日の大豆とひじきの炒め煮は一人分がだいぶ多かったのではないでしょうか。全部食べることはできたでしょうか。配膳室に帰ってきたバットを見てみると空っぽになっているクラスが多くてうれしかったです!
ひじきなどの海藻は「海の野菜」と言われるように、食物繊維が豊富に含まれています。体の中をきれいにしてくれるので、積極的に食べられるといいですね。

学校環境整備員による環境整備_10/6

画像1 画像1
いつもお世話になっている環境整備員さん。今日は、ホール前のパーテーションの支柱と枠の錆落としをした上で、塗装をしてくれています。学校が、どんどん整備されていきます。いつも、ありがとうございます。

授業の様子_1年技術・家庭

画像1 画像1
上の写真は1年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。1年生も「情報の技術」の単元の学習をしています。この日は、初めてロボットに走行プログラムを入力をしました。ここでも一人1台のレンタルロボットが活躍しています。
下の写真は1年生技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。「災害に備えた住まい方」について学習をしています。2000年の東海豪雨の東浦町緒川地区の写真を見ながら、この地区で起こる災害の可能性と安全な住まい方について考えました。
画像2 画像2

授業の様子_3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生理科の授業の様子です。金星の見える位置や満ち欠けについての観測方法について説明を聞いているところです。学校で実際に観測はしませんが、望遠鏡の構造と使用方法についても実物で確認しました。

本日の給食_10月5日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豚丼、さんまのみぞれ煮、野菜のくるみあえ、一口洋なしゼリーでした。
秋の味覚と言えば、「さんま」を思い浮かべる人もいると思います。今年もさんまが不漁なので、スーパーなどで見かけることが少なかったり、価格がとても高かったりするかもしれません。さんまは回遊魚の一種です。回遊魚は夏になり、海水温が上がったときは北の海に行き、季節が変わって海水温が下がると、今度は南下して海水温の温かい場所で冬を過ごします。さんまは今月29日にも登場します。

授業の様子_2年音楽

画像1 画像1
写真は2年生音楽科の授業の様子です。曲にふさわしい歌唱表現で合唱を行うために必要な旋律のまとまり(フレーズ)をとらえる学習をしています。教科書の楽譜を見ながら、先生のピアノや歌唱を聴いて、合唱曲「語り合おう」のフレーズを感じ取りワークシートにまとめています。

授業の様子_1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生国語科の授業の様子です。この時間は、教育実習生が参観をしています。教材文「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」を読んで、全体の論理展開を押さえた上で,それぞれのまとまりごとの内容を五つの部分に分けました。自分の考えは、タブレット端末で授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を利用して投稿します。友達の考えはタブレット端末で詳しく見ることもできます。感染防止対策でグループ学習や全体での話し合いが制限される中、授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)は意見交換のために、授業でなくてはならないツールなりつつあります。

授業の様子_S組国語

画像1 画像1
写真はS組の国語科の授業の様子です。1年生は物語文「大人になれなかった弟たちに」、2年生は「短歌に親しむ・短歌を味わう」の学習のまとめとしてワークシートに取り組んでいました。

本日の給食_10月4日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、蒸ししゅうまい 3個、バンバンジーサラダでした。
バンバンジーは漢字で書くと棒棒鶏と書きます。固くなった鶏肉を中国人が棒で叩いたところ柔らかくなり、そこから棒々鶏という名称がつけられたと言われています。バンバンジーで重要な食材は鶏肉ときゅうりです。たれにはごまが入っているのも特徴です。今年度初めてのバンバンジーサラダでした。これからも給食に登場するので、楽しみにしてください。

授業の様子_3年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。「情報の技術」の単元の学習をしています。これまで学習したプログラミングの知識を使って、ロボットの走行を制御するプログラムを作っています。本年度は、一人1台の新しいロボットを利用できるよう東浦町にレンタルの手配をしていただきました。今後は、センサの計測を利用した制御プログラムについて学習を進めていく予定です。

朝会の様子_10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/30まで愛知県に発出されていた新型コロナウイルス感染症対策の「緊急事態宣言」が解除されました。8/2以来63日ぶりに体育館で全校集会を行いました。本日の全校集会では、令和3年度後期の生徒会役員と学級3役(級長・書記・代議員)の任命式が行われました。生徒会役員には一人一人に、学級3役には学年の代表が校長先生から任命状が手渡されました。これからの北部中学校のためにがんばってくれる皆さんに期待をしています。
最後に、校長先生からは「全校生徒全員がリーダーシップをもつ重要性」「新型コロナウイルス感染再拡大防止に向けての心構え」、生徒指導主事の先生からは「規則正しい生活の大切さ」についてのお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 生徒会役員選挙
その他
3/7 公立A入試_学力
3/8 公立A入試_面接
3/10 公立B入試_学力
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830