最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:118610
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2月22日(火)  漢字博士検定(1〜3年)

今日は漢字博士検定試験の日です。

どの学年も集中して頑張っています!!
みんな合格できますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)

おはようございます。
今朝も冷え込んだ朝となっています。
だんだん明るくなるのが早くなっています。もうすぐです。春が来るのは。

さあ、6年生のとってはあと17回の登校です。
今日の言葉は・・・
    「努力があって、はじめて自信は生まれる」です。
 日頃の積み重ねが大事ということです。
 やり残したことが何もないなら、不安などは消えてしまいます。

さて、本日22日は「猫の日」です。

英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まりました。



画像1 画像1

2月21日(月) 4年 理科

水のすがた

今日の実験は水を冷やし続けるとどうなるかです。
氷水に試験管をいれて、中の水の変化を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 2年 国語

スーホの白い馬

白馬とスーホの様子や気持ちを思い浮かべながらみんなで音読しています。
そのあと、様子についてわかったことをプリントにまとめています。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 6年 社会

「戦後のめざましい発展」

日本はどのように発展し、どのような問題をかかえているのかを学習したあと、未来に向けて期待される私たちの役割について、意見交流しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月)

おはようございます。
新しい1週間の始まりです。朝から久しぶりの青空が広がっています。
そのせいか、かなり冷えこんでいます。

6年生はあと18回の登校となりました。今日もしっかり思い出作りに励んで下さいね。

今日は「寝る前に、今日一日あったことの宝探しをしよう」という言葉をおくります。

今日一日、仲間と笑顔で過ごして、眠る前にしっかり整理をしてください。
そして、いいイメージで一日を終わりましょう。

さて本日21日は、「日刊新聞創刊の日」です。

1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊されました。
日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されているため、現存する中では最古とされています。ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現しています。


画像1 画像1

2月18日(金)

おはようございます。今日も冷え込んだ朝となっています。
雪は降っていませんが、いまにも降り出しそうな空模様です。

今日の6年生への言葉は・・・
あいみょんさんの歌の歌詞からです。

  「ため息は酸素の無駄遣い」
どうせ吸うなら、深呼吸して、新鮮な空気を取りいれたいですね。
週の締めくくり、しっかりがんばりましょう。 
卒業式まであと、土日祝を除いて19回の登校です。 

さて本日18日は「冥王星の日」です。

1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなりました。
その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みpluto(プルート)と名づけられました。
2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなりました。


画像1 画像1

2月17日(木) 横断幕

 今春開催予定の第94回選抜高等学校野球大会に本校卒業生が出場します。今日は関係者の方が来られて横断幕を設置しました。
 本校の先輩のご活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1

2月17日(木)

おはようございます。昨夜から雪が舞い、氷点下の朝を迎えました。
本当に冷え込んでいます。

今日の6年生に向けての言葉は、ファッションデザイナーのラルフ・ローレンさんの言葉です。

「本は世界へのとびらを開き、人生を変える力を持っています」

素晴らしい本にこれからたくさんめぐりあうことができますように。

さて、本日17日は「天使の囁きの日」です。

 北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです。
 1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2度という最低気温が記録されました。しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0度が公式の日本最低気温となっています。
 これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催しています。





画像1 画像1

2月16日(水) 3年 算数

「2けた×2けたの筆算」

昨日に引き続き、筆算の学習です。

今日はたくさんの練習問題に挑戦です。ケアレスミスをなくして、全問正解を目指しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 2年 国語

「スーホの白い馬」

今日から新しい単元です。この教材もかなり前から教科書に載っています。
昨日の5年生の教材「大造じいさんとガン」と同様、私も42年前に学習しました。

モンゴルのお話です。今日はこの物語にでてくる、馬頭琴について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 5年 国語

てがみをかこう

うれしかったことやたのしかったことを手紙にかいて知らせます。
さて、みんなは誰にお知らせするのでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)  4年  理科

「水のすがた」

昨日の授業の様子です。
水を熱しつづけるとどうなるのかを実験しました。
安全ゴーグルを装着し、十分に気をつけながら実験を行いました。

沸騰する水の様子をしっかり観察できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)

おはようございます。
雪が舞う朝となっています。近くの山にもうっすらと雪が積もっています。
今日は誕生集会、専門委員会があります。

 昨日の続きの言葉の紹介です。
「知らない世界を知ることで、そして、学び続けることで、もっと人生は楽しくなります」
進学しても、学ぶ楽しさをみつけてがんばってほしいと願っています。


さて、本日16日は「天気図記念日」です。
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されました。
天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された。


画像1 画像1

2月15日(火) 3年 算数

2けた×2けたの筆算

23×34の筆算のしかたをみんなで考え、深め合います。

しかたが分かったところで、練習問題をみんなで黒板にやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火) 5年 国語

「大造じいさんとガン」

今日から新しい単元の学習です。「大造じいさんとガン」猟師である大造じいさんと、残雪とよばれるガンとの交流を描いた作品です。
今から40年前、私が小学生のときにも学習した教材です。

今日は朗読を聞きます。デジタル教科書を活用することで、大変分りやすい朗読となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

保護者のみなさまへ

 平素より本校教育に対し、ご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、全国で新型コロナウイルスの感染者が急増し、橋本保健所管内での感染者数も増加しており未だ収束の兆しがみえない状況です。保護者のみなさまには子供たちの健康管理並びに感染症防止対策にご協力いただいているところですが、再度、下記の内容をお願いいたしたく存じます。
 つきましては、ご確認いただきましてご対応くださいますようお願い申し上げます。

               記

●正しいマスクの着用をお願いいたします。
 マスクが下にずれて鼻や口が出てしまっている子供がいます。マスクサイズの確認や紐の調節等をしていただきますようお願いいたします。

●本人及び家族に発熱等の症状があれば、登校をお控え願います。

●本人または家族の方がPCR検査を受けるとき、または受けたときは、学校にお知らせください。


2月15日(火)

おはようございます。
冷え込んで、霧がたちこめる朝となりました。
北山はまったく見えません。

卒業式まであとひと月を切っています。実質23回の登校となります。
そんな卒業していく6年生に向けて、これから毎日一言、言葉をおくりたいと思います。
今日の言葉は「学ぶ」ことについてです。どこかの本に載っていた言葉です。
 「自分が何に向いているのか、何に興味を持っているのか、勉強したからこそわかることもあります。学び方は生き方となります」  
さあ、明日はこの言葉の続きをご紹介します。

さて、本日15日は「春一番なづけの日」です。
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡しました。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされています。
1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり、1985年からは気象庁が春一番の発表を行っています。
春はもうすぐそこまで来ています。


画像1 画像1

2月14日(月) 5年 理科

3つめのテストは理科です。

集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 5年 算数

学力テスト、2つめは算数です。
みんな集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969