最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:66
総数:118466
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3月4日(金) 5年 ろうか掲示

グループで書いた「5年生新聞」の最新号が掲載されています。

そしてその横にはオリジナルの「5年雛」が飾られています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 3年 ろうか掲示

国語  「ことわざ」


国語で学んだ「ことわざ」をいろいろと調べて一覧にしています。
ことわざができた由来など、豆知識がいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 2年 ろうか掲示

生活科で自分について調べました。

自分のすてきなところ、ともだちのすてきなところをカードに書いてまとめています。
みんなの「すてきなところ」がたくさん分かって、とてもうれしい気持ちになれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 4年 国語

1年間で習った漢字のまとめです。

たくさんの問題に挑戦中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 5年 国語

大造じいさんとガン

残雪との関わりの中で、大造じいさんの心情がどのように変化していったのかをワークシートを使いながらまとめる活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)

おはようございます。
今日も晴れた空が広がっています。
やはり、晴れは気持ちいいですね。

6年生にとってはあと10回の登校です。
今日の言葉は・・・・
   「道は選ぶのではなく、作りましょう」   です。 
 運命は自分の手で切り開くものです。

さて本日4日は「ミシンの日」です。

ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年でした。
「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。

画像1 画像1

3月3日(木) 6年 理科

学年末のまとめテストに取り組んでいます。

小学校で受けるテストも残りわずかです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 5年 家庭科

寒い日を快適に過ごすために

寒い日にわが家で快適に過ごすための工夫をみんなで考えています。
とびらを開けっ放しにしない、カーペットをひく、足元をあたためる等、いろいろなアイデアが出されました。



画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 4年 算数

位置の表し方

空間にあるものの位置の表し方を考えています。
たて、よこだけではなく、高さも入ってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 耳の日 その2

保健委員会の子ども達が作った、「ミミちゃんのぼうけん」です。

ミミちゃんといっしょに音符を集めながらゴールをめざすゲームです。
遊びながら、耳のことが学べる内容となっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 耳の日 その1

今日は「耳の日」でもあります。

保健室前には耳の日にちなんだ耳の日クイズが掲載されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)

おはようございます。

ひさしぶりに気持ちのいい青空が広がっています。
朝の冷え込みも和らぎました。

6年生のみなさん、昨日の「6年生を送る会」はいかがでしたか?思い出に残る会となったことと思います。
さあ、6年生にとってはあと11回の登校です。

今日の言葉は・・・

「人にやらされるのではなく、自分のレベルをあげたいと思った時の行動、それが勉強」です。
 
勉強の苦しみは一瞬ですが、しなかった苦しみはずっと続きます。後になって悔しい思いをしないよう、しっかりがんばりましょう。

 さて、本日3日は「ひなまつり」です。
 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。
 上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行うようになりました。
 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となりました。
 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになったそうです。


画像1 画像1

3月2日(水)  保健室前掲示

保健室前にて、生活習慣チェック、食生活チェックができます。

パーフェクトゾーン、おしいゾーン、もったいないゾーン、いまいちゾーン。
さてみなさんはどのゾーンになるのでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 誕生集会・賞状伝達 その2

賞状の伝達です。

第75回和歌山県科学作品展、第7回和歌山県ジュニア美術展、善行表彰についてです。

受賞されたみなさん、おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 誕生集会・賞状伝達 その1

2月生まれの児童の誕生集会を行いました。

舞台の上で今年1年がんばりたいことをしっかりと発表できました。
笑顔あふれる1年になりますように。

誕生日おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 5年  6年生を送る会準備

今日は5限に「6年生を送る会」が予定されています。
先日から5年生が先頭に立って、準備を進めてくれています。

会場の最終チェックをみんなでおこなっています。
ほんとうによくがんばってくれました。
6年生にとっては心に残る会となりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)  5年 社会

森林のはたす役割
 
手入れをしない人工林がふえると森林がどうなっていくのかを考えています。

間ばつすることの重要さが理解できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 1年 算数

「すくないほうのもとめかたをかんがえよう」

どんぐりをひろう問題から意味を考え、式を立てて答えを求める学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 3年 理科

今日は「音のせいしつ」についてのテストです。

真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)

おはようございます。
昨日は久しぶりにしっかりと降る雨となりました。
今朝もどんよりとした空ですが、空気が入れ替わったような感じがします。

今日は6年生を送る会が開かれます。5年生がリーダーとしてしっかり準備してくれました。6年生のためにがんばる姿がとても頼もしく感じました。

6年生にとってはあと12回の登校です。
今日の言葉は・・・
  「勉強すれば、副作用として勉強する姿勢、習慣が身につく!!」  です。
何事も習慣にしてしまえば、無敵です。

さて本日2日は「遠山の金さんの日」です。
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命されました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969